このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち
日時: 2013/11/13 10:20:55
名前: 麦芋剣士 

私の地域では昨今、少年剣道人口の減少に伴い団体のチームが、組めない道場が、増えてきています。そんな中、皆さん苦慮しながら頑張っておられます。半面どうしても納得できない事案が、増えてきています。皆さんの屈託のない意見をお聞かせください。
1、団体を組める人数は、いながら やや力の劣る選手の位置に他団体から力のある選手を入れる。はずされた選手は補欠、またはBチーム。
2、出場試合毎に、所属チームを変える。(Aが、出ないときはB、Bが出ないときはAといった風)重なる場合はA。(本来の登録チーム)当然、両チーム共、団体戦の選手数は、います。
3、道場連盟等における単独道場の名を変えた複数登録(当然、実態は、ありません)。
どれも、試合に勝つ事のみを踏まえた事案。これこそが、少年剣道人口の一極集中、それに伴う減少につながっていると思っています。指導者の資質、子供達、父兄の気持ちを思うとせつなくなってしまいます。
メンテ

Page: 1 |

Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.1 )
日時: 2013/11/13 21:56:17
名前: 昔剣士 



現状を観れば、然も在らんとの出来事ですね。


試合に対する評価軸を変えなければそう有り続ける
でしょう。

そして誰もいなくなったと成らなければよいのですが
・・・・・・・
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.2 )
日時: 2013/11/13 22:31:47
名前: 町の剣道愛好家 

1、自団体でオーダーが組める場合、他所から選手を入れるのはマナー違反ですよね
ルールとして明記している大会もありますが、書いてないからOKというわけではないと思います

2、まず、所属外のチームから出場するというのがイレギュラーで、許されるのは1と同じでオーダーが組めない場合のみでしょう

3、これはよくある事例かもしれません
少子化で人数が減った道場が他の道場に吸収され、道連・県連などに登録が残っているのを利用するパターン
出場枠が団体に1チームに限るとの事で、名前だけ適当に付けるパターン(これは主催者側に了承されているはずですが)
どちらも実質Bチームが出場する事が多いので、大会結果にはそう響く事はないと思いますが、「それだったらウチも」と思う道場も多いでしょうね


先日とある大会で、県外の選手を入れていたチームがありました
強い子がいるなぁと思ってよく見ると、その県のチャンピオンで全国でも上位に入ってた子でした
その道場の先生とその子がどういう関係かは分かりませんが、「そんなのアリなの?」って思いました
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.3 )
日時: 2013/11/14 00:12:10
名前: くろ 

1、2は監督と選手の保護者のモラルの問題が大きいと思います。

私の県では人数が少ない場合や事情による欠場で親交のあるチームの補欠を借りることはありますが、

主力クラスは目立つのでそんなことはしません。

それをすると口にこそ出しませんが「そこまでして勝ちたいか」と思う人がたくさんいます。

3はたくさん人数を抱えるチームが多くの子に出場させたいときに見られます、

相応の出場費や登録費を支払うので余り批判の対象にはなりません。

それどころか現在では人数減少の影響で同じ市町で合同チームを作り登録し参加しているところもあります。

やはりチームにより事情があろうかと思いますがモラルは大切ですね。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.4 )
日時: 2013/11/14 07:15:40
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

1と2は、複数の団体に所属実態があり、双方の指導者が納得の上の起用なら、ないとは
言えない事例ですね。
所属がないにもかかわらず、そして自分のチームに選手がいるにもかかわらず、他団体所
属の選手を起用するのは明らかに間違いです。

3のケースは、それら、名称を変えた団体が連盟に登録されている(連盟が認めている)
のなら、OKだと思いますが…。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.5 )
日時: 2013/11/18 09:40:59
名前: 麦芋剣士 

現状、皆様が、言われるように間違い、モラルの欠如といった事が、横行しています。人数確保が、出来ず団体戦のチームが組めない所が合同で、出る事自体は、逆に良い事ですし、昨今、増えてきています。嘆かわしいのは、このような状況が、なあなあの内におざなりになっている事、おかしいと思い問うと逆ギレしたようになる指導者(図星と云う事)も、いらっしゃる事。そんなこんなで、腫れものには、触れず感が、あるようです。試合は、日頃、一生懸命稽古に励む、子供達の発表の場と思っていますので、勝負以上に、清々しい気持ちで望む気持ち、その環境作りは大切だと感じております。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.6 )
日時: 2014/10/05 20:08:20
名前: たま 

結局のところ、勝つことで私腹を肥やす指導者が沢山いてるんですよ。指導者と言えどもただの人間、自身の損得や面子が優先な方は多く見受けます。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.7 )
日時: 2014/10/08 12:34:17
名前: てり 

たまさん

勝つ事でどうして指導者の私腹が肥えるのかがよく分かりません
どういう事ですか?
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.8 )
日時: 2014/10/11 11:11:34
名前: おやじ 

たまさん!
少年剣道の指導者に於いては、殆どボランティア的な部分が
多いと私は思います!
いや!それ以上に家庭なり自分の時間を犠牲にし頑張って
おられる方ばかりでは?
余りに失礼では無いでしょうか!!
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.9 )
日時: 2017/02/13 00:18:54
名前: aaa 

てりさん、
おやじさんへ

いますよ。
友人がスポ少で会計をしてたので、詳しく知っています。表向きはボランティア、無報酬で教えているという態度をしています。
お中元、お歳暮は当たり前。大会で優勝すれば、保護者は商品券を包んで渡しています。一人3千円。
大会のある日は、保護者会が館長用の朝食と昼食を準備して持っていきます。そして、食後のコーヒーとプリンも。必須だそうです。もちろん交通費も渡します。大会の審判もしているので、大会から昼食や交通費が出ているはずだけど、保護者会に要求してくるらしいです。優勝した日は、祝勝会と称して飲み会、(二次会まであり)を要求します。もちろん、タクシー代も全て保護者会で支払います。その他には、防具、竹刀代、道着のクリーニング代も保護者会が負担します。そのため、保護者は月謝の他に毎月2000円支払うそうです。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.10 )
日時: 2017/02/13 07:27:05
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To aaaさん

管理人のHide.です。

いや、許せませんね!
公営の施設を利用する団体は、利益を出してはいけないはず。そこの指導者が私腹を肥や
すなど言語道断です(-_-)

勝ったのは選手であり指導者ではありません。
防具や竹刀、剣道着袴は自分の負担であることが当然です。クリーニング代を負担するな
ど考えられません。
断固糾弾されるべき事案です!
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.11 )
日時: 2017/02/13 16:34:34
名前: 佐藤 

公共の施設でやる場合防具を置いておけない為、防具を稽古のたび持って帰りますよね。館長の防具は保護者の家で保管という道場がけっこうありませんか?
それもどうなのかなぁと思いますが、みなさんどう思いますか?
昔はどこもそうだったんでしょうかね。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.12 )
日時: 2017/02/14 00:10:50
名前: そんなアホな 

自分の防具を他人に預ける?
そんな話、初めて聞きました。
ひどい道場(団体)があるのですね。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.13 )
日時: 2017/02/14 06:57:26
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 佐藤さん

管理人のHide.です。

そんなことが行われているのですか?
私も初めて聞きました。

勤め人で仕事帰りに直接指導に赴かなければならないケースもありましょうから、全否定
するわけにもいかないとは思いますが、単なる横着なら許せない行為ですね。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.14 )
日時: 2017/02/14 11:20:42
名前: 佐藤 

珍しいことなんですね。高校大学になると先生の防具を学生が前に準備したり、更衣室に畳んで置いておくというようなことはあると思います。また、大学の時は遠征の際は係の人間が先生の防具も一緒に持って行っていた記憶があります。その延長線上のような意識だろうなぁと考えてます。
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.15 )
日時: 2017/02/15 08:50:31
名前: ??? 

先生の防具や道着等を準備したり、片付けたりするのは強制で行なうものではないと思います。
ご指導を頂いているのでこれぐらいのお手伝いをやらせてくださいというお世話をする側から出た行動であるのであれば
師弟関係の深い話になりますが、強制的にやらせるとなると意味がないような気がします。
行為に意味があるのではなく、そこの至った気持ちやら思いに意味があるとおもいますね。

その先生の年齢や段位にもよりますが、剣道家であれば自分の竹刀や防具を自分で整備や準備を怠らないと思います。

剣道の先生と称される方には変人が多いといわれることがよくあります。

人の振り見てわが振り直せですね。私も気をつけます!
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.16 )
日時: 2017/02/16 16:06:04
名前: 佐藤 

先生の防具を準備したり、袴を畳んだりするのって昔は噺家さんのように師匠の家に住み込んでお世話をしていた流れだと思うんですね、恐らく。それって厳格な師弟関係を築いてその流派を充実して伝える為の工夫だったと思うんです。それを現代の少年剣道に持ち込むのはどうなのか?剣道という独自の文化を伝えていくにはそのような工夫も必要なのか?
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.17 )
日時: 2017/02/16 18:42:04
名前: 修行中 

>噺家さんのように師匠の家に住み込んでお世話をしていた流れ
本当ですか?
事例があれば是非知りたいですね。
想像や又聞きなら意味はないですが・・・
メンテ
Re: 指導者、子供達、父兄、それぞれの気持ち ( No.18 )
日時: 2017/02/17 01:57:35
名前: 佐藤 

斎村五郎の伝記の中でそのような場面があった記憶があります。それからそのようなイメージを持っていたんですが正確なことはわかりません。
メンテ

Page: 1 |