このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
どうしてよいやら
日時: 2012/06/25 17:34:28
名前: かめ 

いつも興味深く拝見させていただいております。
かめと申します。
どうしてよいか分からなくなり、書き込ませていただきました。

我が子の所属している道場は、稽古を見に来る親がとても多く協力的なのは良いのですが、稽古中の私語と笑い声がすごいのです。
それだけではなく、指導的な事を大声で子供に言ったりも当たり前。
足もだらしなく座っていて茶の間にいるかのごとくのくだけっぷり。
ドラマの主題歌が思い出せないと言って、数人で代わる代わる歌い始めたのには情けなくなりました。
指導者は以前に一度だけ注意をしましたが、しばらくすると元通りで今はそれ以上かもしれません。
私も注意をした事がありますが、後味が悪かったです。
今は、父母会の長に伝えてそちらから注意をお願いしていますがあまり効果は・・・。

そんな雰囲気がとても馬鹿馬鹿しく、最近リバ剣した自分が所属している別の道場で稽古をしている時が安らぎの時間でした。

我が子も出稽古でお世話になっているのですが、先ず所属の先生に相談と了解を得てから、その道場の先生にお願いにあがりました。
筋と礼儀を通して学ばせていただいています。

ところが先日、いきなり子供の所属のマナーの悪い親子の一組がこちらの道場に登場したんです。
親が子供の頃に在籍していたとは聞いていましたが、私はびっくりして声も出ませんでした。
挨拶も無しに堂々と入って来てうろうろしている親に
先生が丁寧に声をかけ、誠意ある対応をしたにもかかわらず稽古はそこそこに勝手に抜けてどっかり座り込んで、代表が来た途端に大声で昔話を始めました。
こちらは稽古を続けていたのですが、気がついたら代表以外には挨拶も無しに帰宅していました。

これからはその親がリバ剣で通ってくるようです。
子供も一緒かもしれないし、そうなればマナーの悪いグループの他の親子も流れてくるのも時間の問題です。
所属に筋も通さずに気軽に大勢で出稽古はいかがなものなのでしょうか?

それとあの状態をこちらの道場にまで持ち込まれたら
恐ろしいです。
きっとこちらの先生方がしっかりと注意をしてくださるでしょうが、先生とこちらの保護者の方々にご迷惑と不愉快な思いをおかけしてしまうのが申し訳なくて苦しくなります。


どうしたら良いのでしょうか?

こちらの道場の先生に早めに事情をお伝えしておいた方が良いですか?

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: どうしてよいやら ( No.1 )
日時: 2012/06/25 23:31:29
名前: 昔剣士 

かめ さんへ

現在通われている道場が正常であれば、責任者がそれなりの対応をされるのではありませんか?


御自身とその方とは、現在何の関係も無い訳でしょう。
でしたら、しばらく様子を見られた方が賢明だと思
います。

告げ口みたいな行為は逆に御自身の信用を失う恐れ
があります。

御自身にやましい事がなければ、堂々とされていて
結構だと思います。
メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.2 )
日時: 2012/06/26 02:19:22
名前: 交剣知愛 

かめ様、初めまして。

お気持ちお察し致します。
私も、息子が御世話になった道場で、過去似たような経験を致しました。

文面では不明な点がいくつかあります。
まず、当該「道場」が、独立した道場なのか、剣友会のような任意団体なのか、行政が主催する地域スポーツ団体なのか。
新設なのか歴史あるものなのか。
対象は小学生なのか小中なのか、部活も兼ねているのか。
あるいは小学生から一般までの「地域錬成会」の様なものなのか。
門弟の人数、指導者の人数。
主たる指導者のプロフィール(年齢、経歴、就任までの経緯等々)。
かめ様の地域が、歴史的風土、地域的風土等の影響を鑑み、「剣道」のステイタスが高い地域か低い地域か。

これらの諸要素によって解決への方法も変わってくるかと思います。

それを前提に御読みください。

≪一度詳細を書き込みましたが、関係者に御迷惑がかかる恐れがありますので省略させて頂きます。≫

組織の大小にかかわらず、そこは一つの「社会」です。
結局、少数であっても声が大きければ無理が通りますし、多数であっても声が小さければ道理が引っ込みます。

「常識」と「非常識」が喧嘩をすれば「非常識」が勝つものです。
「保護者同士」とか「指導者と保護者」という立場での議論は、対立を招いても解決には繋がらないでしょう。
私の場合もそうでした。

そこで、指導者を引退されたような高齢高段の方々に参加して頂きました。
すると、見るに見かねて、事あるごとに保護者や子供に「剣道やっててそれじゃ恥ずかしいぞ!」「あなた達非常識だね!」と叱咤を。
まさに「正論をずけずけと」。

この方達は「会の指導者」ではなく「参加者」ですので、発言の自由を存分に発揮されたというわけです。
中には現役時代著名だった方も居られましたので、効果は抜群。
「あんたみたいのは辞めたら良いよ」などの暴言も「会員同士」だから問題にできず。
これで「剣道の常識」「社会の常識」を取り戻す事が出来ました。

道場なら「お辞め下さい」で済む話ですが、剣友会やスポーツ団体は自由参加なのでそうできないという側面があります。
結局、高所から誰はばかることなく「叱る事が出来る」存在を探されるのが早道でしょう。


ただ、一点気になるのが「問題行動のある剣道経験者」

剣道経験者なら当然、礼節と常識は持ち合わせているはずですが・・・・・。
もしかすると、この方の方が「上席」なのかなと。
或いは「蔑ろにされている」という意識かも。

もちろん、だからと言って傍若無人が許されるわけでもありませんが。




出稽古の道場の方は、昔剣士さんのおっしゃる通り関わるべきではないでしょう。
門弟の行為を「許す」「許さない」はその道場が決める事ですから。
それを通してかめ様自身もその道場を評価されたら宜しいのではないでしょうか。




メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.3 )
日時: 2012/06/26 07:49:14
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

う〜ん、なんで、かめさんのところの先生は注意されないのでしょう?
また、子どもたちの前で親を注意するのが憚られるのであれば、保護者だけの集まり等の
折に、キチンとお話すべきことと考えます。

父母会の長がいらっしゃるのであれば、そちらで話し合いを持っていただき、保護者内で
自浄されるのがBESTですね(>_<)


出稽古先に関しましては、そちらの道場の問題ですので、そちらの責任者の判断に任せる
しかありません。
ただ、かめさんの道場の(一部保護者の)マナーの悪さが露呈されてり舞うことになりま
すので、早めの対処が必要でしょうね(-_-)
メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.4 )
日時: 2012/06/26 08:55:22
名前: かめ 

昔剣士様へ


ありがとうございます。

私と問題のある親とは、子供の所属が一緒の保護者同士という関係です。
彼女がリバ剣して、こちらの道場に入会すれば親同士が同じ所属になりますが。


私には何もやましい事はないので、昔剣士さんのおっしゃるとおり様子を見て、告げ口ととられる様な自身を貶める行為はいたしません。
礼儀を欠いた態度を見ると腹が立ちますが、負の気持ちに惑わされず黙殺し私は私の稽古と筋を通します。

メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.5 )
日時: 2012/06/26 10:39:37
名前: かめ 

交剣知愛様

ありがとうございます。
心情お察しいたしますの一言が沁みました。


分かりにくい箇所、失礼いたしました。
関係者に迷惑がかからない程度に補足をさせていただきます。
ご了承お願いいたします。

子供の所属しているのは、行政が主催の団体で小学生から高校生までを対象としています。
指導者は基本一人で、数年ごとに異動があります。
指導者で方針が変わるため、親子の混乱はよくある事でここもこの2.3年でせっかく育ってきた中高生が退会をしてしまい現在は中高生数名と新しい小学生とその保護者で構成しています。
因みに私は数少ない前先生からの在籍組です。


親の私が所属しているのは任意団体なので、幼稚園生から大人まで幅広く在籍し、指導者もたくさんいらっしゃいます。


子供の道場は行政管轄なので外部から呼ぶわけにはいかないのです・・・

高齢高段の方が正論をずけずけと。目に浮かびます。
とても気持ちの引き締まる、ありがたい事です。

以前、複数の他道場との合同稽古で「一生懸命稽古をしている子供たちを嘲笑うとは!」と別道場の若い指導者に注意をされていました。
彼女たちはいつも自分たちの道場で振舞っていたのと同じようにしていたのです。
地域の稽古会でも「非常識だ」と高齢高段の方に一喝されました。
目上の方からのお叱りは一度や二度ではなかったんです。
それでも直らないのは異常だと書き込みながら改めて思いました。

誰はばかること無く一喝できて効果があると言えば、ここは所属の唯一の指導者が言ってくださらないと駄目ですね・・・

交剣知愛様の書かれていた、門弟の行為を許す許さないで道場を評価するはもっともだと思います。

静観いたします。
メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.6 )
日時: 2012/06/26 10:54:13
名前: かめ 

Hide.様

ありがとうございます。

私も常々「どうしてこの状態で平気なんだろう」と指導者に対して苛立ちを通り越して不思議でしかたありません。
合同稽古の後に他道場の指導者からも「おたくの保護者はひどいね」と言われ、恥ずかしい思いをしたそうで、その時に一度だけ注意したのですが。

指導者にお聞きしてみたいのですが、辞めていった数々の先輩方の様に「俺の指導に口を出すな」とか「そういうのは保護者で何とかしてください」とか言われそうです。
保護者同士より、その指導者が一喝してくださったほうが良いのですが・・・

出稽古先の事はそちらの先生方にお任せして、私は静観しますね。
メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.7 )
日時: 2012/06/26 11:05:11
名前: かめ 

交剣知愛様



たびたび補足失礼いたします。


問題行動のある剣道経験者ですが、上席でもなんでもないです。
挨拶をしない、公共の場をわきまえないなど通常の振る舞いからしてもただ単に常識の無い方なのだと思います。

指導的な事を大声で呼びかけるのは剣道経験の無い方も「専門用語」を使って堂々としています。

書き込みをしていて悲しくなってきました。

こういった事に惑わされない強い気持ちを持てるよう
修行です。
メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.8 )
日時: 2012/06/26 14:58:51
名前: 交剣知愛 

かめ様

≫子供の所属しているのは、行政が主催の団体で小学生から高校生までを対象としています。
やはりそうでしたか。
道場ではあり得ませんよね。
そして、私の例と同様、この種の団体には「良くある光景」でもあります、残念ながら。

道場には道場側に「支配権」「管轄権」がありますから、「お辞め下さい」が言えます。
門弟の方も「御指導を賜りたく・・・・」と言って入門してきます。
ところが、行政管轄の団体にはこれらの「支配権」や「管轄権」が無いのです。
参加者にも「入門」などという意識はありません。
そこにあるのは「行政サービスを利用している」という権利意識。

こちらが「剣道の常識」で物を見ても、相手は「行政を利用する権利」で物を見ているのですから噛み合いません。


≫以前、複数の他道場との合同稽古で「一生懸命稽古をしている子供たちを嘲笑うとは!」と別道場の若い指導者に注意をされていました。
彼女たちはいつも自分たちの道場で振舞っていたのと同じようにしていたのです。
地域の稽古会でも「非常識だ」と高齢高段の方に一喝されました。
目上の方からのお叱りは一度や二度ではなかったんです。

私のところも、「子供と保護者に剣道の常識を学んでもらう必要性が大」ということで、いくつかの道場に出稽古に行きました。
もちろん保護者に「学んでもらいたい」などと言葉にはしませんでしたが。
「さて、恥をかきに行くか。」出発前の指導者の言葉です。
先方の道場に到着して玄関に入ると道場には40人程の子供達と8人の指導者が。
玄関には彼らの靴は一足も無く水が打たれておりました。
「こんにちは!」次々とかかる先方の声。
こちらは誰も何も言いません。
子供達が用意を始めると、先方の保護者会役員の方々が挨拶に。
先方は皆さん床に手をつき挨拶をされているのにこちらの保護者会役員は立ったまま。
ふと玄関を見ると当方の脱ぎ捨てられた20人分の靴を道場側の保護者と低学年の子供達が揃えている。
さすがにこれには数名の保護者が「すみませ〜ん」と言いながら駆け寄りましたが、半数以上は見て見ぬふり。
その後の光景は御想像にお任せしますが、とにかく大人も子供も「おなかいっぱい」恥をかいてまいりました。

で、次の稽古。
一部の子供達は「凄いと思った」「あのチームが強い訳が分かった」「あれぐらい真剣に稽古しようと思った」
一部の保護者は「あれが本当の稽古なんですね〜」「やはり道場は違いますね〜」「勉強になりました」「やはり剣道はああでなければ」
しかし一方では「そうそう、道場は大変よ〜、だからウチは道場ではなくこちらにしたの!やっぱり正解だったわ!」「保護者があそこまでしなきゃいけないなんて耐えられな〜い」
まあ、一部でも変わっただけ良しですが、声の大きな少数には何の効果も有りませんでした。

だから、お書きになっておられるような「外部者から叱責」など、何とも感じていないでしょう。
「関係無いじゃん」「余計なお世話」の世界です。
やはり必要なものは「内部の叱責」です。

当方の出稽古の話でお解りの通り、彼等は「対価を支払ってサービスを受けに来ている御客様」と思っています。




≫私も常々「どうしてこの状態で平気なんだろう」と指導者に対して苛立ちを通り越して不思議でしかたありません。
合同稽古の後に他道場の指導者からも「おたくの保護者はひどいね」と言われ、恥ずかしい思いをしたそうで、その時に一度だけ注意したのですが。
指導者にお聞きしてみたいのですが、辞めていった数々の先輩方の様に「俺の指導に口を出すな」とか「そういうのは保護者で何とかしてください」とか言われそうです。
保護者同士より、その指導者が一喝してくださったほうが良いのですが・・・

これができないんですよ。
「管理責任」は負わされるけど、「管理権限が無い」から。
そんなことをすると彼等はすぐに役所に抗議の電話をします。
もちろん匿名で。
で、役所は指導者に「あくまで行政サービスの一環で道場では無いので穏便に・・・・」と「指導」する訳です。
かめ様は「異動」と書かれておられますが、「馬鹿らしくてやってられん!」という異動も多いです。
「剣道人としての思い」だけで我慢を重ねておられる方が殆んどですよ。
「楽しみは、数年に一人いるかいないかの金の卵に出会うことだけ」指導者の言葉です。

自分の子供が勝てないと「指導力が無いから指導者を変えろ!」
自分の子供が選手に選ばれないと「ひいきが強い!不公平だから指導者を変えろ!」
稽古中「声を出せ!」「休むな!動け」などと指導すると「暴言を吐かれた!」
行政にはそんな電話も。


≫子供の道場は行政管轄なので外部から呼ぶわけにはいかないのです・・・

事情はそれぞれですから一概には言えませんが、有資格者が善意で手伝う事にさほど支障はないのでは?
例えば、現指導者の知人、先輩、師匠、現指導者と懇意にしておられる他道場の指導者が、暇な時手伝いに来る。
そのスタンスなら可能性はあるのではないでしょうか。

結論から言えば、子供が進級して抜けていくか、変わってもらうか、辞めてもらうかしかありません。
子供の進級を待っていたら、こちらの子供も進級してしまいますから、待てないと考えてしまいます。


≫親の私が所属しているのは任意団体なので、幼稚園生から大人まで幅広く在籍し、指導者もたくさんいらっしゃいます。
稽古会のようなものですか?
こちらは大人の剣道人が多いから納まるところに収まるのではないでしょうか。
問題行動のある剣道経験者が、こちらで叱られて変わる可能性も・・・・無いか。


≫指導的な事を大声で呼びかけるのは剣道経験の無い方も「専門用語」を使って堂々としています。
皆さん剣道が好きではあるのかな?
それともそれがかっこ良いと「酔って」おられるだけか。

とにかく、かめ様は向き合って喧嘩なさらないように。
「汝いかなる時も無知の輩と諍う事無かれ、賢者も無知の輩と諍うならば自ら無知に堕ちるであろう」という言葉も有ります。
シェイクスピアだったかゲーテだったか・・・・。

必要なものは「それぞれの団体の伝統文化の形成」です。
文化の価値を支えるものは「恥」という価値観です。
そこには他者からの敬意と憧れが向けられます。
その価値観が無い人には無意味でしかありませんが。

「向上と進化を求める声」が多数にならなければ変わりません。


メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.9 )
日時: 2012/06/26 17:34:24
名前: かめ 

交剣知愛様

もしかして同じ行政団体を経験されていますか?と思ってしまう位お話が通じてしまいます。

先日、知り合いの子供の応援に別地域の大会に行ったのですがそこで目にしたのは、(うちとは管轄が違いますが)同じ行政の団体の親が騒がしくしている横で、会場入り口に散乱した靴を黙々と並べる道場の子供です。
もちろん行政の団体全てが悪いとは言いません。
練成大会ではマナーや心遣いを学ばせていただく事も多いですし、そういう団体は勝ち負けだけでなく気持ちの良い試合をしますね。


そういった団体にはよくある光景。「剣道の常識」と「行政を利用する権利」という書き込みを見て腑に落ちました。
同じ道場で同じ剣道を学ぶ者として恥ずかしいから、なんとかならないものかと思っていましたが、そもそもの意識が違っているのですものね。
外部の方に叱られたにもかかわらず、変わらないのはそれですね。

問題行動のある親が別道場で叱られて変わる可能性も・・・無いか。には笑ってしまいました。
私もそう思います。


書き込みを読み、ふっきれました。
私は同じ土俵に立たない事を意識します。
「汝いかなる時も〜」良い言葉ですね。
苛々が顔に出そうになったらつぶやいて、気持ちを正します。


誠意ある言葉をありがとうございました。
メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.10 )
日時: 2012/06/26 20:51:46
名前: 交剣知愛 

かめ様

何が良質で、何が悪質か。
何が常識で、何が非常識か。
是非はともかく、これらは一人ひとりの価値観によって変わります。

相容れないのであれば「移籍」も一つの選択肢でしょう。

ただ、道場等の場合、また違ったカラーがありますから、事前のリサーチは十分に。
暴力主義や保護者に対する「カースト制度」等々あとで気付いても遅いです。

ただ、現在の道場に残られるのであれば、今の指導者を大切にして下さい。
この種の団体の指導者の多くは、時として、精神的にも組織的にも「孤立感と猜疑心」と闘っておられると思います。
指導者が、「よし、一つ上を目指してみるか!」という御気持になられるように盛り立てる雰囲気を。

日本の各地域に伝統と歴史のある「祭り」が存在します。
「最近、見物客は多いけど、神輿を担ぐ人が減った」という声をよく聞きます。
祭りが「神への奉納神事」であるという本質が失われ、ただのイベントになってしまったからでしょう。

剣道も同じです。


道が開けますように。

メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.11 )
日時: 2012/06/26 23:19:35
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

かめさんと交剣知愛さんのお話、1日でだいぶ進みましたね。
もう、ほぼ解決(?)のところまでこぎつけたように見受けられます。
交剣知愛さん、ありがとうございましたm(_ _)m


しかし、交剣知愛さんの書き込みを拝読して、なんとも残念な気持ちになってしまいまし
た。行政管轄の団体であろうとそこの指導者が教えているのは剣道ですよね?
剣道には、竹刀の振り方を教える以上に大切にしなければいけないことがあるはずです。
それをないがしろにしては剣道ではありません(>_<)

また、剣道を習うには守らなければならない礼節があります。
常々申し上げておりますが、剣道は文化です。
竹刀で頭を殴り合う競技ではありません。
そして、少年指導というのは時代を担う子どもたちに、剣道を通じて正しいものの見方や
考え方を教えるといった教育的側面があるはずです。
それは指導者と子どもだけでなし得ることではなく、「子ども-指導者-保護者」が三位一
体となって取り組んでこそ効果を発揮するのです。

指導者がいくら礼節を説き、子どもたちを正しい方向に導こうと思っても、保護者の協力
が得られなければさしたる効果は上がりません。道場で子どもの前に立つということは、
その後ろに控えている保護者も含めての「指導」を意識しなければいけないのです。


ただ、保護者は門弟ではありませんので、直接剣道の考え方を指導していくことはできま
せん。子どもたちにお話する言葉を聞かせるなかから、剣道の教えが涵養していく…この
形が理想です。
もちろん、間違った行いは直接正さなければいけませんが、多くは「それではいけないん
だ」と保護者の中から自浄作用が働くようにできればいいでしょうね。
メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.12 )
日時: 2012/06/27 00:14:04
名前: 昔剣士 

かめさんへ

解決されたみいで何よりです。

これからいかなる選択をされましても、剣道と共に
在りますよう願っております。


交剣知愛さんへ

さすが鋭い御推察、感服しております。

そこで、質問ですが行政サービスとしての稽古会(のような集まり、団体?)とはどういう物なので
しょうか。?

当地区には存在しておらず、読んでいて不思議でした。

もしかすると、レクレーショナルスポーツとしての
剣道とでも表現すれば宜しいのでしょうか。

だとすると、認識を大きく変える必要があります
ね。

別トピで剣道は、スポーツとの根強い意見が有りましたが、関連性が有りそうな気がするのですが。

乱筆乱文、及びトピ違いをお許しください。

メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.13 )
日時: 2012/06/27 00:57:44
名前: 交剣知愛 

Hide先生
先生の仰る事もっともです。

しかしながら、現在の剣道界の裾野の状況は或る種「異常」と言ってよいと思います。

永年続いた「自由主義教育」のなれの果てですよ。
物事の善し悪しの判断基準が、「自分自身の心地よさ」ですから。

現在、剣道を学ぶ場所としては以下のものがあります。
1.歴史と伝統のある道場と実績を焦る道場
2.警察や事業団の道場
3.部活動や剣友会
4.任意の稽古会
5.地域SC制度による団体(行政直轄)

1.と2.は剣道関係者が多数おられるため「常識」が満ち満ちていますし、主催者側に「管理責任」と「管理権限」がありますので、目に余る者に対しては「排除の理論」を行使できます。
しかし、3.4.5.においては現場に与えられているのは「管理責任」のみで、「管理権限」は現場と離れたところにしかありません。
そのため、年度年度の構成員に「モンスター」がいると収拾がつかなくなります。
その「モンスター」の数の増殖率の高いこと高いこと。

3.の場合は学校長。
学校長が現場を守れば教育委員会。
4.の場合は施設(学校や公共の体育館)に「あんな団体に貸すのは止めろ!」
5.の場合は行政機関。

「モンスター」の「クレーム」攻撃は凄まじいです。

もちろん、3.4.5.の中でも「過半数は」常識人です。
しかし、誰もが「関わりたくない」。
関われば「何をされるかわからない」からです。
子供をいじめるぐらいカワイイもので、噂を流す、電話をかける等々。

多くの指導者が「大人の対応」で我慢するのも、自己保身からではなく、「過半数の常識人」の子供達の為。
「過半数の常識ある親子」には「モンスター」達の振る舞いが「悪い事」だと解っていますから。
「何をしても良い人権」「マナーを押しつけるのは人権無視」「排除されるのも人権無視」
彼らには「恥」の概念も「学ぶ」という概念もありません。

ネットの書き込みと同じですよ。

そして最近目に余るのが、歴史と伝統のある道場に対して実績を焦る道場。
勝利至上主義による「暴力を超えた暴行傷害」「勝てば良いという品格無き剣道」「試合での偶然の事故に見せかけた故意による危険行為」

いずれこのテーマのスレが立ち出すと思います。

裾野は荒れ果てております。


メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.14 )
日時: 2012/06/27 06:32:12
名前: 交剣知愛 

昔剣士様

返信が遅くなって申し訳ありません。
隣に御邪魔したら長くなってしまいました。

御質問の件ですが、十年近く前に策定された政策に基づくものです。

早い話が「国民の健康増進の為」を大義名分に、小中規模の体育施設を作ろうという「箱モノ」と「天下り」が原点です。
確か基本的に、5〜10の小学校校区に一施設作ろうと。
そこでは、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、剣道等の屋内競技が行われます。
それぞれ、曜日と時間が決まっており、管理責任者は経験有資格者(殆んどがボランティアの高齢者)です。

ところが、これに文部省が乗っかったんですよ。
現在、どこの学校も部活に対して体育施設が不足している。
加えて、部活顧問を希望する教師が激減している。
日教組は教師の負担軽減対象に部活動も含んできた。
将来は少子化で学校ごとの部活動の維持は不可能になるだろう。
という理由です。
将来は、ここで部活が行われるだろうと言う関係者もいますが、将来像はまだ不確定です。


地域によって様々ですが、こちらでは数年前に6ヶ所建設されました。
その後の新設はありませんが。

こちらでは地域SC(スポーツコミュニティセンター)と呼ばれており、垂ネームは「××SC」となります。

従前の「剣友会」同様、ともすれば指導者が「使用人」扱いされやすい施設です。

こちらの地域はいわゆる「剣道王国」という自意識が強い地域ですので、「剣道はスポーツ」というような考え方はありませんが、なにせ中には行政用語でいう「市民様」も居られますのでかめさんの様な事例は多いようです。

事前に、「会則」で厳しい規定を設けておけば良いのでしょうが、行政サービスの一環ですから会則があっても「排除」は出来ないだろうと思います。

あまり詳細でなく申し訳ありません。


追記
すでに数か所では、小中学校の部活を兼ねており、小体連、中体連の大会には学校名で出場しています。
また、別団体を立ち上げ、別名で道場連盟に加盟しているところもあります。


メンテ
Re: どうしてよいやら ( No.15 )
日時: 2012/06/27 13:05:04
名前: かめ 

Hide様、昔剣士様、交剣知愛様


お気遣いと温かいお言葉をありがとうございました。
面と向かって喧嘩などしませんが、子供達の為にも、また心の中では私と同じ気持ちでいる保護者(がいるかもしれません)の為にも流されないで正しい姿勢を示してゆこうと思います。



移籍ですが、どう考えてもそうした方が色々な意味で良いとは思いますが、今の指導者に竹刀の握り方から教えていただきましたし子供と指導者の信頼関係は揺らいでいませんので、できれば異動までは現在の道場で頑張ります。

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |