|  Re: 試合中の私語、対話 ( No.1 ) | 
| 日時: 2024/11/13 07:52:27名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://www.ichinikai.com
 
管理人のHide.です。
 私の認識では、試合中の私語は禁止です。
 私語が行われた場合、試合を止め選手に指導を行います。
 再び繰り返されるようなら「公正を害する行為」として反則を取ります。
 
 「ハイハイハイハイっ」という掛け声は、私語とは判断しにくいですね。
 そのニュアンスが、対戦相手を馬鹿にするようなものと判断できるなら、「公正を害する行為」でしょう。
 
 
 >今回僕が受けた質問の答えは、「そんな私語は無視して勝利しろ」で良いのでしょうか?
 
 はい、無視でよろしいかと。
 場合によっては、試合後にはなりますが、監督にその旨を話し、相手監督に指導していただくよう申し入れ
 るなどが考えられます。
 | 
|  Re: 試合中の私語、対話 ( No.2 ) | 
| 日時: 2024/11/14 11:29:34名前: だみ声 
<
>
 
Hide さん返信いただきありがとうございました。 僕からの返信が今になり申し訳ないです。
 
 やはり試合中の「私語」は禁止ですよねえ。 審判をしていて私語が聞こえてきたら、「や
 めっ」「注意」二度目以後は「反則」と言う流れになりますね。
 
 >試合後にはなりますが、監督にその旨を話し、相手監督に指導していただくよう申し入
 れるなどが考えられます。
 これは大事なことだと思います。 「試合中の私語は禁止と認識しなさい」と指導
 して「再発防止」に努めます。
 
 | 
|  Re: 試合中の私語、対話 ( No.3 ) | 
| 日時: 2024/11/15 07:06:31名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://www.ichinikai.com
 
To だみ声さん
 本件に限らず、試合の公正を保つため審判員の持つ責務は重要です。
 互いにしっかりと研鑽を積んでいきましょう!
 |