このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
遅剣のみなさま68
日時: 2012/10/01 23:16:15
名前: 悟将幸 

引越ししました
第68弾宜しくお願いします

我が家の事ですが
息子が今月末に開催される大学の全国大会のメンバーになんとか入れたそうなので
今から応援に行くことを計画しております
いよいよ残り少なくなった息子の試合観戦となってきました
小さい時からよく見させてもらいましたが
同じ道場・学校の子達の試合含めると何試合くらい見てきたのかな〜
見取稽古だけなら結構な段位まで行ってると思われます
悲しいかな、見てきたイメージ通りに自分の剣道は出来てませんが。

遅剣のみなさま68となりましたが
引き続き宜しくお願い致します。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 遅剣のみなさま68 ( No.1 )
日時: 2012/10/02 02:56:40
名前: suzu◆5leBTjX8KVc 

悟将幸さん、お引越しおめでとうございますm(_ _)m
というか、これって私も私達も一緒にお引越しという事ですよね?

私は気持ち見取り3級ぐらいです

今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m

メンテ
Re: 遅剣のみなさま68 ( No.2 )
日時: 2012/10/02 06:12:53
名前: 淳心 

悟将幸さん

ちょうど10月スタートという日の引っ越しになりましたね。
引き続きよろしくお願いします。
ご子息のご活躍をお祈りします。
あっ 福岡行きを今度の3連休に予定していましたが、野暮用ができたため白紙に。 いつかお会いできればとその日を楽しみにしておきます。


みのるさん

私はけっして短足だからではなく、右股関節が外側に開きにくいためまともに胡座をかけず、全剣連制定の居合形4本目のようになります。
よって正座か、痺れてきたらお姉ちゃん座りです。


suzuさん

相変わらず探究心旺盛に稽古に臨んでおられるようですね。
私も櫂型や八角といった素振り用の重い木刀があるのは知っていました(実際に持ってました)が、素振り用の竹刀があるのは知りませんでした。


9月に29回もの稽古ができたのはたまたまです。
基本的に定時に仕事があがりますし、出稽古を受け入れていただけるおかげで毎日でも稽古できる環境にあり、それに応えるかどうかは自分自身の頑張りしかないですから。
そもそも稽古嫌いなのに頑張れているのは、昇段の2週間後に行われた試合で惨敗し、周囲から「あれで六段受かったのか」という声を耳にしたからです。
その悔しさも、今となっては奮起させてくれた言葉だと思いますし、私自身も昇段した後のほうが大変だという考えはありましたから。
無理をして体を壊さないようにボチボチ続けていこうと思います。
メンテ
Re: 遅剣のみなさま68 ( No.3 )
日時: 2012/10/02 06:53:40
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

悟将幸さん、お引越しありがとうございました。

あちこちに剣道総合サイトができたせいか、拙サイトへのカキコが少なくなってきており
ますが、スタート当初からある老舗トピが健在っていうのは嬉しいですね
メンテ
Re: 遅剣のみなさま68 ( No.4 )
日時: 2012/10/03 10:29:20
名前: みのる 

このトピも68とはわたしの歳にだんだん近づいてきました
いつ追い越されるかな。。

悟将幸さん
小、中、高、大と息子さんの追っかけが出来たなんて幸せですね

淳心さん
 >右股関節が外側に開きにくい・・・
実は私も若いときに歩いていたら足のふくらはぎにバイクがぶつかってきて
骨折したのですがその後遺症で膝の曲がる方向が足の指先の方向とづれているのです。
なので正座や胡坐も長くできない

今素振りをしている竹刀は6本組です、1040gあります。
まぁ、あまり真剣に振らないで無理をしないようにしています
メンテ
Re: 遅剣のみなさま68 ( No.5 )
日時: 2012/10/03 11:47:11
名前: 公時 

失礼します!

悟将幸さん、お引っ越し作業ありがとうございました。
遅剣のみなさま、No.68もよろしくお願いいたします。

悟将幸さん
大学でも全日本のレギュラーに入れるなんて凄いですねー!
親孝行な息子さんだ〜。
私も関西から応援しております。

失礼しました!
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |