Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/06/24 13:02:20
- 名前: ViVi
- アドバイスになるかどうか分かりませんが、私は出身少年団の指導のお手伝いをさせて頂くようになってから廻りの方々から剣道が良くなったと言われる事が多くなりました。
多分子供達に良いところを打たせようと引き立て稽古をしているうちに自分の剣道も洗練されてきたのではと考えています。 その先輩の方が子供と稽古をする環境にあるかどうか分かりませんが提案してみてはいかがでしょうか?
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/06/24 14:21:59
- 名前: 長幼の序
- 知人(先輩)にまったく同じ状況の方がいます(同じく4段)。
何とかしたいと云う事で、相談があり、私の指導する道場に来れる時は、一緒に稽古しましょうという事になりました。 早速、来られたので、体力作りも含め、ちょっとした雑巾がけをやっていただいた所、きつかったのでしょう、結局、何回も休み休み、最後までは、されませんでした。 実は、狙いがあっての雑巾がけでした。 その方の、審査にかける意気込み、覚悟を確かめてみたかったのです。
結局、その後、稽古も継続せず、未だ合格されていません。
剣道の審査には、段位に関係無く、まず「素直さ」「謙虚さ」、そして目標に向って一生懸命努力する「稽古」、信念を以ってあきらめない心「継続」そして「感謝」の心が大切と考えます。
結局、最終的には、「己」との戦いです。 自身が、そこを理解し自発的に取り組む姿勢が何よりも必要と思います。
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/06/24 16:30:50
- 名前: ブー
- ViViさん
子供相手の引立て稽古も自分の剣道の上達につながるんですね。私も次の審査のために意識してみます。
長幼の序さん なんだか私の先輩にも通じるところがあるような気がします。
先ほど書こうか迷ったのですが、実はその先輩から絶対に合格するという意欲・覚悟があまり感じられなかったのです。
自分の身内なら尻を叩いてでもキツイ稽古をさせるのですが、他人、ましてや年上の方にはなかなかその事を伝えるのは難しいですね。
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/06/24 17:19:58
- 名前: 長幼の序
- 昇段審査で合格し、昇段したら、今からその段位を修行しなさいと言う事と認識しています。
当然、高段になるにつれ、そのハードルは上がり、より厳しくなっていきます。 当然、受審者には、それ相応の決意、実力が、求められます。 何よりも、受審者のその心構えがあって、はじめて審査員の先生方の心をとらえる立ち合いになると思います。
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/06/25 07:36:52
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
かかり稽古はともかく、打ち込みは必要ですね。 あとは、技の稽古を徹底的に行うといいでしょう。 それでしたら、そんなにキツイ稽古ではありませんので提案もしやすいのではありません かd(^-^)!
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/06/26 08:35:46
- 名前: ブー
- Hide.さん
コメントありがとうございます。 参考にします。
追加で質問なんですが、左足の使い方が悪い為(?)体の出が悪い場合何か効果的な稽古法はありますでしょうか?
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/06/27 09:01:08
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To プーさん
「左足の使い方が悪い」というのはどういう状況でしょうか? 撞木になっているとか、膝(ひかがみ)が緩んでいるとかなら、意識して直すことができ ると思いますが
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/07/01 00:27:28
- 名前: YOU
- 「左足の使い方が悪い」に反応して書き込みます。
私は学生時代から撞木足を指摘されてましたが、 「踏ん張りが効くからこれでいい」と直しませんでした。
40過ぎにリバ剣してからはやはり基本が大事だということが骨身に滲みて判り、 左足を内股になるくらい矯正して稽古を続けました。
結果、今はしっくりと収まり出鼻技のレスポンスは学生時代より早いと思います。
兎に角、我流でいいことは何もないと声を大にしてお伝えしたいです。
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/08/18 20:07:13
- 名前: アデンの名無し
- 撞木足は色々と不思議ですよね
剣道以外の武道(なぎなた、銃剣、短剣、杖道、弓道、空手、柔道、合気道、小林、日拳)はすべて撞木足が基本 フェンシングも撞木足だし、古流剣術も撞木足が一般的なのに なぜか現代剣道だけは嫌われる いったいどういう経緯でこなったんでしょうね
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/08/19 08:59:30
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
ちょっとトピの趣旨からは脱線しますm(_ _)m
これはあくまでも私の持論ですが、私は撞木足です。とくに不都合や不具合を感じたこと はありません。
一流選手のや高段者の先生方が打っているところの写真や映像を分析しますと、床を最後 に蹴り放しているのは「左足の拇指球」です。つまり、足先を真正面に向けていたとして も、最後には少し捻るようにして拇指球で蹴り放している。 だったら、最初から撞木(左足拇指球にしっかりと乗っている状態)でいいのではないか、 と考えています。
そのほうが構えた時も上半身や腰にストレスを感じることなく自然に構えることができま す。右手前、右足前なのですから、右半身が自然体ですよね 〜☆
|
Re: 昇段審査対策の稽古 ( No.11 ) |
- 日時: 2014/08/20 11:18:12
- 名前: ずんべらぼん
- アデンの名無し 様
Hide. 様
ちょっと面白いので便乗したいのですが 脱線しすぎるので別トピ「現代剣道と私」を立てます。 宜しくお願いします。
|