Re: ちょっとした悩み?(笑) ( No.1 ) |
- 日時: 2013/07/18 07:14:17
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
私は子どもができたら剣道をやらせるつもりでした。
もっとも、強い選手にするためにビシビシ鍛えようという気持ちはさらさらなく、剣道の 良さを知り、好きになって長く続けて欲しい…と考えていました。
実際、子どもたちは「先生の子ども」というプレッシャーや、友達からサッカーや野球に 誘われて「剣道をやめたい」と愚妻にもらしたこともあったようですが、そこは夫婦でし っかりと話し合っておりましたので、愚妻が上手にフォローしてくれたようです 
今は、大学2年生と高校1年生になった愚息共ですが、剣道はヨワヨワですが、時間のある ときは同じ道場に立ちますし、剣友会の月例試合ではガチで対戦もします。子どもと一緒 にやる剣道はとても楽しいものです。
私は自宅ではあまり好んで剣道の話をしませんが、剣道をしない愚妻も含めて、共通の話 題があるということはいいことです。我が家の場合、剣道は家庭円満の要になっていると 思います 〜☆
|
Re: ちょっとした悩み?(笑) ( No.2 ) |
- 日時: 2013/07/18 18:56:02
- 名前: 出雲
- う〜ん。なるほど
 Hideさんのようにそのような考え方もあるのですね。  そう言われると、なんだか楽しそうな雰囲気がしますね  結婚や子供ができたら考えが変わるかもしれません。 Hideさんのご意見を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
|
Re: ちょっとした悩み?(笑) ( No.3 ) |
- 日時: 2013/07/19 09:05:42
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
ま、これはあくまでも私の考え方ですので、すべてのお宅に当てはまるとも思いません(^^ゞ 私の場合、愚妻は剣道をやらない人でしたが、結婚式の当日に稽古会を開き、剣道着と袴 を着せて見学させておいたくらいですから。 それでも、剣道に対する理解は十分ではありませんでしたし、長男だけが剣道をしている ときは、長男の剣道は私に任せっきりでした。 次男もはじめるようになって、剣道(剣友会)に深く関わるようになってくるのですが。
その点、奥様も剣道をおやりになる方だと話は早いですね 〜☆
|
Re: ちょっとした悩み?(笑) ( No.4 ) |
- 日時: 2013/07/20 13:25:26
- 名前: やなはる
- 参照: http://ichinikai.com
- はじめまして。やなはると申します。
私も出雲様と同じ境遇の人間で、社会人の今でも剣道が好きで、 年齢的にもそろそろ結婚まで同じです 
私は子どもが生まれたら剣道をして欲しいですね。 Hide.様のコメント
>強い選手にするためにビシビシ鍛えようという気持ちはさらさらなく、 >剣道の良さを知り、好きになって長く続けて欲しい…と考えていました。
と全く同じ意見です。
子どもが剣道をしていれば、自分が剣道をするにも 奥さんの理解が得やすいのでは…? とも考えています笑
|
Re: ちょっとした悩み?(笑) ( No.5 ) |
- 日時: 2013/07/22 22:26:52
- 名前: 相生の剣きち
- Hideさんが羨ましいです。
小生は、娘2人で幼少の頃は子守を兼ねて試合に連れて行き、剣道をしたいと云ってくれるように仕向けましたが、駄目でした。
強制して始めても、途中で投げ出すと子供のためにならないので、自主的に言い出してくれることを待っていたのですが・・・
家内には、結婚前に剣道優先の生活を宣言し、有る程度理解をしてくれましたので、感謝感謝!!です。
時には、母子家庭みたいとぼやかれましたが・・・
遠征や祝勝会や昇段祝いで小遣いが不足すると、財布に補充を頼んでいましたが、子供からは同じ先生でもピアノの先生にはお金を持ってゆくのに、お父さんは何故にお金を持って出るのとも云われました。
返答は、回り回ってお前たちの徳になって帰ってくるのだと言って聞かせましたが、子供心に不思議に思ったのでしょうね。
剣道をしない奥様を持たれた方は、大なり小なり奥様の理解(諦め?)が有ってこそ続けられるのでしょうね。
良き伴侶を見つけられて、末永く剣道を続けられることを祈っております!!
|
Re: ちょっとした悩み?(笑) ( No.6 ) |
- 日時: 2013/07/23 07:12:14
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To やなはるさん&相生の剣きちさん
管理人のHide.です。
伴侶の存在は大きいですね。 剣きちさんもおっしゃるとおり、剣道は出ていくばかりで身入りがほとんどない競技。 「先生」なんていうのは名ばかりで、ボランティアです。 連れ合いにしてみればパチンコやゴルフと同レベルの「道楽」にしか見えないものです(>_<)
お子さんに剣道をやらせるにしても、それはネックになります。 連れ合いも子どもには「こんなことをさせたい」「こんなふうに育てた」という理想や夢 が当然あるわけですから、そこの折り合いをつけられるかどうか、もポイントでしょう。
伴侶に「いかに剣道を理解させるか」。それは、子どもができるまでの期間の過ごし方や ある意味「洗脳」に近いような地道な啓蒙活動が必須なのではないでしょうか(^_^ メ)
母親の理解がないと、子どもを剣道に誘導できません。 始めさせたとしても、続けさせることが困難です。 なにせ、母親の方が子どもと触れ合っている時間が、桁違いに長いですから…。
そうした困難を回避したいのであれば、剣道をしている人を伴侶にし、一緒に楽しむこと が一番でしょうね 
|
Re: ちょっとした悩み?(笑) ( No.7 ) |
- 日時: 2013/07/24 01:16:09
- 名前: やなはる
- 参照: http://ichinikai.com
- Hide.様
なるほど… さすがに経験のあるHide.様のお言葉は説得力があって深いですね。
今後の人生設計に大いに参考にさせて頂きます。
|
Re: ちょっとした悩み?(笑) ( No.8 ) |
- 日時: 2013/07/24 08:51:26
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To やなはるさん
恐れ入りますm(_ _)m
友人たちが結婚して、剣道からはなれざるを得ない状況をつぶさに見ておりますので、こ の問題は決して小さくないと愚考する次第です。
|