Re: 遠征費について ( No.1 ) |
- 日時: 2011/04/26 10:55:58
- 名前: 父兄
- >娘」の父 さんへ
基本的には、そういう遠征費は、先生から、頂くものです ![](./img/smile01.gif)
|
Re: 遠征費について ( No.2 ) |
- 日時: 2011/04/26 11:04:40
- 名前: 一例
- 学校によって親の負担がかなり違うようです。
息子の高校は、学校所有のバス(大小5台)を 顧問か副顧問が、運転していきます。 ただバスの維持費は、学校全体の父母会が負担しています。 これは他のクラブ共通です。 先生の各費用は、公式試合は、学校負担、遠征は剣道の父母会負担となっています。 が先生が自費です。頭が下がります。
親の負担は15万/年、位となりますが、県立でも剣道部専用バスを持ち、週一遠征の学校は負担は50万/年かかると聞いてます。
|
Re: 遠征費について ( No.3 ) |
- 日時: 2011/04/26 22:45:04
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
それは妙ですねぇ。 学校にきちんと許可を取っているのであれば、手当は学校によって差があるでしょうが、 最低でも必要経費(宿泊に&旅費)は出るはずですが(>_<)
保護者が車を出した場合、学校によっては、ガソリン代や高速代を参加者で割り勘にする 所もあるようです。
愚息の通う高校は、保護者会費とバス維持費を集めています。 バス維持費は、剣道部で10人乗りの車を2台持っておりますので、保険や車検などの諸費 用を、保護者会費は、様々な行事などの補助に支出されております。
|
Re: 遠征費について ( No.4 ) |
- 日時: 2011/04/27 13:35:54
- 名前: 娘」の父
- 父兄様、一例様、Hide様 有難うございます。
やはり学校によって、様々なようですね。
残念なことに娘の学校には、バスが無いので 父兄(主に3年生の父兄)が車を出し運転して行く 事が多いです。 もちろん、ガソリン代や高速代は参加父兄と、 子供たちの数で頭割りしております。
ここだけの話ですが、タダで食って飲んで泊って 顧問の先生は、一度やったら辞められないなんて 思ってしまうのは、私だけでしょうか?
|
Re: 遠征費について ( No.5 ) |
- 日時: 2011/04/27 16:06:58
- 名前: 一例
- それは失礼だとおもいます。
休みのほとんどを部活に使って、奥様や子供が良く我慢しているなと私は心配しています。
息子の高校で不満が有るのは、サッカー部や野球部は、看板クラブなので遠征費の殆どが学校持ちですし、車も優先的に使います。
剣道部は、顧問の先生が自家用車を持ち出す事も多く同じ学費を払って何故差がある??
話がズレましたが、部活に関して残業代や休日出勤手当は、出て無いようですし、酒代は論外としても宿泊、食事代なんとか父母会でしても良いかなと思いますが間違いでしょうか?
|
Re: 遠征費について ( No.6 ) |
- 日時: 2011/04/27 22:15:28
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 娘」の父さん
>ここだけの話ですが、タダで食って飲んで泊って >顧問の先生は、一度やったら辞められないなんて >思ってしまうのは、私だけでしょうか?
私は持ち出しのほうが多かったなぁ。 保護者から集めるのも、できるだけ金額を安く抑える努力をしてました。
私の場合、宿泊費と交通費は実費支給でしたので、実質、飲食や生徒への差し入れなどが 持ち出しでしたねぇ。
でも、もし学校からそれらが支給されれていないのでしたら、休日返上で引率していただ けるのですから、保護者で頭わりしてもいいのではと思いますが(>_<)
|
Re: 遠征費について ( No.7 ) |
- 日時: 2011/04/28 10:47:46
- 名前: 娘」の父
- 一例様、Hide様
確かに、休みの日も返上して御指導していただい ている事を考えると、その通り有り難いと思いま す。
少し自分本位すぎる考えだったかもしれません。 ただ、どんな場合でも誰でも公私の区別をつけな ければいけない事があると思うのですが ![](./img/smile03.gif)
細かな事は書けませんが、誰にも言えない愚痴と おもって読んでください。他の学校の話を聞くと つい、良いところだけが見えてしまって・・・
|
Re: 遠征費について ( No.8 ) |
- 日時: 2011/04/28 16:20:13
- 名前: 一例
- 気持ちは解ります。
ただ費用の透明性だけ大事ですよね、面倒ですが。
学校は公立、私立どちらも経費に対する締め付けが厳しいようです。 中学生の次男は市立ですが、公式試合も先生の交通費昼食代、生徒の交通費、全てカットされました。市町村合併前は、全部支出していた学校の予算でしたが...
|
Re: 遠征費について ( No.9 ) |
- 日時: 2011/04/28 22:54:22
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 娘」の父さん
>ただ、どんな場合でも誰でも公私の区別をつけな ければいけない事があると思うので >すが
たとえば、どんな場面で、先生は「公私の区別がついてないなぁ」とお感じになるのでし ょう?
親が出すのが当然だという態度をしたり、平然と親にたかるようなことをされるのです か??(>_<)
|
Re: 遠征費について ( No.10 ) |
- 日時: 2011/04/29 07:57:53
- 名前: 娘
- Hide様
お尋ねの件ですが、例えば練成会等で遠征に行っ た時など顧問の先生には、昼食が用意される場合 が多いですよね、そんな時でもまず、用意された 物を頂くような事が有りません。
ほとんど、父兄を促して外に食事をしに行きま す。しかも、うどん、そば、ラーメン等、簡単 なものでは済まず・・・ (めんどくさい)
当然の事ながら、支払いは父兄持ち。私の知る限 り、払う素振りは一度も見せた事が有りません。
長年積み重ねられた、悪しき慣習ですよね? どう思われますか?たいしたことでは、無いです か?
|
Re: 遠征費について ( No.11 ) |
- 日時: 2011/04/29 22:22:05
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 娘」の父さん
私が女子校の顧問に就任した当時(もう、今から20年ほど前になるでしょうか)は、驚い たことに、大会や錬成会の折には、子どもたちが交替でお弁当を作って持ってきてくれま した。
内実は、ほとんど保護者が作っておられたらしいですが(^_^ メ)
私はそれが心苦しくてやめていただきましたが、そのような慣習(保護者が先生のお昼を 賄う)というのはあるのかもしれませんね。
でも、考えようによったら、先生はお昼ご飯を保護者と一緒に摂ることによって、保護者 とコミュニケーションを図ろうとしておられるとも考えられますが。
|
Re: 遠征費について ( No.13 ) |
- 日時: 2011/05/16 07:41:46
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To こ・ゆ・きさん
管理人のHide.です。
>今年唯一のバスでの練成会は生徒11人、付き添い父兄7人、先生3人で、バスの費用は >11人で割ってあり、1人分5千円弱。その計算では親子で参加してもバス代は1人分にな >りますが、うちは娘2人参加したのでバス代が2人分。何だか割り切れない思いをしてい >ます。
なるほどぉ、たしかに「なんだか割り切れない」というお気持ち、よくわかります。 う〜ん、応援の保護者のバス代まで、生徒頭割というのはどうなのかなぁ。 あまり、聞いたことがありませんねぇ(^_^ メ)
|
Re: 遠征費について ( No.15 ) |
- 日時: 2011/05/17 07:22:37
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To こ・ゆ・きさん
>多分、急に遠征や練成が増えて、いつも育成会会長・会計さんとあと一名ほどが付き添 >っていたため「いつもいつもでは大変だろう」という事でできた慣習だと思われます。
そうでしょうね。 お世話いただくのであれば、子どもたちのためにしていただいているのですから、車代ぐ らい負担するのが当然のことだと思います。
でも、そうでもないのでしたら、ちょっと納得がいかない。 私も、こ・ゆ・きさんのお考えに賛成です。
保護者会の会長さんあたりが、そういう線引きをキチンとしrてくださるといいんですけ どねぇ(>_<)
|