Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.1 ) |
- 日時: 2014/07/04 07:12:38
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
私も若い頃はそんなことを考えたことがありました。 盛り上がることは間違いないとは思います。
しかし、ゴルフは見苦しい戦いというのが想像できませんが、剣道の場合はお相手と打ち 合い身体接触を伴う格闘技です。今でも勝ち負けに拘泥する人が少なくないのに、お金が かかるともっとそれに拍車がかかりそうですので賛成できかねます(>_<)
試合は剣道修行という大きな山の中のほんの一部です。 その目的は、理念に謳われている通りです。
|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.2 ) |
- 日時: 2014/07/04 15:02:36
- 名前: 長幼の序
- 戦前、戦後の剣道解禁直後は、娯楽も少なかった旨、剣道の試合を映画館の舞台でやったり、公会堂でやったりして一種、見世物、興行的にやる事もあったようです。
当然、観に来る人からをお金を徴収し、優秀選手には、賞品、中には賞金もあったかもしれません。
当然、そこにはアルコールも介在していたのでしょう。 今では、考えられませんが。
|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.3 ) |
- 日時: 2014/07/05 05:13:41
- 名前: アルル
- ご意見ありがとうございました。
お金というものは、色々な分野で進歩を促してきたものだと思ったので剣道でもと思ったのですが。 しかしよく考えると、賞金の存在で審判の方々にプレッシャーがかかりそうなのでやはり厳しいですね。
|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.4 ) |
- 日時: 2014/07/05 07:32:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To アルルさん
実業団やローカルな大会では、協賛する企業などが、物品を賞品に出すものもあります。 結構微笑ましい光景だと感じます。
でも、金銭はやっぱ、ちょっと違うかなぁって思いますm(_ _)m
|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.5 ) |
- 日時: 2014/07/09 16:10:48
- 名前: 無為
- 私も同様に考えています。
例えば40代初段の部の賞金・賞品マッチを行えば、中学校まで剣道をしていた人がもう一度竹刀を握らないか、 さらには、家族の応援を一身に受けて試合をしてる姿を見ることができないかと…。 1回しか出場できないとか、いろんな縛りは必要でしょうが…。 親がやっていたら子どももやってみる、とか、一生懸命取り組んでいる姿をみせてやる気を促すことができれば…。 そんな夢のようなことの実現を願っています。失礼しました。
|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.6 ) |
- 日時: 2014/07/09 23:55:14
- 名前: まこだす
- お金が絡んでくると、審判に対する批判が強くなりそうですね

|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.7 ) |
- 日時: 2014/07/10 00:16:30
- 名前: 口ロロ
- もう15年前ですが、千葉県某市の市民大会個人戦は
当時賞金が出ていました。今はわかりません。 一般各部門のチャンピオンをトーナメントでぶつける 方式で。 公然の秘密ってやつでしたねw
|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.8 ) |
- 日時: 2014/07/11 16:43:27
- 名前: yosi
- 賞金というなら100万円位は出すべきでしょうね。
1万程度というなら同等の価値として、優勝景品に胴がもらえるとか、地方では米がもらえるなどの景品で十分盛り上がるんじゃない?
|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.9 ) |
- 日時: 2014/09/01 11:41:28
- 名前: みなみ
- 昔、ヒャックマンというテレビ番組では、百万円を
かけてましたが、楽しかったですよ。
それと、宮城気仙沼では震災前、さんま杯という大会 があり、入賞チームに大量のさんまを頂ける大会がありました。
|
Re: 剣道も賞金のある大会を作ったら盛り上がると思いませんか? ( No.10 ) |
- 日時: 2014/10/10 09:33:06
- 名前: マニフィック
- 海外での小さな剣道大会ですが、賞金出てました。
金額としては、竹刀一本分ですが、ビックリしましたよ。 商品を買う(予約)する時間がなかったのかなぁ、なんて思いました。
日本でも、地域の特産品がもらえる大会とかありますよね。 地域の活性化にはいいと思います。
|