Re: 失礼な稽古 ( No.1 ) | 
- 日時: 2019/06/08 07:10:28
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: 
  
   - 管理人のHide.です。
  そんなところを打たれるとは思っていなかったので「心を打たれた」とおっしゃったので は? 素直に受け止めて、そこをこれからは狙ってみてはいかがでしょうか。 「一度当たったからって、そこばかり狙うんじゃない」と叱られますかねぇ?(^_^ メ)
  自分にとってやりにくい人ほど、実はお稽古になるものです。 お稽古が避けられないのであれば、プラスに考えられる方がよろしいかと    
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.2 ) | 
- 日時: 2019/06/11 23:55:47
- 名前: 怒ってます 
  
  - 確かにそういう考え方もありますね。
  しかし、尊敬できない人との試合はまだしも、 稽古ほど嫌なものもありません。
  次回からは断ろうと思っています。  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.3 ) | 
- 日時: 2019/06/12 07:13:23
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: 
  
   - 自分にとってお稽古にならないのであれば、仕方がありませんね。
 断ってトラブルにならないようにお気を付けなさってくださいm(_ _)m  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.4 ) | 
- 日時: 2019/06/12 09:45:08
- 名前: 趣味剣 
  
  - 怒ってます さん
  ちょっとお聞きしたいのですが 上から目線 と 上の先生にそんなこと と文中にあるのですが 段位はどちらが上なのですか?  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.5 ) | 
- 日時: 2019/06/13 22:27:21
- 名前: ひろき 
  
  - 打ち込み台の、ように打って来られる!つまり、ふだん、怒ってますさんは、攻め負けてるわけですよね❗なのに、貴方から打たれたから、悔しがった。つまり、お相手の先生の思い道理にいかなかった、怒ってますさんが、責め勝った、もしくは、相手の裏をかいた、と捉えてはいかがですか?私達、六段審査前、返し技ばかりするする先生にしつこく誘われ、打ち込みばかりしてました、ある時先生が居着いたので、両手突きしたら、『参りました』といわれましたよ。稽古は自分のためにです。
  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.6 ) | 
- 日時: 2019/09/09 19:55:10
- 名前: ありえない 
  
  - 10年前くらい前ですが…初めての〇〇先生に掛かった時、私が面を打った時に向かい突きをされ『即死』と小声で言われました。ちなみに先生は7段。こんな先生どう思いますか?
  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.7 ) | 
- 日時: 2019/09/09 22:45:06
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: 
  
   - To ありえないさん
  管理人のHide.です。
  う〜ん、この書き込みだけでが状況がよくわかりません。 あなたが何段で、この先生とどういう状況でお稽古することになったのかのバックボーン も可能な限りお書きいただけると助かりますm(_ _)m  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.8 ) | 
- 日時: 2019/09/16 07:36:25
- 名前: デビル 
  
  - 心を打たれた…って褒め言葉ではないでしょうか?
 打った打たれた以前に相手の心を崩したってことですから。
  その後の態度はちょっと幼稚だとは思いますがよっぽどくやしかったんでしょうね。
  でも人間的に尊敬できない方ならつかず離れずな感じで接すれば良いのではないでしょうか。  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.9 ) | 
- 日時: 2019/09/16 07:45:53
- 名前: デビル 
  
  - ありえないさん
  その先生の冗談ちゃいます?おもしろくはないですけど。 僕も昔そんな人と稽古したことあります。
 
  攻め合いで思わず手をあげてしまったら、「死んだ〜」って言われました。笑
 
 
   
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.10 ) | 
- 日時: 2019/09/20 08:45:57
- 名前: 怒ってます 
  
  - 段位は、相手の方が上です。
  私は三段です。
  「普通上手の先生には言わない」と書いたのは、 上手の先生には、言わないから、 (打たれて当然なので) 私のことを下手だと見下している。 上から目線だという意味です。
  諸手突きも出したことがあり、きれいに決まりましたが、 そのあと、相手が怒って、打ち込み台のように打ってきました。
  やはりみなさんが言うように、稽古は自分のためでもあり、相手のためでもあると思います。
  剣道以前に人間的に尊敬できない人との稽古はこれ以上しないことにします。
 
   
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.11 ) | 
- 日時: 2019/09/21 07:19:18
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: 
  
   - To 怒ってますさん
  まぁ、お相手の段位が下だと横柄な態度をとる方は残念ながらいらっしゃいます。 打った打たれたしか頭にないのでしょうね。
  おっしゃる通り、不快に感じる方とはお稽古をする必要はありませんm(_ _)m  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.12 ) | 
- 日時: 2019/09/21 15:40:21
- 名前: 怒ってます 
  
  - Hide.さんもやっぱり下手に突かれたら腹が立ちますか?
   
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.13 ) | 
- 日時: 2019/09/22 00:07:38
- 名前: 当たり前 
  
  - 下の者が上の先生(先輩)に
 突きを出すのは、極めて失礼です。
  怒ってますサン、なぜその先生は あなたに対して、その様な稽古をするのか 考えてみて下さい。
  それを考えようともしないようでは、 まだまだ修行不足ですね。  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.14 ) | 
- 日時: 2019/09/22 05:08:03
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: 
  
   - To 怒ってますさん&当たり前さん
  管理人のHide.です。
  突きは面小手胴と同等の打突部位です。 段位が下の者が上の者に出したとしても何ら問題はありません。 もちろん怒るなんていうことはありませんね  
 
  ただ、  1.突きは感情に訴える打突  2.備えていない人に突くのは危険  3.お相手が、低段位、女性、当たり前ですが子どもには突かない  4.突きのお稽古を十分に積んでおく  5.竹刀の手入れと点検はしっかりしておく ということは認識しておきましょう。
  突かれてカーッとなる人が少なからず存在するということと、突かれることを想定して備 えていない人に突くとお相手に怪我をさせる可能性があることは忘れてはいけません。
  上手が下手を突く際は注意が必要です。 また、お相手が上手であっても、女性やお年寄りの場合はやめておいた方がいいでしょう。 自分の未熟な突きが外れて、鎖骨を折ったり転倒させるなどの危険があるからです。
 
  なお4ですが、突きは「引き戻し」が大切。「突き放す」ような突き方は危険です。 剣先が部位に当たったら、スッと腕を引くことが肝要です。 心得てくださいm(_ _)m  
 | 
  Re: 失礼な稽古 ( No.15 ) | 
- 日時: 2019/09/22 07:58:29
- 名前: 怒ってます 
  
  - 確かに私は修行不足です。
 だからこそ、稽古に励んでいます。
  しかしながら、突かれて怒る方がもっと修行不足だと思いますが。
  これ以上は水掛け論になるのでやめますが。
  私の知っている七段、八段の先生も突いても怒ったりしませんし。 というか、あっさり返し技をくらいます。
  何も、打突部位以外を故意に打っているわけではありません。 自分の技量を棚にあげて、人を責めるのは剣道以前に品位に欠けます。 
  感情に訴える技という意味がよくわかりませんが、私は基本的に、稽古では相手が突いてきたら突きを出します。
  普段突きの稽古をしているかわかりませんからね。
  この方も、相手から突いてきたので突きました。
   
 |