Re: 防具を付けれんようになった ( No.1 ) |
- 日時: 2016/03/21 21:53:37
- 名前: 臆病剣士
- 見取り稽古。
形稽古。 素振り。 居合に転向。
ですかね。 事情はわかりませんが、またできるようになる方法を探してみるというのは?
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.2 ) |
- 日時: 2016/03/22 06:26:07
- 名前: にわ
- 心臓病で激しい剣道の練習ができんようになりました。居合に転向いいアドバイス、ありがとうございます。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.3 ) |
- 日時: 2016/03/22 07:19:12
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
心臓病ですか。 それはそれは…。どうぞお大事になさってくださいm(_ _)m
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.4 ) |
- 日時: 2016/03/22 18:42:50
- 名前: にわ
- Hideさん有難うございます。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.5 ) |
- 日時: 2016/03/26 19:58:54
- 名前: にわ
- 剣道は生涯スポーツですのでできる方は末永くやっていただきたいと思います。健康にもいいし精神的にも良いと思います。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.6 ) |
- 日時: 2016/03/27 07:19:17
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- そうですね、ご無理のない範囲で取り組まれるといいでしょう。
居合や古流の形、を極めるのも悪くないと思いますよd(^-^)!
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.7 ) |
- 日時: 2016/03/27 19:41:29
- 名前: にわ
- Hideさん 私の叔父が今月出ました剣道日本に古武道っ出てました。古武道は、叔父が伝承者でよくやらされたんですがおもしろくないというのが私の答えです。叔父は私に継いでほしかったみたいですが門下生がいっぱいおりますし継承して下さる方も何人かいてますし剣道日本や剣道時代に出て増して安心してます。私は剣道のほうが面白かったですし古武道は、やりませんというか面白くないですね。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.8 ) |
- 日時: 2016/03/28 07:01:48
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 私は古武道は面白いと思っています。
形稽古は楽しいですよぉ(^^)
個人的には、小野派一刀流を勉強しております。 最近は、日本剣道形の新しい解釈を仲間と考えています。
せっかく素晴らしい叔父様がいらっしゃるのですから、勉強されてみてはいかがですかd(^-^)!
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.9 ) |
- 日時: 2016/03/29 20:27:20
- 名前: にわ
- なかなか難しい技です。古武道の柳生新陰流というあまり知られておりません、古武道です。主に袋竹刃出練習するんですが方が結構面倒くさいですが同上には何人か剣道の先生が来られてました。剣道と足の前足、後ろ足が逆の態勢を取るのと真剣でするときは残心で刀をさやにおさめるときに手を切ります。今月号の剣道日本か剣道時代で弟子の赤羽根さんが出てますから一度ひまがあればみてください。柳生新陰流です。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.10 ) |
- 日時: 2016/03/30 06:57:17
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 柳生新陰流といえば有名な流派ではありませんか。
現代でも勉強しておられる方がたくさんおられます。
ぜひ、取り組んでみてはいかがですか 
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.11 ) |
- 日時: 2016/03/30 22:24:54
- 名前: にわ
- hideさん剣道から入った方は全員と言っていいほど剣道を軸にシテられます、それほど剣道と柳生新陰流は違いがあり剣道のほうが圧倒的に面白いです。皆さん剣道の先生方が叔父の道場にこられていますが柳生新陰流を学ぶというより剣道に柳生新陰流の間合いやだとつを取り入れに来られていると思います。剣道の間合いと柳生新陰流のまあいはぜんぜんちがうので、そこが勉強になると思います。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.12 ) |
- 日時: 2016/03/31 07:04:28
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- では、にわさんは、古流を古流として学ばれてはいかがでしょう。
ここまで現存するということは、教えの中に必ず真理があるはずですからd(^-^)!
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.13 ) |
- 日時: 2016/03/31 20:14:04
- 名前: にわ
- 有難うございます 剣道って亜世界でその後のお茶とかおいしいんですが古武道は汗をかきません。それほど練習はきつくないんですね あくまでも型が中心ですので剣道で勝った負けたの悔しさもない。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.14 ) |
- 日時: 2016/04/01 06:57:49
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- そうですか?
日本剣道形でも汗かきますし、そのあとのビールはうまいですよ。 小野派一刀流の稽古はもっとヘビーですし。
形稽古が楽だとするならば、それは真剣に打っていないからではありませんか?
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.15 ) |
- 日時: 2016/04/01 19:58:06
- 名前: にわ
- かもしれません 刀をもったときは気を抜けばきりますからたしかにあせは、かきますねしかし普段のけいこはおろそかであったかもしてません。私だけがこんな感じと思ってくださいね 今月号の剣道日本か剣道時代にのってます 叔父の弟子の赤羽根さんとかは本当に真剣に稽古されてました。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.16 ) |
- 日時: 2016/04/02 06:58:26
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 昔は、形稽古だけで剣を磨き実践に臨んだわけです。
当然のように、真剣に稽古したはずです。
現代まで廃れずに残ってきたということは、真理が含まれているからと考えていいと思い ます 
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.17 ) |
- 日時: 2016/04/03 00:09:48
- 名前: にわ
- 真理とはなかなか悟れないもんですね。剣道の8段の先生方の真理 きゅうきょくですね。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.18 ) |
- 日時: 2016/04/03 11:46:56
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 真理にたどり着くことのできるのは、ほんのわずかな人だけです。
目指して努力あるのみです 
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.19 ) |
- 日時: 2016/04/03 14:46:36
- 名前: にわ
- なんぼ センスがあっても努力しない剣道家って対生しませんね、私の知ってる方で国士舘でレギュラーで素晴らしいセンスの方がシャイ人になってパッとしません。もったいないなと思います。
|
Re: 防具を付けれんようになった ( No.20 ) |
- 日時: 2016/04/04 06:18:52
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- おっしゃる通りだと思います。
剣道の場合、とくにセンスや運動神経がなくても地道な努力で花開く方もたくさんおられ ます。いい競技ですね 
|