Re: 剣道指導としての心構え(情報ボードより転記) ( No.1 ) | 
- 日時: 2021/06/24 22:10:15
- 名前: エージェント 
  
  - 相手の人格を尊重し、心豊かな人間の育成のために礼法を重んずる指導に努める。
  
 | 
  Re: 剣道指導としての心構え(情報ボードより転記) ( No.2 ) | 
- 日時: 2021/06/24 22:11:42
- 名前: あたりまえ 
  
  - 礼に始まり礼に終わる
  
 | 
  Re: 剣道指導としての心構え(情報ボードより転記) ( No.4 ) | 
- 日時: 2021/06/24 22:13:30
- 名前: 一番は 
  
  - 保護者を介入させない。
  
 | 
  Re: 剣道指導としての心構え(情報ボードより転記) ( No.11 ) | 
- 日時: 2021/06/30 08:21:01
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
  
   - 管理人のHide.です。
  「暴力行為はしない」は当然ですが、「子どもの心を傷つけるようなことは言わない」も 心がけるべきでしょう。 「何をもって暴力とするか」は別トピがありますので、そちらでお願いします。
 
  話を本筋に戻して、私が指導者として心掛けていることについてお話します。 順不同で思いつくままに列挙しますと、
   ・武道の本質は相手に勝つことではなく相手をいたわることだと啓蒙  ・剣道を日常生活に役立てるよう啓蒙  ・剣道が人生において役立つものであるという価値観を啓蒙
  を柱として、
   ・基本に忠実な剣道を正しく伝えるための工夫をする  ・礼法所作を正しく丁寧に教える   (形を示すだけではなく、なぜそうなったのかの由来等も伝える)  ・剣道好きを作る(=剣道嫌いにさせない努力と工夫)  ・保護者にも正しく剣道を理解してもらえるよう努める   (保護者とのコミュニケーション機会を増やす)  ・自分自身の言動が子ども達の手本となるよう心がける  ・剣道具や竹刀を大切にすることを通し、物を大切にする心を教える
  などを意識して指導にあたっています。 さらに、
   ・剣道界のみならず社会全般の最新の動向に目を向ける  ・剣道及び教育に関する勉強を欠かさない  ・剣道面のみならず自己の研鑽向上に努める
  等をしております。  
 |