Re: 有効な自主練習 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/05/10 20:47:33
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
小学校3年生で毎日欠かさず素振りしているのですか。 いやぁ、立派ですねぇ。 でも、そんなにやる必要がありますでしょうか(>_<)
小学生のうちは、剣道嫌いにさせないことこそ私は一番だと思うんですけどね。 もちろん、勝てば楽しいですが、勝ちだけが剣道をする喜びになってしまいますと、だん だんつらくなってきます。このあたりは、保護者としては気をつけたいところです(^^;
技術的な部分の回答もしておきますと、振りおろしが遅いのは、振りかぶりに力を使って いるからではないでしょうか。「スーッとゆっくり振りかぶって、スパッと鋭く打つ」と いう緩急をつけた素振りをお勧めしますd(^-^)!
すり足に関しましては、「べた足」といって、踵が床についてしまったり、すり足のとき に踵から着地していたりしますと、ドスドスしちゃいますね。 「左足の踵は約15度、右足の踵は半紙が一枚入るかはいらないか位、持ち上げる」と申し まして、踵が完全に床に接触してしまうことはありません。これは移動しても同じです。 こんなところを心がけてすり足をしますと、静かに&素早く移動できるようになると思い ますよ。
あ、そうそう、すり足のもうひとつのポイント「小足で素早く」もお忘れなく 〜☆
|
Re: 有効な自主練習 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/05/11 08:39:20
- 名前: ブラザーズの母
- Hide.さん、アドバイスありがとうございました!^^
教えていただいた練習法を息子にも伝えようと思います。
素振りは本人が自主的にやっており、私からは何も言っていないのですが、それでもやる必要はないでしょうか? もしそうであれば程々にさせようと思います。 我が家では剣道経験者が誰もいませんので、こちらのサイトは本当に勉強になります。 ありがとうございました^^
|
Re: 有効な自主練習 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/05/11 22:43:25
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >素振りは本人が自主的にやっており、私からは何も言っていないのですが、それでもや
>る必要はないでしょうか? >もしそうであれば程々にさせようと思います。
まぁ、本人ががんばりたいといってやっているのであれば、やめさせることもないとは思 います。 ただ、もし間違った素振りをしているとすると、悪いクセがついてしまうこともないとは いえません(>_<)
>我が家では剣道経験者が誰もいませんので、こちらのサイトは本当に勉強になります。
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。 私がわからないことでも、全国の剣道愛好家の皆様がお答えくださいます。 どうか、上手に拙サイトを活用し、お子さんのよきサポーターになってあげてくださいね 〜☆
|
Re: 有効な自主練習 ( No.4 ) |
- 日時: 2010/05/12 08:35:36
- 名前: ブラザーズの母
- >ただ、もし間違った素振りをしているとすると、悪いクセがついてしまうこともないとは
いえません(>_<)
なるほど!そうですよね。 私も主人も正しい素振りがわからないですものね・・・。 間違ったことを何度練習しても意味ないですもんね。 危ない危ない。気をつけようと思います。
色々とありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします ![](./img/smile02.gif)
|
Re: 有効な自主練習 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/05/12 21:51:23
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >間違ったことを何度練習しても意味ないですもんね。
>危ない危ない。気をつけようと思います。
剣道を見学に行きましたときに、先生方が素振りをどんな風に指導しご注意しておられる かを見ておくことも必要でしょう。 お子さんがどんなことを指摘されているかってことも。
ただ、指導者としては、ご家庭で「受け売りの指導」をされるのは好まないんですが、悪 いクセがついてもいけませんので(^_^ メ)
|