Re: 審判の合議について ( No.1 ) |
- 日時: 2017/05/20 06:59:31
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
反則は有効打突以上にあいまいで、見える場合と見えない場合が多いと思います。 それに対して合議をかけることは「不正の抑止」の意味もあっていいことだと思います。
有効打突の場合は、「明らかな錯誤」「勘違い」などが考えられる場合は、合議をかけて 意思を確認するべきですね。 それ以外は、多数決の原則に従って運営されていれば問題はないはずです
|
Re: 審判の合議について ( No.2 ) |
- 日時: 2017/05/20 21:45:41
- 名前: 素浪人
- Hideさん、明確なご回答を有難うございます。
主審を任されたことのある方々は、錯誤による誤審となってしまう前に、合議を御一考頂ければ幸いです。
|
Re: 審判の合議について ( No.3 ) |
- 日時: 2017/05/21 07:42:30
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >主審を任されたことのある方々は、錯誤による誤審となってしまう前に、合議を御一考
>頂ければ幸いです。
ただそれも、自身が審判に精通していて自信をもって旗を振っているかどうかっていうこ とにかかってきます。 残念ながら全員が優秀な審判ではありません(>_<)
「錯誤かもしれない」と感じられるのは、試合そのものが見えている証拠です。 合議をかけて有効打突を確認することは、「ほかの審判員が信頼できない」または「自分 の判定に自信がない」のどちらかですが、後者の場合はまず合議には至りません。それは、 自身の能力不足をほかの審判員に露呈することになるからです(-_-)
審判技術は講習会に行ったからといって向上するものではありません。 日々の「有効打突」について意識してお稽古に取り組んでいくと同時に、数多くの試合を 見て、試合と審判を「見取稽古」する必要があります。 厄介なことですが、試合者のために必要不可欠だと考えます
|
Re: 審判の合議について ( No.4 ) |
- 日時: 2017/05/21 13:03:03
- 名前: 蒼月
- 初めまして。蒼月といいます。
自分が主審をしている時に起きたのですが、 赤が面を打った時、お相手の面に当たって いない状態がありました。 その時、副審の二人が赤をあげ、 自分は取り消していたのですが、多数決に習い赤の面を一本とし、延長戦でしたのでそのまま試合は終わった のですが、その場合でも多数決に習うのは正しかった のでしょうか? 自分としては合議をかけ、その一本を取り消しにしたい 思いが残ってしまっているのですが。。。
合議をかけるべきだったのかどうか 悔やんでいます。。。
|
Re: 審判の合議について ( No.5 ) |
- 日時: 2017/05/22 00:52:45
- 名前: 通りすがり
- >蒼月さん
横から失礼します。 私の意見を述べさせていただきます。
例に挙げられているケースの場合、白の選手にはかわいそうですが、多数決に従い、赤の面になると思います。
蒼月さんは打突部位をとらえていないので1本でないと判断し、残りの2人の審判は赤の1本だと判断したわけですから。 もしかしたら、白の選手の体勢が崩れていたり、居着きがあったのかもしれませんし…(それでも本来なら1本の要件を満たしていないので1本ではないと判断できますが。) ミスはあってはならないことですが、見ている角度等で見方も変わってしまう場合もあります。 ミスをしないためにも、審判員それぞれが日頃から研修、自己研鑽を重ねるべきだと考えております。
|
Re: 審判の合議について ( No.6 ) |
- 日時: 2017/05/22 07:16:05
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 蒼月さん
管理人のHide.です。
う〜ん、そういうケースは多々ありますが、これは合議の対象ではありません。 相打ちなど双方の選手が技を仕掛けた場合は、「確認」の意味で合議をかけることができ ると思いますが…(>_<)
通りすがりさんのおっしゃる通り、白の選手にはかわいそうですが、合議なしで赤の面と するしかない状況だと思いますm(_ _)m
|
Re: 審判の合議について ( No.7 ) |
- 日時: 2017/05/25 09:17:20
- 名前: 蒼月
- 通りすがりさん、hideさん
ありがとうございます。 この場合ではやはり合議の対象対象と ならないのですね。
今後も自分が見落としたり誤審をしたり するかもしれませんが、そうならないように 研鑽に努めます。
ありがとうございましたm(__)m
|
Re: 審判の合議について ( No.8 ) |
- 日時: 2017/05/26 07:17:03
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 蒼月さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
自分が主審で、明らかに当たっていないものを裏側の副審が二人上げてしまうことがあり ます。自分は激しく旗を振って「なし」の意思を示すしかできません。 切ない瞬間ですね(>_<)
互いに審判技術の向上に努めましょうp(^-^)q
|
Re: 審判の合議について ( No.9 ) |
- 日時: 2017/05/26 08:50:16
- 名前: よく考えて。
- 面に当たっていない状態(真実)で
多数決だから一本(虚偽)となる。
まるで黙っていれば嘘でも罷り通る状態。 真実以上に正しさは無いのに。 選手がどんな気持ちで試合に望んでいるのか重々承知のはず。 両者が一所懸命に稽古を重ねても試合自体がルールに負けるって 審判含め関係する皆が悲しいですよね。 人間ですから錯誤による誤審ならままあるでしょうが 造られた誤審は仕方ないでは済まないと思います。 各々が忍しだまり問題も起きずにいれば 変更の必要も無いですよね。 それに自分達が副審側にいたら 自信を持って旗を挙げているのでは無いですか? 審判が悪いのでなく真実が通らない現状が悪いと思います。 もちろん 主審のその事実認識が不確実なら 多数決は仕方ないんですけど(^_^;
この先改善することを願ってコメントさせて頂きました。
|
Re: 審判の合議について ( No.10 ) |
- 日時: 2017/05/28 13:59:22
- 名前: 一保護者
- この件については同意だね。
当たってないと確信したのなら合議すべきだろう。
それでもほか二人が当たったと言い張るのなら仕方ない一本だろう。
だけど、本当に当たっていなかったら、誤審だね。
誤審を防ぐ意味でも合議は必要ではないかと思う。
先生たちは知らないかもしれないが、あとで動画確認できるから、かなりの精度で誤審は知れてしまうよ。
それを知らずに、昔からの慣例よろしく2対1で即一本なんて書き込みしてたら、信用失うだろうね。
|
Re: 審判の合議について ( No.11 ) |
- 日時: 2017/05/28 17:39:49
- 名前: よく考えて。
(゜Д゜)ハァ?
もうここに書き込むの止めます
|
Re: 審判の合議について ( No.12 ) |
- 日時: 2017/05/28 19:55:47
- 名前: ちょっと一言
- 試合なんて剣道の普及活動の一つにすぎないんだから、誤審も含めて負けたからやめるって言うならやめればいいんですよ。
試合を重視しすぎでしょ?
|
Re: 審判の合議について ( No.13 ) |
- 日時: 2017/05/28 23:22:07
- 名前: 通りすがり
- 即座に判断をせざるをえないのが剣道です。
その試合の最大の責任者である3名の審判が下した判定なら、それがその試合の判定になります。 そのため、審判に立たれる先生方は、誤審がないよう、グレーゾーンの判定が極力狭くなるよう、日々の研鑽が必須です。 私情が入る審判は論外ですが、しっかりとした審判になるよう、審判の先生方には日頃の稽古、研修をお願いしたいです。 応援する立場としては見守るしかできませんから。
なお、1本の判定が変わる変わらないに関わらず、有効打突に関しての合議は不信感を煽るだけです。(合議の内容を観覧席に向かって説明するわけでもないし。) 反則以外では、極力合議をかける必要はないと思います。
|
Re: 審判の合議について ( No.14 ) |
- 日時: 2017/06/03 18:42:24
- 名前: 一保護者
- >試合なんて剣道の普及活動の一つにすぎないんだから、誤審も含めて負けたからやめるって言うならやめればいいんですよ。
試合を重視しすぎでしょ?
そうね。
勝敗にはこだわる必要はないけど、審判の判断精度は上げるべきじゃないのかな?
誤審は人間だから仕方ないと思うけど、それを減らすことにたいして、消極的な態度の審判が判断する試合ならもう必要ないんじゃない。
|
Re: 審判の合議について ( No.15 ) |
- 日時: 2017/06/03 18:50:24
- 名前: 一保護者
- >そのため、審判に立たれる先生方は、誤審がないよう、グレーゾーンの判定が極力狭くなるよう、日々の研鑽が必須です。
私情が入る審判は論外ですが、しっかりとした審判になるよう、審判の先生方には日頃の稽古、研修をお願いしたいです。 応援する立場としては見守るしかできませんから。
>なお、1本の判定が変わる変わらないに関わらず、有効打突に関しての合議は不信感を煽るだけです。(合議の内容を観覧席に向かって説明するわけでもないし。) 反則以外では、極力合議をかける必要はないと思います。
判定を、一心に審判先生の精進に求めるのはかわいそうじゃないかな?
人間だからミスがある。
精進しても0にはならない。
なら、一つでも減らす工夫をすべきでは?
一審判が、当たっていないと確信できるようなら、他の二人に確認くらいしてもいいだろう。
それで、誤審が一つでも減るんだった、建設的なことだろう、違うのかね?
|
Re: 審判の合議について ( No.16 ) |
- 日時: 2017/06/04 07:43:47
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 一保護者さん
管理人のHide.です。
>一審判が、当たっていないと確信できるようなら、他の二人に確認くらいしてもいいだ >ろう。それで、誤審が一つでも減るんだった、建設的なことだろう、違うのかね?
そうですねぇ、私はケースバイケースだと思っています。
「裏側からは当たったように見えたんだろうな」と想像が働けば、あながち「誤審」とは 言い切れません。そちら側から見ている審判には、「有効打突に見えた」のですから。 残念ながら角度によって見え方が違いますし、音や刃筋、姿勢などからも類推して有効打 突の判定が行われますので。
私はその場合、審判を終え試合場から退場したとき、お二人には私の見え方をお話しする ようにしています。もちろん、試合者を含め第三者には聞こえないようにです。 それが、そのお二人の審判にとって、次からの糧になると思うからですm(_ _)m
|
Re: 審判の合議について ( No.17 ) |
- 日時: 2017/06/05 15:51:54
- 名前: 一保護者
- 私は蒼月氏の
>自分が主審をしている時に起きたのですが、 赤が面を打った時、お相手の面に当たって いない状態がありました。 その時、副審の二人が赤をあげ、 自分は取り消していたのですが、多数決に習い赤の面を一本とし、延長戦でしたのでそのまま試合は終わった のですが、その場合でも多数決に習うのは正しかった のでしょうか? 自分としては合議をかけ、その一本を取り消しにしたい 思いが残ってしまっているのですが。。。
を想定して書き込みしています。
この書き込みから、部位を捉えたのかどうか以外の用件満たしていると推測できます。
ですので一本に見える、見えないではなく、旗をあげている審判が、当たったと確信しているのかどうかということを問題にしています。
確信をもって、旗を上げているのなら誤審はその審判能力ですのでしかないですね。
しかし、勢い又は人を見て等、自分で確信を持たずに上げてしまってる場合は改めるべきでしょう。
その抑止のために、合議してその確信を確かめるのは無駄ではない思いますよ。
部位を捕らえていなくとも、審判が旗を揚げたら一本だと仰るのなら、話は別ですが。
|
Re: 審判の合議について ( No.18 ) |
- 日時: 2017/06/06 07:15:09
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 一保護者さん
>ですので一本に見える、見えないではなく、旗をあげている審判が、当たったと確信し >ているのかどうかということを問題にしています。 >確信をもって、旗を上げているのなら誤審はその審判能力ですのでしかないですね。
審判員が旗を挙げるということは「有効打突として確信を持っていた」ということだと考 えます。三審はそれぞれを信頼し尊重しながら試合を運営するものです
ただ、それ以前の判定や所作に「審判慣れしてないな」「あまり自信がなさそうだな」 「勢いのある方やほかの人の判定を見て旗を挙げているな」などというそぶりが見られれ ば、一保護者さんがおっしゃるように「合議&確認」をすることは、判定が覆らなかった としても選手のために必要であろうと考えますm(_ _)m
|
Re: 審判の合議について ( No.19 ) |
- 日時: 2017/06/06 09:37:37
- 名前: 蒼月
- hideさん
hideさんのおっしゃる通り合議をかけ、確認はしておくべき だったと反省しています。 また、一保護者さんのおっしゃる通り、後の動画などで 誤審であった場合、なぜ誤審してしまったかを反省し、 後々の審判技術向上に繋げていく事が重要なのかなとも 思います。
これは個人的な考えなのですが試合では勝負に 拘って欲しいと思っています。 強さを求めて稽古に向かって欲しいからです。 ただ、試合においての勝ち負けが全てでなくて、 負けたから剣道をやめるのではなく、 負けたから 次の試合では勝とう、というように稽古に対しての 発奮材料のひとつになればいいなと思います。
負けても、審査に落ちても次にいい結果を出すように 努力する気持ちが剣道の修行になるのかなぁと思います 勝てればいい、受かればいいだけだと最終的に 剣道の楽しさが見えなくなってしまう気がしてなりません。
試合において審判は両選手が納得できるような判断ができるよう 、剣道の稽古のように審判の稽古も必要なのだと思いました。
|
Re: 審判の合議について ( No.20 ) |
- 日時: 2017/06/07 08:51:35
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 蒼月さん
私は、それ以前の判定や試合運営に関して、それら審判が「信頼できない」状況であった 場合は「合議」をかけて確認したほうがいいかな、という考えです。
基本的には、多数決が原則ですので、「そちらの角度からは当たったように見えたんだろ うな」と判断し、とくに合議はかけず、試合後に意見を交換いたしますm(_ _)m
|
Re: 審判の合議について ( No.21 ) |
- 日時: 2017/06/09 20:39:52
- 名前: 一保護者
審判先生がどうしても解せないと感じたんなら、合議していいんじゃのかな?
保護者の立場としては、正確なジャッジをお願いしますとしか言えませんが。
|
Re: 審判の合議について ( No.22 ) |
- 日時: 2017/06/13 08:54:29
- 名前: 蒼月
- hideさん
そうですね。試合後に審判通しで確認など話し合いを 試みて行きます。
一保護者さん ケースバイケースで合議をするようにします。
まだまだ未熟なので研鑽を積み重ねて 正確に審判を行えるよう努めます。 ありがとうございましたm(__)m
|
Re: 審判の合議について ( No.23 ) |
- 日時: 2017/06/14 08:47:32
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 蒼月さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
互いに試合者の不利益にならぬよう審判技量の研鑽に努めましょうp(^-^)q
|