このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
審判批判について
日時: 2011/08/11 08:30:59
名前: ミトリーズ 

どの試合の結果を見ても審判批判が、多く書かれていて、なんだか寂しいです。

そんな記事を読んで、剣道ではない競技を考えられるのも悲しいです

どんな競技でも審判批判は、多少なり有ると思います。

「惜しい1本より、確実な1本を」

私は剣道経験がないのでわかりませんが、審判員も、有段者ですよね。。

なんだかモヤモヤした気持ちです。

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

Re: 審判批判について ( No.119 )
日時: 2011/11/30 02:50:33
名前: 未熟者 

管理人さま、みなさま
はじめまして。
こちらのトピを拝見し、真摯に審判技術の向上に取り組まれている姿に、驚きと共に頭がさがる思いです。
確かにみなさまが危惧される様な場面に遭遇することがございます。
例えば、地区大会→県大会→関東(等)大会→全国と進むに従い、審判技術が上がって行く事実。
逆に申せば、地区レベル審判技術には目を覆いたくなる場面に度々遭遇します。
私は審判批判はするつもりもございません。
なぜならば地区・県レベルでは、参加校の部活顧問の先生方が審判をなさるケースがほとんどですから。
教師として担当科目の責任、クラス担任としての責任等々を抱えた上で、平日放課後&土・日、夏休み等も返上で且つ手弁当同様で、部活顧問をして頂いている先生方に、それ以上の要求なんか出来る筈がありません。
(恐らく、それでもそんな言い訳は通用しない。審判技術を向上させるべきだとの意見が出ることは想像しますが、その時間が取れないだろうことも事実なのです。更にいえば、審判技術が未熟だからといって辞退していたのでは、地区レベルの大会など開催出来なくなるという事情も、、、)
そんな時間のない中でも彼らは、更に自身の研鑽の為、昇段審査や審判講習会に出向いて行きます。
(家庭は大丈夫かぁ?と思ってしまいます、これ本当です!)
審判技術云々の前に、剣道が大好きで、子供達が大好きで、こんな素晴らしい人々がいらっしゃることに救われる思いです。
因みに、私は審判技術をひっくるめて全部が剣道だと思っています。
剣士の言葉ではありませんが、シドニー五輪で誤審問題として大きく取り上げられた柔道 篠原選手(当時)の「自分が弱いから負けた」との発言。
誇り高きこの発言に心が震えたものです。

取り留めなくてすみませんでした。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.120 )
日時: 2011/11/30 07:28:00
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 未熟者さん

管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございました
皆さんが未熟者さんのように見ていただけるといいんですけどね。

もちろん、日々真摯に稽古に取り組み、己の中学校生活の全てを賭けて剣道に打ち込んで
いる子どもが、たった一本の誤審に泣き、進路すらも変更を余儀なくされるという事態が
生じれば、審判を詰りたくなる気持ちも理解できないではありません。

けっして大げさな言い方ではなく、「その一本が子どもの将来さえも変えてしまう可能性
がある」ということまで考えて、審判を務める責務があるのです。

審判として感謝と尊敬の気持ちを持っていただけるよう、頑張りませんとねp(^-^)q
メンテ
Re: 審判批判について ( No.121 )
日時: 2011/11/30 09:32:36
名前: おっさん。。 

失礼します。。

>地区レベル審判技術には目を覆いたくなる場面に度々遭遇します。

>地区レベルの大会など開催出来なくなるという事情も・・・

私も、そう思う事が度々あり、ならばと、
一度、知り合いの中学剣道部顧問の先生に、
「なせ?他の連盟(中体連・高体連の先生方の連盟、学生連盟、道場連盟)
からと幅広く審判依頼をされないのですか?」
と、お尋ねした事があるのですが。。。。
その先生は、言葉を濁してしまいました。

剣道連盟関係の横の繋がりが強くなれば、審判のレベルもアル程度は統一できると思うのですか・・
(それこそ、目を覆いたくなるような差があるのは、事実ですので)
教職員関係・警察関係・学連・道連・などの団体の大元は全剣連なのに、
各連盟の縦の繋がりは強く、横の繋がりは弱い(カベが高い)のは、
如何なものと思うのですが。。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.122 )
日時: 2011/11/30 21:29:48
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To おっさんさん

>一度、知り合いの中学剣道部顧問の先生に、
>「なせ?他の連盟(中体連・高体連の先生方の連盟、学生連盟、道場連盟)
>からと幅広く審判依頼をされないのですか?」
>と、お尋ねした事があるのですが。。。。
>その先生は、言葉を濁してしまいました。

中体連の大会って平日開催が多いんです。
あれは、公立の先生方が「土日祝祭日はお休みしたいから」というのが定説です。

でも、連盟や高体連の審判員は、中体連から委嘱を受けても平日に勤務を休んでまで審判
にはいけないのが現状です。
そんな事情もあるようですよ(>_<)


なお、私学の先生が支部長の場合は、(会場校の都合で)土日祝祭日が大会になることが
多いんです。ゆえに、そういう地区は、応援の先生方や、うまくすると地域にある大学の
剣道部員などをうまく審判に使ってますね。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.123 )
日時: 2011/11/30 22:29:02
名前: おっさん。。 

To管理人さん。

私の地方では、中体連の大会も土・日曜日がホトンドなんです。
私の知り合いの方も、中体連からの依頼が有れば受けてもイイ・・という方も居ますし。。
私の地区での審判員は・・
下手すると、初段・二段の先生です。
中学生と同じですよ。。。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.124 )
日時: 2011/12/01 00:44:38
名前: 大和魂 

未熟者さんへ

>因みに、私は審判技術をひっくるめて全部が剣道だと思っています。

そのように考えて頂ければ、殆んどの現実を受け入れる事ができますね。私がこのような
言い方をする事は相応しくないかもしれませんが、非常に素晴らしい解釈であると、思います。
もし、未熟者さんが保護者か指導者であられ、子どもが審判員の判断に疑問を持った時に、
その思いを伝えて頂ければ、悩みながらも真っ直ぐに成長されと、私は思いますよ。

地区レベルの試合では、審判員の技術に疑問を感じる場面に遭遇する事があります。この事を、
多角的に捉えた時に、どのような解釈をするかで、剣道に対する考え方が大きく変わると、
私は考えます。中体連では、地区によっては初段や二段の先生が審判員をされているケースも
あります。逆に、道場連盟に依頼し警察官や民間の有段者を審判員に委嘱するケースもあります。
これは、各地区の事情によりバラつきがあります。

この事だけをピックアップして考えれば、格差があり問題視する部分ですね。しかし、これは
各地区での事情や高段位の先生方の間での人間関係も含まれます。この事は当の子どもたちには、
関係のない話ですね。関係はないけれども、間接的に関わってくる事です。しかし、その中で
子どもたちは、出来る最大限のパフォーマンスをする事になります。

子どもたち(試合者)が、納得がいく審判をすべき
であると思います。それは、初段であっても
高段位であっても同じこと。しかし、現実に審判員の段位格差は存在じます。この事を大きく
変える事は、高段位で尚且つ中体連や道場連盟の現状を改革できるだけの人間関係と発言力の
ある人望の厚い方でなければ、難しいでしょう。投書や嘆願書などで、改革を迫る事もできるで
しょうが、それを行った人間の今後の立場が良くなるのかどうかには、疑問を感じます。現状を
変える方法・・・私には、私個人にできる正しいと思える立ち振る舞いしか、できません。

一番は審判員が技術力と適正な判断力を身に付け、試合者が納得できる判断を冷静に下す事です。
初段、二段の先生が一概に低レベルな判断を下されるとは、限りません。その逆で、高段位の方が
審判をすれば全て全うな判断が下されるとも、限らないのです。
(但し、五段以上の先生が審判をされた方が、疑わしい判断は減少するでしょう。)

要は、その場その場においてどのような判断が下されたのか、という事が重要であり、その場面に
おける解釈によってその後の剣道に対する成長や価値観が違ってくると私は考えます。
人間が行う事です。疑問点を探れば、探るだけ疑うべきところは見えてきます。そこで、疑わしい
ところに批判をされるのか、現状で出来る最大の正しい選択を各個人が行うのかは、それぞれの人間の判断ですよね。

柔道の篠原選手や警視庁の内村選手の考え方を、観衆がしっかりと感じたならば、自ずと
未熟者さんのような解釈に至ると思いました。温かいご意見を聞かせて頂き、
ありがとうございました!!!




メンテ
Re: 審判批判について ( No.125 )
日時: 2011/12/01 07:42:16
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To おっさんさん

>私の地方では、中体連の大会も土・日曜日がホトンドなんです。
>私の知り合いの方も、中体連からの依頼が有れば受けてもイイ・・という方も居ますし。。

なるほどぉ、それはやはり、連盟間での交流が深くないということなのかもしれませんね。

必ずしも全部が全部そうなのではありませんが、中学校の先生方の中には、連盟や高校の
先生に対して偏見(劣等感)を持っておられる方がいらっしゃるようで、連盟や高校の先
生方にお願いするのを快しとしない向きもあります。
ご自身が低段位で、そうした先生方から「低く見られる」のw嫌う心理のようです。

そうした妙なプライドは捨てて、子ども達本意の考え方に改めていただきたいものですね(-_-)
メンテ
Re: 審判批判について ( No.126 )
日時: 2011/12/01 13:42:51
名前: おっさん。。 

To管理人様。

>妙なプライドは捨てて、子ども達本意の考え方に改めていただきたいものですね・・・

マッタクその通りですよね。

子供たち(選手達)が先ず納得できる様に。。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.127 )
日時: 2011/12/01 19:05:53
名前: 未熟者 

To:管理人 Hideさま

こんばんは。未熟者です。
レスありがとうございます。

ここまで思いを至らせ審判して頂いている剣士達は幸せです。
この管理人さまの気持ちを、剣士・観戦者が理解出来れば、批判云々にはならないと思います。
子供達には、たとえ誤審であろうともそこに至るまでの何らかの要因があることを理解して欲しいと思いますし、
またその理解こそが、自身の足りない部分を補うことに繋がり、
この次こそは!に発展していくものだと思っています。

> けっして大げさな言い方ではなく、「その一本が子どもの将来さえも変えてしまう可能性
> がある」ということまで考えて、審判を務める責務があるのです。

志・責任感の物凄さに思わず姿勢を正してしまいました。
でも、大丈夫ですよ、きっと。子供達は試験を受けて合格し、そして剣道部の門をたたくという
自らの力で切り拓く道を求めることも出来るのですから。
真剣に取り組んでいる剣道と同じ様に、勉強にも同様な姿勢で取り組むよう
導くのが大人の責務と思います。
欲しいものを手に入れるためにどうするか?
自分で考え、決断し、実行し、そして手に入れた時の喜びを味わって欲しいと願っています。

この巨大サイトを運営されているパワーは凄過ぎです。
あまり無理なさらずになが〜くお続けいただきたく、お願い致します。
(本当に、勉強になりますし、楽しみですので)
メンテ
Re: 審判批判について ( No.128 )
日時: 2011/12/01 19:09:11
名前: 未熟者 


To:大和魂さま

レスありがとうございます。

> もし、未熟者さんが保護者か指導者であられ、子どもが審判員の判断に疑問を持った時に、
> その思いを伝えて頂ければ、悩みながらも真っ直ぐに成長されと、私は思いますよ。

ご高察の通り、大学生と高校生剣士の保護者(観戦暦8年目)です。
子供たちが中学の時は、試合の判定に対して不満を口にすることがありました。
そんな時は、泣き言いってる前に自分の胸に手を当てて考えてみなさいと話したものです。
 ・ 全部 他責にして、何か解決するのか?
  (判定だけが悪いのか? 他者が同じことを言っている様子を見て見苦しいと思わないか?)
 ・ 自分の直すべきところは、本当にないのか? (あるでしょ?)
 ・ 今回 何故一本取られてしまったか(例え間違いであったとしても)?考えて。
   それが解決できたら、次は勝てるよ。良かったなぁ、強くなれるじゃん(笑

つまり、自分の弱点のひとつが洗い出されて、伸びしろがあることが判って得したねって感じです。
これから、いろいろお教えいただくことがありそうです。
その節はよろしくお願い致します。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.129 )
日時: 2011/12/01 19:11:22
名前: 未熟者 


To:おっさん。。さん

はじめまして。
いろいろなことを良くご存知で、驚いてしまいます。
私学と公立の違い・・・なるほど。
また、剣道に対する恐ろしいくらいの真剣さを感じます。
引き続き、いろいろな考えや事例をご紹介ください。
観戦者・親としての私自身も成長したいので。
よろしくお願い致します。

それにしても、みなさまの熱いこと・・・楽しく、素敵だと思います。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.130 )
日時: 2011/12/01 22:20:27
名前: 大和魂 

未熟者さんへ

「未熟者」という名前を御使用されていますが、観戦者として私は正直、熟練者だと感じましたよ (笑)
お子様は「納得のいかない敗北」を、成長の機会にされた事と確信しています。1回の試合が、人生を左右
する場合あります。第一は、審判員の公正な判定です。その次は、試合者や保護者の捉え方だと思います。

未熟者さんの考えを子どもに伝え、その事を子どもが理解したならば、どんな困難も成長の機会に変えて
しまう、と思いました。

悲しい事に、おっさんさんやHideさんが仰られた事例が存在します。高段者や立場のある人間
(教員や、地区を仕切る年長者など)のしがらみですね。大人が寄り合うと、どうしても分かち合えない
所が出てくるのでしょう。これは、剣道に限っての事ではありません。

そんな事で格差が生まれてしまうのは、本当に残念な事です。しかし、未熟者さんの考えを貫く事は
そんな事情も乗り越え、超越するだけの価値がありますよ。

そんな保護者の思いを、運営する側はもっと真剣に捉えて行く必要性を感じました。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.131 )
日時: 2011/12/02 09:01:48
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 未熟者さん

>この管理人さまの気持ちを、剣士・観戦者が理解出来れば、批判云々にはならないと思
>います。

私もまだまだですが、審判に立つときは、練習試合も含めどんなレベルの審判であれ、常
にそのような真摯な気持ちで取り組ませていただいてます。
でも、これは審判として当然の責務です。
審判に関わるすべての方がこうした意識を持つことにより、自らの審判技術&技能の向上
を図るモチベーションとなると考えるものです


>子供達には、たとえ誤審であろうともそこに至るまでの何らかの要因があることを理解
>して欲しいと思いますし、
>またその理解こそが、自身の足りない部分を補うことに繋がり、
>この次こそは!に発展していくものだと思っています。

はい、おっしゃる通りです。
「負けに不思議の負けなし」ですね 〜☆
指導者も保護者も、子ども達の前では決して審判批判をすることなく、子どもたちがその
試合を糧にできるように受けとめらせてあげてほしいと念じます(>_<)


>でも、大丈夫ですよ、きっと。子供達は試験を受けて合格し、そして剣道部の門をたた
>くという自らの力で切り拓く道を求めることも出来るのですから。

そう信じたいものです


>この巨大サイトを運営されているパワーは凄過ぎです。
>あまり無理なさらずになが〜くお続けいただきたく、お願い致します。

私と拙サイトへのエールまで頂戴し痛み入ります。
生きている限り、たとえ細々とでも継続していけるよう頑張る所存です。
今後ともご贔屓にお願いいたしますm(_ _)m
メンテ
Re: 審判批判について ( No.132 )
日時: 2011/12/02 15:28:45
名前: おっさん。。 

To未熟者さま。

はじめまして、
私も、また剣道を修錬している子供の父でもあります、
子供(教え子達)に対しての対応は、未熟者さまと一緒です。
ただ、私は一剣道愛好家でもありますので、不審に感じる試合、物事などが目に入るのです。

管理人さまが、おっしゃるように・・
> けっして大げさな言い方ではなく、「その一本が子どもの将来さえも変えてしまう可能性
> がある」ということまで考えて、審判を務める責務があるのです。
ですから、批判が起こるであろう物事にたいして、なぜ?わかっているのに、
対処・改善する努力を全体として(カベを低く、繋がりをもって)しようとしないのか?
不思議でなりません。。
(イロイロな利権関係があるから、改善しようとしないのかもしれませんが・・・)

また、私は神格化された指導者と対立し道場を去った経験もあります。
幾ら良い事を言葉で述べても、今の時代に通用しない悪しき慣習にも疑問をもっています。
だから、批判を一括りにセズ、先ず受け入れるべき、と私は思っています。

剣道の基本(心・体・技)は有れど、絶対は無し!
だから、一生かけて学ぶモノと思っていますので。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.133 )
日時: 2011/12/02 21:39:36
名前: 未熟者 

To:大和魂さま

こんばんは。
熟練者だなんて、勘弁してください。(調子にのってしまいますから)一観戦者ですよ。
最近、やっときわどいところも見逃さない様になってきたところなのです。

こちらのトピックスを拝見するまでは、こんなにも真摯に、そして熱く、
審判について取り組まれている方々がいらっしゃることなど想像すらしなかったというのが
正直なところです。驚きました、本当に。そしてありがたいことだと思います。

全くの別件ですが、、、
ひとつ悩みがあります。それは、ビデオ撮影が役どころということです。(親父ですから仕方ないのですが)
撮影しているとどうしても、ライブの迫力を味わえないのです(悲
撮影に適した場所ということで、コート全体を捉えることが出来るところから撮影することになりますので、
隣のコートや向正面からの撮影などが当たり前なのです(近すぎるとダメなんですよ)
ですから打突音(というのでしょうか)も聞こえないし。。。
なんかこちらのトピックスとは関係のない話になってしまい申し訳ございませんです。

大和魂さまは、剣道についていろいろ深くお考えになっていらっしゃる様なので、
今後ともよろしくお願い致します。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.134 )
日時: 2011/12/02 21:44:43
名前: 未熟者 

To:管理人 Hideさま

こんばんは。

> 私もまだまだですが、審判に立つときは、練習試合も含めどんなレベルの審判であれ、常
> にそのような真摯な気持ちで取り組ませていただいてます。
> でも、これは審判として当然の責務です。

ありがたいことだと思います。
取り組み姿勢があまりにも真剣なので、、、っとここまで書いて気がついたのですが、
「真剣」って刀なのですねぇ。なるほどみなさん真剣に取り組まれている訳だ。と一人納得してしまいました(笑

>「負けに不思議の負けなし」ですね 〜☆

どこかで聞いた記憶があります。達人の域に達した方のお言葉なのでしょうね。
言い得て妙だと思います。
剣道にはたくさんの参考になる言葉がありますよね。(知っているのはほんの僅かですが)
「打って反省、打たれて感謝」
この言葉、ある大会の審判長講評で知りましたが、深い言葉とつくづく思います。大好きです。

少し不安なのでお聞き致します。私のこのどうでも良い書き込み、問題ありませんでしょうか?
今までは「親の気持ち・子の気持ち」というタイトルにしがみ付いて書き込みしていましたが、
心配になってきました。問題があるようであれば、ご指摘ください。改善致します。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.135 )
日時: 2011/12/02 21:53:54
名前: 未熟者 

To:おっさん。。さま

レスありがとうございます。
なんか嬉しいものですね。全く面識もございませんのに、レスいただけるなんて。

> ただ、私は一剣道愛好家でもありますので、不審に感じる試合、物事などが目に入るのです。

そうでしょうね。ただ観戦しているものと実際に修練されている方では、剣道に関する全体感も知識も情報(質・量)も
そして何よりも想いが違うのだろうと思います。

> ですから、批判が起こるであろう物事にたいして、なぜ?わかっているのに、
> 対処・改善する努力を全体として(カベを低く、繋がりをもって)しようとしないのか?
> 不思議でなりません。。

仰っていること、その通りだと思います。理由もなしに対処・改善されないのであれば、問題だと思います。
ただ、それぞれの方にいろいろな事情があるのだろうなと想像するばかりです。

>(イロイロな利権関係があるから、改善しようとしないのかもしれませんが・・・)

利権関係、、、私には判りません。どんな利権があるのかも。
「利」が絡んで善処されないのであれば、悲しいことだと思います。そんなことがないことを祈るばかりです。

> だから、批判を一括りにセズ、先ず受け入れるべき、と私は思っています。

そうですね。一旦受け入れてその中身を吟味し、全うなものには真面目に対応することが必要だと思います。
批判に接し感じるのは、批判者の多くは自己(自分の子、チームなど)にとって
不利益を蒙ったと思われる時にのみ(この、「のみ」が気になります)発言をすることが多そうだと思われる点が気になります。
批判から何かが生まれれば有意義だと思うのですが。
ただ思うのは、批判する方は、ご指摘の点に関して責任を持って、深く考えるべきだと思っています。
 ・批判対象は何か?(対象の特定)
 ・その原因は?(分析)
 ・(判らないながらも)考えられる改善への対策は?
 ・(得られると思われる対策の)効果は?
 ・そして誰が、その改善の為に必要な労力を負担するのか?
 ・批判者ご自身は何を提供するのか(出来るのか)?(出来なくても仕方ないのですが)
本音を言えば、私は批判者・批評家が嫌いです。言いっ放しで自分自身では責任を負わないからです。

おっさん。。さまは、そんなことは百も承知で、剣道を追及されているようにお見受け致します。
つまり一般批判者とは、立ち位置が一段も二段も異なっているのだと推察しています。
(勝手に推論を前提に、すき放題書き込みしてすみません。)

> だから、一生かけて学ぶモノと思っていますので。

羨ましいです。剣道に巡り逢えたことに感謝ですね。(いいなぁ)
メンテ
Re: 審判批判について ( No.136 )
日時: 2011/12/02 23:11:02
名前: 大和魂 

To 未熟者さん

こちらこそ!今後共よろしくお願いします。

ビデオ撮影の件ですが、私は監督として間近で試合を観た事もありまし、審判員としてコートに立った
事もあります。また、審判控え席での観戦や観客席からの観戦など、未熟ながら一通り経験はしました。
かなり前ですが、ビデオ撮影もありますよ。

そこで思う事は、立場によって見方は全く異なるという事です。(以前の書き込みも参考になると思います。)
距離の違いで、見え具合は変わると思いますが、観戦者と して真剣に観入った場合の熱の入り方に
私は距離は関係しません。しかし、ビデオカメラのモニターやレンズ越しとなると、不思議と熱が
入らないんですよねえ。肉眼で観る事の素晴らしさを思い知らされます。(笑)

三脚などで固定して、コート全体が映るようにして肉眼で観戦できれば良いですね。観戦者は、コートに
入れない事が多いので、遠くからでも間近に居るような気分で、まばたきもしないくらいの緊張感を
もって肉眼で観戦されれば、自分なりに伝わってくるものがあると、私は思いますよ


メンテ
Re: 審判批判について ( No.137 )
日時: 2011/12/05 16:07:05
名前: 未熟者 

大和魂様

ご丁寧にありがとうございます。
いろいろなご経験をされている方の指摘は、鋭いなぁ!と感じ入っているところであります。

> 距離の違いで、見え具合は変わると思いますが、観戦者と して真剣に観入った場合の熱の入り方に
> 私は距離は関係しません。しかし、ビデオカメラのモニターやレンズ越しとなると、不思議と熱が
> 入らないんですよねえ。肉眼で観る事の素晴らしさを思い知らされます。(笑)

そっ、そうなんです。距離じゃないんですよ。私もどうも表現が的確ではないなぁと思っていました。
モニター越し、且つ 手持ちというのが、理由だと思います。まさしく。

観覧席はいつも込み合っていますので、三脚は最初から諦めてしまっていましたが、
使い方を工夫するとか、少し改良をするとかしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.138 )
日時: 2011/12/05 23:06:51
名前: 大和魂 

To 未熟者さんへ

手持ちでモニター越しは、もどかしいですねえ(滝汗)
それは、アングル合わせに気を取られて殆んど試合に集中できない状況が想像できますよ。会場によっては
三脚を立てるスペースがない所もありますしね。

しかし、子どもの為ならその場の臨場感も捨てれてしまうのが、親なんですよね。んん〜・・・
考えれば考えるほど、もどかしいです(笑)

保護者の方の中には、コート全体が入るアングルに合わせて、そのまま腕の角度を固定して
観戦されているプロカメラマンがいます(笑)一本入って喜ぶ時も、腕は三脚ばりに固定ですよ!

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |