Re: 竹刀供養 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/01/08 22:57:26
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
竹刀供養、したいのは山々ですが、街中で火を起こすわけにもいかず、仕方なく一般ゴミ ですねぇ。
私も竹刀供養を行なっている団体のお話を伺ってみたいです(>_<)
|
Re: 竹刀供養 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/01/15 09:18:04
- 名前: ウォンバット
- Hideさん、有難うございます。 さすがに書き込みはありませんね。
私の道場には機会を見てもう一度、竹刀供養を提案してみたいと思っています。
正月か年末に、お餅でも焼きながら1年の稽古を思い出して、竹刀を炊き上げる、というのも行事として面白いと思うんですが・・・・
|
Re: 竹刀供養 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/01/15 11:39:08
- 名前: 親1
- 道場で年末に古い竹刀、防具を集めて
神社で御たきあげをお願いしていました。
初稽古は、その神社で参拝後初稽古を始めます。
追記
神社でいただいたお餅で雑煮とぜんざいを作りみんなで馳走になり 奉納試合をするです。
|
Re: 竹刀供養 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/01/15 13:06:25
- 名前: portwave
- 私は地元では大晦日に氏神様で「どんど」と呼ばれている神事?(キャンプファイヤーの様な物です)がありますので、その時にまとめて焼いていただいてます。本来は古いお札を焼く為らしいですが、お稽古事で使った古い道具(子供の頃は習字の筆や書き損じなんかも燃やしました)なども焼いていただいてます。
今年は竹が60本程度とボロボロになった甲手一組をお願いしました。 多分神社ならどこでも受け入れて頂けると思いますので、お近くの神社に聞いてみたらいかがですか?
|
Re: 竹刀供養 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/01/16 07:25:49
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To ウォンバットさん
場所をどうするかですよね。 都心部では、焚き火をしていい場所なんて限られてる(いや、あるのかなぁ?)っていう のが現状ですので(>_<)
To 親1さん&portwaveさん
管理人のHide.です。
親1さんのように、神社と懇意にしているのであれば持って行き易いですが、年に一度、 初詣に参拝する程度の氏神様だと、竹刀を持っていくのが気が引けます(^^ゞ
それに、個人的にではなく剣友会をあげて(つまり、子どもたちも参加して)竹刀供養が できたらいいな、なんて考えているもので。
ともあれ、年末年始である必要はありませんので、ちょっと神社にあたってみたいと思い ます。 おふた方とも、ありがとうございましたm(_ _)m
|
Re: 竹刀供養 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/01/21 12:05:30
- 名前: ウォンバット
- 親1さん、Portwaveさん、Hideさん、有難うございました。
やはりご近所の神社のお炊き上げにお願いするのが一般なんですね。 その方がより神事になる訳だし・・・
昔、国士舘の馬場先生の著書を読んだときに、「国士舘大学鶴川校舎では、年に一度竹刀供養を行っている」と聞いて羨ましく思っていました。
壊れたから捨てる、古くなったから捨てる、ではなくて「自分の稽古を助けてくれた道具に感謝する」という思想、海外で剣道を続けてきた自分にとって、とても日本的で良い文化に感じるんです。
確かにHideさんの言われるとおり、場所の確保が問題ですが、何らかの方法で(神社へのお願いも含めて)考えてみたいと思います。
ご意見有難うございました。
|
Re: 竹刀供養 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/01/21 21:38:32
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To ウォンバットさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
年末年始ですと神社仏閣もバタバタしそうですから、年度の終わり(3月末)あたりが時 期的にベストかもしれませんね。 子どもたちもそれぞれ学年が上がるわけですし、小学生が中学生に…なんてサイズが変わ る時期でもありますから。
我が方の剣友会でも考えてみたいと思います 〜☆
|
Re: 竹刀供養 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/01/22 21:05:35
- 名前: かげとら
- ウォンバット様初めまして、かげとらと申します^^
私の家では、割れてしまった竹刀や、使えなくなった竹刀は、 日曜大工の得意な祖父の家で、 祖父自作のベランダの柵として現役で頑張ってますよ!
本当は竹刀供養とかしたほうがいいんでしょうか...
|
Re: 竹刀供養 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/01/22 22:51:19
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To かげとらさん
管理人のHide.です。 実践事例をありがとうございました
我が家でも、お袋が植木に使ったり、私がハンガーに加工したり、子どもと稽古するため の3.5に加工したり、竹刀打ち込み用の竹刀にしたり…と様々に活用しております。
燃えるゴミでは出したくないですからね(^^ゞ
ただ、そんなことができない子どもたちには、「竹刀供養」のような行事って大切なんじ ゃないかな…って思うわけです。 なんでも使い捨ての世の中ですから、「モノに感謝する」という気持ちを少しでも持って もらえるなら、意義ある行事なのではと考えます 〜☆
|
Re: 竹刀供養 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/01/23 00:33:10
- 名前: ヒロ
- 以前懇意にさせて頂いてた館長は竹刀を10センチほどに切って、それをゴムでつなぎ合わせて輪っかを作って稽古で子どもたちに次々と小手を打たせる時に御自分の小手にかぶせておりました。最近市販されている小手にかぶせる道具の先駆けですね。良い再利用の方法だと感心したのを覚えております。私は教員をしてますので短く切ってミニ竹刀を作ったりします。ところがそれを欲しがる他の教員もいて、数本作って譲ったことがあります。授業の指示棒に愛用しているようです。間違っても気合い棒には使わない事を約束したのは言うまでもありません。
|
Re: 竹刀供養 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/01/23 07:09:35
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To ヒロさん
管理人のHide.です。
>以前懇意にさせて頂いてた館長は竹刀を10センチほどに切って、それをゴムでつなぎ >合わせて輪っかを作って稽古で子どもたちに次々と小手を打たせる時に御自分の小手に >かぶせておりました。
なるほどぉ、これはいい方法ですね。 ただ、打った時に「パクン」と言わないので、手の内の状態を確認するのにはどうかと思 いますが(^^ゞ
>授業の指示棒に愛用しているようです。間違っても気合い棒には使わない事を約束した >のは言うまでもありません。
ミニ竹刀っていうことは、きちんと竹刀の形状をしているのでしょうか? それを「指示棒」ですか?(>_<)
竹だけを「指示棒のして欲しい」という申し出には答えたことがありましたが…。
|
Re: 竹刀供養 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/01/23 09:10:23
- 名前: ウォンバット
- かげとらさん、ヒロさん、有難うございました。
竹刀が壊れてからも、最後まで再利用してあげる、という思想、物を粗末にしない思想、というのも美しいものですね。
昔は壊れた竹刀は、アナゴ釣りの竿として再利用される方が結構いらっしゃいました。 つりの好きな自分もやってみよう、と切り出しで削ったことがあるのですが、中々良い調子が出せずに挫折した思い出があります。
一番有効だった再利用は、やはり長刀が壊れてから、切って二刀用の少刀を作ることでした。 ちょっと常識的ですが・・・・・・・
ただし二刀用の小太刀って、280〜300グラムに納めなければいけないので、結構削ったり磨いたり、が大変なんですよ。
|
Re: 竹刀供養 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/01/23 20:07:50
- 名前: ヒロ
- ToHideさん。確かに打ちの冴えを確認できませんが、数多く打たせるには痛くないし、有効なツールだと思います。ミニ竹刀は柄皮も短く切ってバランスの良いように仕上げます。柄皮も汚れてますので裏返しにしてツルツルした方が外側に来るようにします。その方が柄も綺麗で喜ばれました。次は二刀の小太刀を作りたいところですが、パワーがないので私には無理かと思ってます。(笑)
|
Re: 竹刀供養 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/01/24 07:06:57
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To ヒロさん
>確かに打ちの冴えを確認できませんが、数多く打たせるには痛くないし、有効なツール >だと思います。
そうですね、誰にでも作れそうですので、お手軽でもありますしね
>ミニ竹刀は柄皮も短く切ってバランスの良いように仕上げます。柄皮も汚れてますので >裏返しにしてツルツルした方が外側に来るようにします。その方が柄も綺麗で喜ばれま >した。
ということは、短いですが完全に「竹刀の形状」をしているのですね? う〜ん、そういうものを指示棒に使われるのは、私は個人的に好きではありませんが…(>_<)
|
Re: 竹刀供養 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/01/24 23:03:53
- 名前: いたち
- 子供がお世話になっている道場では、1月の寒げいこが終わると、餅つきが行われます。
その時に寿命の尽きた竹刀を燃やしてお湯を沸かし、もち米を蒸し上げ全員で餅をつきます。 出来あがったお餅を食べる時に手を合わせて、感謝の気持ちを表します。
とても良い行事だと思いますが、最近はカーボン竹刀が多くなったことや、御近所に住宅が増えたことなどなどで、見直す方向です。(寂しい限りです。)
私は、お世話になった竹刀が体の一部になってくれているようで、とても良い行事だと思っています。
|
Re: 竹刀供養 ( No.16 ) |
- 日時: 2013/01/24 23:58:06
- 名前: 和
- 以前、鹿島神宮に電話して聞いたのですが、お札と一緒にお焚き上げしてくれるそうです。
私は地元の川口市の鎮守氷川神社どんど焼祈願串焼納祭でお願いしています。話をしてみると神社の方も大学で剣道をしていた方がいて快く引き受けていただきました。
神事終了後、御神火で焼いたお餅をいただけます。 御神火にて焼いたお餅を頂くことにより、健康・除災招福・長寿延命になると信じられているそうです。
|
Re: 竹刀供養 ( No.17 ) |
- 日時: 2013/01/25 07:08:35
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To いたちさん
管理人のHide.です。
>子供がお世話になっている道場では、1月の寒げいこが終わると、餅つきが行われます。 >その時に寿命の尽きた竹刀を燃やしてお湯を沸かし、もち米を蒸し上げ全員で餅をつき >ます。出来あがったお餅を食べる時に手を合わせて、感謝の気持ちを表します。
おお〜、素晴らしい行事ですね! 見直す方向とはなんとも寂しいこと(>_<)
意義ある行事だと思いますので、ぜひぜひ、存続させられるといいですね。
To 和さん
管理人のHide.です。
>神事終了後、御神火で焼いたお餅をいただけます。 >御神火にて焼いたお餅を頂くことにより、健康・除災招福・長寿延命になると信じられ >ているそうです。
おお、こちらもその火でお餅を! う〜ん、いいなぁ。子どもたちにも「竹刀を大切にする気持ち」が染み込むことでしょう。
剣道に縁している神社以外でも引き受けていただけるかなぁ。 うちの剣友会でも年度末を目指して近隣の神社に打診してみることにいたしましょう
|
Re: 竹刀供養 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/01/25 08:27:38
- 名前: ウォンバット
- いたちさん、和さん、有難うございます。
やはり色々な道場で竹刀供養のお炊き上げをなさっておられるようですね。 だんだん皆様からの書き込みが増えてきてうれしい限りです。
若い頃は、一方的な宗教性に対する押し付けへの拒否感から、剣道でも儀礼的な礼については形だけにしていたのですが、歳を重ねるに連れて、日本神道の良さをしみじみと感じて、道場への礼や蹲踞など日本的な礼について真剣に取り組んでいます。
日本神道はなにより人に宗教を強制しません。 単純に道場という場所に対する畏敬の念、自分の使用している道具等に対する礼の念を形にして心から表する、というのが基本です。 これがとても清清しい、と思うようになりました。
寿命の尽きた竹刀も最後を看取ってやり、その残りの火でお餅を焼いて子供たちと分け合う、実にさわやかな行事だと思います。
いたちさん、何とかこの行事が存続される事をお祈りいたします。 私の道場でも賛同者を募ってみようと思います。
|
Re: 竹刀供養 ( No.19 ) |
- 日時: 2013/01/25 20:05:41
- 名前: ヒロ
- いたちさん、理想的な竹刀供養だと思います。最近ではなかなか火を炊くことが出来ない地域もありますが、ぜひ継続してほしい行事だと思います。
|
Re: 竹刀供養 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/01/26 07:48:11
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To ウォンバットさん
>若い頃は、一方的な宗教性に対する押し付けへの拒否感から、剣道でも儀礼的な礼につ >いては形だけにしていたのですが、歳を重ねるに連れて、日本神道の良さをしみじみと >感じて、道場への礼や蹲踞など日本的な礼について真剣に取り組んでいます。
そうですね、私も若い頃は「礼」についてあまり真剣に考えたことがありませんでした。 でも、この十年ほどでしょうか、礼法の持つ意味や礼の心についていろいろ考えるように なりました。
竹刀供養にしてもしかりです。 今回はいいお題をいただきました。 ありがとうございます
|
Re: 竹刀供養 ( No.21 ) |
- 日時: 2013/02/07 19:46:04
- 名前: たき火
- アウトドアで良い暖房がないかとアイテムを
探し回っています。 竹刀供養、いいですね。どんど焼き(さいの まつり)やお餅つきもいい方法とおもいます。 が、煙は難題です。 被災地で少ない燃料で高火力が得られ煮炊き ができる、といことで話題になった 「ロケットストーブ」 というのがあります。お餅つきなどに利用 できるといいと思います。ぜひ検索してみて ください。身の回りの材料で手作りできるもの です。
|
Re: 竹刀供養 ( No.22 ) |
- 日時: 2013/02/08 08:59:00
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To たき火さん
管理人のHide.です。 へ〜、そういうのがあるんですね。情報のご提供ありがとうございました
|