このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
三所避け
日時: 2013/03/25 23:51:13
名前: 剣人 

最近三所避けをする人が多い気がします。
自分はなるべく三所避けをせず前で捌く様にしています。
中体連では指導や反則がありますが、もう少しどうにかならないんでしょうか?
メンテ

Page: 1 |

Re: 三所避け ( No.1 )
日時: 2013/03/26 07:51:28
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

そうですねぇ、中体連のグランドルールなどのおかげで、かなり三所よけは減ってきたと
感じてはおりますが。

ただ、私はルールなどによる縛りを入れて規制する方法を良しとは考えておりません。
指導現場で「左拳を上げるな」と繰り返し教え込んでいくしか方法がないと考えておりま
す。
メンテ
Re: 三所避け ( No.2 )
日時: 2013/05/14 09:44:06
名前: 夏男2号 

警察剣道、全日本選手権でも三所避けあたりまえですよ。
八段戦でもあるじゃないですか。
本当にやめさせようとするならルール改正しかなかと。
先生がやってることを子供が真似てるだけのこと。
メンテ
Re: 三所避け ( No.3 )
日時: 2013/06/11 23:26:58
名前: 相生の剣きち 

夏男2号さんが述べられているように、高段者や全日本クラスの大会でも散見され、苦々しく思っております。 小生の師匠(物故されています)は、実際に刀を使ってこられた方で、初心者の指導の段階から刀は絶対に鎬を使うもので、平地で受けると簡単に折れてしまう物だとやかましく教えられました。hidoさんが言われることを発展させ、左手が右手より上がった状態での打突の受け方を反則とする以外に防止策は無いのではないでしょうか? 実際に木刀や真剣で左拳が右拳より上がれば平地でしか受けられないことは明白です!!
メンテ
Re: 三所避け ( No.4 )
日時: 2013/06/30 08:02:44
名前: 剣道愛見人 

三所避けを規制する理由は何ですか?
私の考えですが逆胴をもっときちんと指導して
1本になる打突をすれば、自ずと三所避けは出来ない
と思いますが。
メンテ
Re: 三所避け ( No.5 )
日時: 2013/06/30 19:11:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 剣道愛見人さん

管理人のHide.です。

私も同意見です。
ルールで規制するのは簡単ですが、本質的な部分を是正したことにはなりません。
メンテ
Re: 三所避け ( No.6 )
日時: 2013/06/30 19:15:22
名前: 質問 

三所避け対しての逆胴については、そこに小太刀があるから切れない、絶対に刃筋が通らない、などから1本の条件にならないと聞きましたが、皆さまの逆胴についての見解、意見をお聞かせください。
メンテ
Re: 三所避け ( No.7 )
日時: 2013/06/30 23:05:37
名前: 相生の剣きち 

質問さんへ
小生は、前胴(胴の前の部分)は小太刀が有るから切れないと、師匠(故人)から聞き及んでおります。
小太刀の帯び方を、考えると師匠の云われた通りだと思います。
正しく逆胴を打てば、有効打突とすべきで貴方の云われるようなことは不聞です。
出所は?
メンテ
Re: 三所避け ( No.8 )
日時: 2013/07/01 08:37:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

質問さんや相生の剣きちさんがおっしゃるようなことを耳にしたことはありますが、今の
ルールでは逆胴も前胴も有効打突の範囲ですから、「有効打突の条件」を満たしていれば
一本とするべきですね
メンテ
Re: 三所避け ( No.9 )
日時: 2013/07/01 09:57:24
名前: 質問 

相生の剣きちさま、hideさまありがとうございます。

とある大会で審判をしたときに、三所避けに対しての逆胴に旗を挙げましたところ試合後に呼ばれ、主審の先生に言われたことがあったので
みなさまのご意見を拝聴したく
書き込みさせていただきました。



メンテ
Re: 三所避け ( No.10 )
日時: 2013/07/01 21:22:51
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 質問さん

管理人のHide.です。

全剣連の試合審判規則に則って審判をするわけですから、主審の先生の個人的な意見は関
係ないと思いますd(^-^)!
メンテ
Re: 三所避け ( No.11 )
日時: 2013/07/01 22:41:37
名前: ん〜 

小太刀があるから切れないとか、刃筋が通らないとか言い出したら、現代剣道における有効打突と認められたモノの大半が「切れてない」と思いますが・・・

切れる切れない以前に、日本刀で竹刀と同じ太刀捌きは出来ないでしょう

剣道は剣術ではなくあくまで剣道であり、剣道の範疇で日本刀を想定していればいいと思います
メンテ
Re: 三所避け ( No.12 )
日時: 2013/07/02 07:22:12
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ん〜さん

管理人のHide.です。

まさにおっしゃる通り。剣道の振り方では刀でものは切れません。
それに「小太刀があるからそこは有効打突ではない」なら小太刀を帯びて試合をするとか
試合審判規則に「そこは打突部位ではない」とすべきですね。
メンテ
Re: 三所避け ( No.13 )
日時: 2013/07/02 19:29:30
名前: 中学指導者 

うちの部活では逆胴は基本打ちの中に入れてます。それが有効打突にならないなんてことはないでしょう。しっかり打ったのであれば取るべきでしょう。
メンテ
Re: 三所避け ( No.14 )
日時: 2013/07/02 22:22:52
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 中学指導者さん

管理人のHide.です。

おっしゃる通りです。
小手先の打ちにならないようしっかりと教えてあげてください
メンテ
Re: 三所避け ( No.15 )
日時: 2013/07/03 17:06:05
名前: 相生の剣きち 

Hideさんへ
前胴について、疑問がありましたので再度自分なりに調べてみたところ

剣道試合・審判規則第14条「打突部位」の胴部には、右胴および左胴と明記されているので、前胴は有効打突部位に含まれないのではないのでしょうか?

理由としては、矢張り差し添えの小太刀との関係からではと、自分なりに解釈しております。

当然ながら、逆胴を正しく捉えれば差し添えが邪魔をすることは無いとも解釈致します。
メンテ
Re: 三所避け ( No.16 )
日時: 2013/07/03 22:34:37
名前: bonnbaie 

三所避けを無くしていこうと思うなら、逆胴を積極的に取るべきですね。

高校生以上なら突きもありますが、小、中学生では逆胴しか空いてませんから。
メンテ
Re: 三所避け ( No.17 )
日時: 2013/07/04 11:43:07
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 相生の剣きちさん

>剣道試合・審判規則第14条「打突部位」の胴部には、右胴および左胴と明記されてい
>るので、前胴は有効打突部位に含まれないのではないのでしょうか?

では質問いたしますが、右胴と左胴の境目はどこでしょう?
私は胴台の中央部と考えておりますが

もし、前胴(おそらくこの呼び方が混乱を招くんですね)が一本にならないとすると、ほ
とんどの返し胴は有効打突足りえないことになりそうです。



To bonnbaieさん

管理人のHide.です。

おっしゃるとおりですね。
あと、上げ小手である左小手も、有効打突としての認識が必要でしょう
メンテ
Re: 三所避け ( No.18 )
日時: 2013/07/05 16:56:32
名前: 関東 

息子は逆胴をしますが、綺麗に決まっても取る審判は少ない気がします。

まず、うってみて、今日の審判は上げるというときは、やることにしています。
メンテ
Re: 三所避け ( No.19 )
日時: 2013/07/05 21:11:35
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 関東さん

管理人のHide.です。

う〜ん、審判が「取る、取らない」はあまり関係ないと思います。
打たれた側は取られなかったとしてもハッとするものです。

打っておいて損はないと思いますがねd(^-^)!
メンテ
Re: 三所避け ( No.20 )
日時: 2013/07/06 16:20:47
名前: 中学指導者 

審判員は自分が打たない技(打てない技)を取らない傾向がありますよね。審判に立たれるのであればどの技も打てる必要はありませんが、その技があり、中学生がよく打つということも把握しておく必要はあると思います。逆胴、上げ小手、起こりを捉えた引き面などを取り損なう審判員が多いような気がします。
メンテ
Re: 三所避け ( No.21 )
日時: 2013/07/06 21:57:32
名前: 相生の剣きち 

Hjdeさんへ
>では質問いたしますが、右胴と左胴の境目はどこで>しょう?

仰る通り、境目は感覚的なものになってしまい、明確に説明出来ませんね。

右胴、左胴と記載している意図を全剣連に明確にしてもらう必要がありそうです。

但し、ご指摘のあった返し胴を実際に色々と試してみましたが、返しが遅れたり体捌きが上手く行かない場合には、概ね胴の前の部分(敢えて前胴の表現は避けます)を打突してしまい、
尚且つ竹刀の物打ちより深い所での打突になってしまいました。(当然、有効打突にはなりません)

ご指摘を有り難うございました。もう少し勉強をしてみます。



メンテ
Re: 三所避け ( No.22 )
日時: 2013/07/07 22:26:03
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 相生の剣きちさん

>右胴、左胴と記載している意図を全剣連に明確にしてもらう必要がありそうです。

面の場合は「正面、右面、左面」と記載されています。つまり、左右面に対して「正面」
が設定されてます。それに対して、胴は左右の胴しかありません。

つまり左右の胴の境目に「前胴は存在しないのではないか」と考えるわけですm(_ _)m
メンテ
Re: 三所避け ( No.23 )
日時: 2013/07/10 11:38:42
名前: いつも審判員 

前胴とは、私は感覚的にはわかりますが初めて聞きました。
胴は正面から見て左側半分が右胴、右側半分が左胴(逆胴)ではなかったんでしょうか?
私の道場では三所避けに対して逆胴の稽古も当然子供たちに指導しておりますし、自分自身も審判員を務めさせていただいたら左右胴の分け隔てなく有効打突として採っています。
自分が出来ない技は有効打突として採らないというのはちょっと如何なものかと…。
それと小太刀をさしているから云々…と言われる先生がおられるようですが、あくまでも全日本剣道連盟の試合・審判規則に則った剣道としての試合ですから、私には仰る意図がわかりかねますね(T_T)
それと、標題からはズレます(逆胴も含まれるかな?)が今の若い(年齢幅・段位は勝手にご想像下さい d)審判員の先生の中には、玄妙な技(小手抜き小手・小手すりあげ小手や面すりあげ面等の竹刀の動きが小さい技と言うのでしょうか。)を有効打突として判定出来ない方が見受けられ気がしますが、hide先生の周囲の審判員の先生はどうでしょうか?
メンテ
Re: 三所避け ( No.24 )
日時: 2013/07/10 21:21:44
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To いつも審判員さん

管理人のHide.です。


>自分が出来ない技は有効打突として採らないというのはちょっと如何なものかと…。

残念ながら、それは審判の宿命です。
自分が有効打突として認識していないので有効打突とみなすことができないのです。
まぁ、よほどわかりやすい技は別ですが。


>hide先生の周囲の審判員の先生はどうでしょうか?

私の友人にはそんな人はおりません。
でも、大会等で拝見する審判員には「???」な方が少なくありませんm(_ _)m
メンテ
Re: 三所避け ( No.25 )
日時: 2013/07/14 10:49:39
名前: けんぷ 

私の大学3回生の娘は三所避けをする相手には必ず
逆胴を打ちます。3本中1本は、旗があがります。
審判にもよるのかもしれませんが。
最近の娘の得意技の一つになってます。
京都での話ですが。
メンテ
Re: 三所避け ( No.26 )
日時: 2013/07/14 19:40:10
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To けんぷさん

管理人のHide.です。

それは、お嬢様が逆胴の打ち方がお上手なのだと思います。

逆胴って、きちんと教えられる先生がほとんどいません。
いい先生に教えていただいたのだと思いますm(_ _)m
メンテ
Re: 三所避け ( No.27 )
日時: 2013/07/18 01:01:50
名前: やなはる 
参照: http://ichinikai.com

やなはると申します。
三所避けは少なくなっているとの認識ですが、未だ多く目にします。
Hide.さんと同意見で、ルールでの規制は本質を欠き迷走する危険があるので賛成できません。
ただ、指導に任せるのでは甘いと存じます。現状、現実的に三所避けは最も楽で確実な防御である故、勝利至上主義の指導者であれば黙認するでしょう。
やはり、三所避けに対する「逆胴、突き、左小手」をもっと試合で認める必要があると考えます。
特に中学生以下で三所避けに対する左小手で旗が上がったケースは私は存じ上げません。
メンテ
Re: 三所避け ( No.28 )
日時: 2013/07/18 07:07:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To やなはるさん

管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございました。


高校生以上は上段の選手がいますので左小手を稽古する機会もありますが、小中学生です
と、まず行わないのが現状です。

面のように打っても小手は一本になりません。
パクッと味よく打つには、それなりにお稽古が必要でしょう。
やはり、現場の指導が重要だと考えます
メンテ
Re: 三所避け ( No.29 )
日時: 2013/07/23 01:41:45
名前: やなはる 
参照: http://ichinikai.com

to Hide.様

ご回答頂き感激です。ありがとうございます。

確かに審判が旗を上げる前に選手が打てないと駄目ですね(^_^;)

私が小中学生の頃は今よりも三所避けが多かった時期でもあり、
左小手、逆胴をよく打っていました。
逆胴は旗が上がるのですが左小手はほとんど旗が上がらず悔しい思いをしたもので…

今思えば練習不足で手の内が甘かったのでしょう笑

やはりまずは稽古が必要ですね。
メンテ
Re: 三所避け ( No.30 )
日時: 2013/07/23 07:00:39
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To やなはるさん

たとえ一本にならなかったとしても、いいところを打たれればお相手は動揺しますしプレ
ッシャーがかかるもの。
正しくしっかりした打突ができるよう、子どもたちに指導していきたいですね
メンテ
Re: 三所避け ( No.31 )
日時: 2013/08/08 00:12:53
名前:  

剣道愛見人さんに同感です。その通りだと思って私も拳が上がれば逆胴を打たせます。が…恥ずかしい話私の所在県はその逆胴をとるな!余り打つようなら指導をと県が言っていて!どうしていいものやらと新たな悩みを持っています。
メンテ
Re: 三所避け ( No.32 )
日時: 2013/08/08 07:02:39
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To あさん

管理人のHide.です。


逆胴を規制する理由はなんでしょうねぇ。

中には「本来左腰には刀の鞘があり…」なんていう理屈を述べる人もいますが、現代剣道
にはそんなものはありません。もし、逆胴をそういう理由で取らないのであれば、鞘をつ
けて剣道すべきでしょう(-_-)

逆胴をとってくれないのであれば、左小手ですね。
高校生以上であれば、突きも有効ですd(^-^)!
メンテ
Re: 三所避け ( No.33 )
日時: 2013/08/08 12:34:56
名前:  

有難うございます。特に小、中学生は突きがないのに逆胴を批判され、伸びない理由にされてしまう。何処かのきっかけで変えていきたいです。他県においていかれないためにも
メンテ
Re: 三所避け ( No.34 )
日時: 2013/08/09 06:54:57
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To あさん

体当たりで崩すなどの方法もありますし、逆胴対処法がないわけではありません。
また、たとえ一本にならなくても、しっかりとした逆胴を打たせるということも県内に目
を開かせる一助になるはずです。

逆風に負けず頑張ってください!p(^-^)q
メンテ
Re: 三所避け ( No.35 )
日時: 2013/08/11 22:53:35
名前: 追加で・・・ 

私、思うのですが。
真剣の場合は鞘があるので一本になら無いという意見がありますが、鞘があれば、真剣で太刀筋正しく適正な強さと手の内で切っても相手にダメージは無いのでしょうか?
十分ダメージはあると、思うのですが・・・
メンテ
Re: 三所避け ( No.36 )
日時: 2013/08/12 09:25:53
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 追加でさん

管理人のHide.です。

申し訳ありませんが、こればかりは検証したことがありませんのでわかりませんねぇ(>_<)

でも、正しく袈裟に斬れば、鞘を回避し胴を斬ることができるように思えます。
現在一本になっていると思われる横殴りじゃぁダメでしょうが。
メンテ
Re: 三所避け ( No.37 )
日時: 2013/08/12 13:27:03
名前: 追加で・・・ 

Hideさん
確かにその通りですね。
なんと言うか、鞘の上から切りつけたとして、
鞘を真っ二つに⇒脇腹に致命傷、というパターンは有り得そうですよね。
また、鞘で刀が止まり、刀が相手の体に直接当たらない場合でも、Hideさんの仰る通りやらなきゃわからないですが、木刀で殴られたくらいダメージがあるのでは、と。
そもそも、面も籠手も甲冑で守られている上から打突してるわけで。となれば、鞘があるから一本にならん、って理由は?な感じがします。
メンテ
Re: 三所避け ( No.38 )
日時: 2013/08/12 20:38:38
名前: ん〜 

大抵の日本刀の鞘には小柄が入っていますので、真っ二つは難しいと思います

小太刀を差している場合も、柄の半分以上は茎が入っていますので、真っ二つは無理でしょう

多少のダメージがあったとしても、致命傷に至らなければ一本には出来ないと思います

まぁこんな不毛な議論をしても仕方がないんですけどね
メンテ
Re: 三所避け ( No.39 )
日時: 2013/08/13 00:42:13
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

斬れるか斬れないかという話をしましたら、別トピにも書きましたが、そも剣道の打ち方
では刀を振った時に物は斬れません(>_<)

ん〜さんがおっしゃるように、不毛な議論ですね。
メンテ

Page: 1 |