Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.29 )
日時: 2012/06/01 08:24:39名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To vinvin40さん 世界の趨勢がそうなってしまった時に日本だけ「抜〜けた」って訳にはいかなくなると思 うんですね。 故に、2015年の日本開催が大きな意味を持ってくるのです。 まだ、日本には世界大会を改革する力がある…そう信じたい。 少なくとも宗家としてそうしていく義務と責任があるはずです。 私個人は「世界の剣道」である必要は全くないと思っています。 まして、外国人と思想的に相容れないものがあるのであれば尚更です。 剣道の思想は日本と日本の風土、日本民族の思想に育まれてきたものです。 そうした歴史的・文化的背景のあるものを、たかだか50年ほどの世界への普及で歪めてし まっていい理由はありません。 苦労して剣道を残してくださった先達に失礼であり申し訳ない行為ですから。 To KenKENさん 管理人のHide.です。 ご意見ありがとうございます。 >今回、前回、前々回の世界大会に出場していた数人の選手と >交友のあるものです。 そうなんですか、KenKENさんご自身も優秀な剣道選手でいらっしゃるのでしょうね。 >そんな選手たちがあの舞台では、あんな剣道をしてしまいます。 はい、そこが大きな問題です。 稽古でしたら、100本の内ほんの数本打たれるかどうかというくらい力が離れているはず です。「勝て」「負けてはならぬ」というプレッシャーに加え、審判に対する信頼が持て なければ、ああなってしまうのもやむを得ないことでしょう。 >剣道祭のようにするのも一つだとは思いますが、 >私個人としては、日本のトップクラスの選手たちが1つのチームとなって戦う姿は >見ているだけでパワーをもらえますし、楽しみにしている子供達も >たくさんいると思うので、このまま続けてほしいと思います。 全日本選手権や都道府県対抗、東西対抗など、有名選手の試合を見る機会はいくらでもあ ると思います。日本チームが強いがゆえ「打倒日本」という機運が生まれ、それがこうし た結果を招いてきたはずです。 >もし日本が負けて、その結果を見て子供達ががっくりしていたら、 >がっくりすることではないことを教えるのも剣道の指導者の役目だと思います。 まず、全剣連のTOPがそういう考え方になってくれなければ話になりません。 もののわかった方は、そういう見方ができていると思いますが、もはや、世界大会は末期 的な症状を露呈していると言っても過言ではないように思えますが、いかがでしょう? To ほうさん 管理人のHide.です。 >世界大会だから、多少の時間稼ぎも >しょうがないってのは >自国贔屓で都合良過ぎて意味の無い意見だね。 おっしゃるとおりですね。 鍔ぜり合いで反則を取られないからといって、完全にくっついて時間稼ぎをしている日本 人選手の姿も見られました。 三所よけまでは反則行為ではありませんので仕方ないと思いますが、国内で「反則」と思 われる行為は、やはりすべきではないと思います。 >早く、順位を決める大会を廃止して >演武大会にして欲しいよね。 >文化や美学や在り方を伝える大会。 順位を決めてもいいのですが、団体戦はダメですね。 「国からの選抜」ということになるとまた、「国の名誉をかけて」と妙な方向に行くおそ れがありますので、あくまでも「個人戦でフリーエントリー制の段別試合」が好ましいと 考えています。 >このままでは剣道腐るよ。 >柔道がjudo >になってしまった様に剣道が >kendo又はコムドになってしまうね。 私もそう危惧しております。 心ある柔道関係者は、今の現状を心底嘆いています。 しかし、もうどうにもならないところまで来てしまっている…という認識です。 それでも、日本人選手においては、勝手ガッツポーズをする等は控えるようになってきて いますが、もはや焼け石に水状態。 日本人選手が次回大会から「負けても襟を正した試合」をしたとしても、同様に焼け石に 水になるように思えてなりません。 心配しすぎでしょうか?? To KENICHIさん 管理人のHide.です、ご意見ありがとうございました。 >ふと思ったのですが、このようなチャンピオンシップはあってもいいが、日本からは大 >学生以下、または20歳以下しか出さない、というのはどうでしょう?もちろんブーイン >グや審判への不服など絶対禁止は当然のこととして。 それは意見として面白いですね。 大学生以下での構成であれば、あのレベルの試合内容でも「仕方がないかな」と納得でき るものもありますね。 >大学生以下または20歳以下の若者であれば、とことん負けない剣道を追求することも意 >味あるかもしれないし、世界中の人と剣を通じ触れ合うことは、何物にも替え難い貴重 >な経験になることと思われます。 そうですね、彼らの今後にも大いに役立つ経験となると私も思います。 >世界選手権で他の国が王者として君臨し続けても一向に構わない。チャンピオンシップ >はどうあれ、剣道の文化、精神性の支柱は紛れもなく日本にあり、そこに憧れ、敬意を >払い続けてくださる方達は、これからもきっとたくさんおられることと思います。 日本がそういう立場でものを考えられるかどうかっていうところが問題ですね。 2006年の台湾での敗戦の時は、会長からしてひどいコメントでした。 TOPの考え方が変わらない限り、どの年代が出場しても選手は浮かばれません。 To 大和魂さん >相手が礼儀を欠いている行動に出ている反動から数多く出現しているのでしょう。 売り言葉に買い言葉ではいけません。 喧嘩腰に説得してもお相手に気持ちは届きません。 元々無理な主張ですし、そんな雑音に耳を傾けるのもどうかと思います。 全剣連がさりげなく「剣道に関する全剣連の見解」というページを掲げ、その中で「剣道 の起源について」も触れてますが、あの程度、さらっとしたものでOKと考えます。http://www.kendo.or.jp/kendo/opinion.html 躍起になればなるほど、某国の主張を気にしていると取られ、マイナスイメージなのでは ありませんか。 >そして、世界最高峰の大会が全日本選手権であるという事も同感です。 横レスですが、全日本選手権は世界最高峰を決める試合ではありませんよ。 単に、その年の日本チャンピオンを決める大会です。 優勝した選手よりも強い選手や先生も多く存在することは、日本では誰もが知るところ (のはず)ですが…。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.30 )
日時: 2012/06/01 09:27:50名前: ほう
hideさん >日本人選手が次回大会から「負けても襟を正した>試合」をしたとしても、同様に焼け石に >水になるように思えてなりません。 >心配しすぎでしょうか?? 全く持って私も同感です。 まず、台湾での敗戦で、日本の将が 選手達を労うどころか批判し晒しもかつ戦犯と しました。 前例とは怖い物です。 また戦犯にされる思いから あのような試合になってしまったと思います。 勝ってホッとした。。なんてコメント 気の毒で気の毒で、涙が溢れました。 賛否はありますが、勝ってくれてありがとう。っと 心から思いました。 愚の骨頂全剣連の思想なり 人材を強引にでも変えない限り無理でしょう。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.31 )
日時: 2012/06/01 10:31:33名前: kenKEN
hideさん >はい、そこが大きな問題です。 >稽古でしたら、100本の内ほんの数本打たれるかどうかというくらい力が離れているはず >です。「勝て」「負けてはならぬ」というプレッシャーに加え、審判に対する信頼が持て >なければ、ああなってしまうのもやむを得ないことでしょう。 普段どおりの剣道をして負けてしまった時に、 全剣連、監督、コーチの方々が、結果にこだわらずに 選手達を評価してあげる土台ができれば、審判のことは意外と気にしなくなると思います。 「何が何でも負けてはいけない」と言われるから、審判が気になってしまうのでしょう。 >全日本選手権や都道府県対抗、東西対抗など、有名選手の試合を見る機会はいくらでもあ >ると思います。日本チームが強いがゆえ「打倒日本」という機運が生まれ、それがこうし >た結果を招いてきたはずです。 サッカーでいえば、Jリーグの視聴率は低いですが、 日本代表の試合になるとものすごく高い視聴率になります。 それと同じで、日本のトップクラスの選手たちが同じチームで同じ目標をもって取組んで試合をする ということに憧れる人達はたくさんいると思います。 大会を開催する以上は、「打倒日本」という機運が生まれていることについては 仕方のないことでしょう。 ただ出ている結果がよくないということで、大会自体が悪いと判断するのは 少し行きすぎている気がします。 大事なのは、世界大会で日本選手が普段どおりの剣道ができる 環境を作ることだと思います。 実際、日本代表に選ばれて喜ばない選手はいませんし、 トップレベルの方々には剣道人生において光栄なことだと感じていらっしゃいますし。 >まず、全剣連のTOPがそういう考え方になってくれなければ話になりません。 >もののわかった方は、そういう見方ができていると思いますが、もはや、世界大会は末期 >的な症状を露呈していると言っても過言ではないように思えますが、いかがでしょう? hideさんの意見の方が正論だと思いますが、 選手たちから「世界大会なんか出たくない」という声がでない限りは、 現場から変えてくれると期待したいと思っています。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.32 )
日時: 2012/06/01 11:22:44名前: vinvin40
<
メールアドレス >
全剣連が結果にこだわらずに選手たちを評価するようになるかといえば、この欄のみならず何度も言われている前々回大会時の全剣連のコメント、日ごろの各種コメント等を見るにつけ、それは想像するだに難しいかと思います。 「世界大会で日本選手が普段どおりの剣道が出来る環境」に関しても、まず審判ひとつをとっても各種研修をしながら50年間出来ておりません。その具体例として、今回の大将戦で高鍋選手がリスクをおかして打って出ず引き分けに持ち込んだ試合に関して外人を含めて一部に批判もありますが、私見ながら初太刀の完璧なメンを審判が取らなかったことで彼は対戦相手がどのくらい強いかどうかということより、審判リスクがあの試合の最大のリスクであると瞬時に悟った結果なのではないかと思います。さすればああいう試合になってしまわざるを得ないのではないかと思います。審判については、圧倒的な力量の違いがあるにもかかわらず経験の比較的薄い人に審判をさせることが間違っているといえましょう。そういうふうな大会、って剣道の国内大会はおろか他の競技にもないのではないでしょうか。また、彼ら自身にとっても極めてやりにくいのではないでしょうか。 日本代表が戦う姿。だれしもそれに大いなる関心はあるはずなのですが、球技等と違い、剣道の世界大会の場合は同じ剣道に一見見えながら、その実すでに異種格闘技大会になってしまっていると思います。 方法論について議論する必要がありますね。 当然日本だけ抜けるわけには行かないので、開催の方法の変更が必要になる、そのさい、現時点では日本の優位性(優勝国ということ)がまだ十分に諸外国にも認識されているので、変更のイニシアティブを取ることはある程度可能かもしれません。しかし、実現できるかどうかは・・・正直言って、わかりません。多数決であればまず難しいでしょう。 ただいずれにしてもその前に全剣連がその気にならないといけません。全剣連の国際専門委員のかたがたはおそらく海外に自分も派遣されて稽古を付けた人が多いと思いますが、自分の派遣国などには情もわいていらっしゃる方が多く、それらの国はおそらくほとんどが「試合で腕試ししたい」という意向であると思われるのでそれをもってして先生方も「海外の意見は試合を・・・。」などと・・・。 そうすると全剣連がここで出ているような”試合の廃止、又は形式の変更”などという考えを出すことにはならない可能性が考えられますね。 やはり、そもそも全剣連として「海外普及」はその活動の一つのテーマとなっている以上(私はその必要性に疑問を持っていますが)、現実的には変更は判断しにくいと考えたほうが妥当でしょう。 さて、その上で、どうしたもんでしょうか???
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.33 )
日時: 2012/06/01 17:25:27名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To ほうさん >愚の骨頂全剣連の思想なり >人材を強引にでも変えない限り無理でしょう。 そうなんですよね。 強化にしても警察におんぶに抱っこの現状。 警察はと言えば、近年、特練縮小の傾向にありますし、教員は女子はともかく男子は大学 時代の有名選手が入っておりませんし、入ったとしても昔のように「剣道だけやってれば いい」という時代ではありません。 このままでは日本チームのレベルはジリ貧の可能性すらあります。 ここらで手を打ちませんと…。 To kenKENさん >普段どおりの剣道をして負けてしまった時に、 >全剣連、監督、コーチの方々が、結果にこだわらずに選手達を評価してあげる土台がで >きれば、審判のことは意外と気にしなくなると思います。 >「何が何でも負けてはいけない」と言われるから、審判が気になってしまうのでしょう。 それはありますね。 2006年の時は、国内世論もかなり悪かったですよ。 まぁ、あの時はTVのニュースにもなりましたから。 優勝したってニュースになりもしないっていうところも大いに問題ですし、多くの剣道愛 好家が、世界大会に興味を持っていません。 私の周りでも「いつやってるの?」なんていってる人も少なくありませんで。 そういう人に限って負けた時ボロクソに言ったりしますのでタチが悪い。 >サッカーでいえば、Jリーグの視聴率は低いですが、 >日本代表の試合になるとものすごく高い視聴率になります。 >それと同じで、日本のトップクラスの選手たちが同じチームで同じ目標をもって取組ん >で試合をするということに憧れる人達はたくさんいると思います。 なるほど、それはありますね。 でもそれって、勝つところを期待されているからではないでしょうか。 バレーボールも男子よりも女子の方が視聴率がいいですよね。 >実際、日本代表に選ばれて喜ばない選手はいませんし、 >トップレベルの方々には剣道人生において光栄なことだと感じていらっしゃいますし。 プロ(警察官)がほとんどですから、ご自身の経歴上もプラスになるというのもあるので はありませんか? 光栄でしょうが、たいへん重荷だと思います。 >選手たちから「世界大会なんか出たくない」という声がでない限りは、 >現場から変えてくれると期待したいと思っています。 本音はどうなんでしょうねぇ。 合宿に招聘されて、否応なく選手を争わされているのでは? 仕事ですから「出たくない」とは口が裂けても言わんでしょうし…。 To vinvin40さん >私見ながら初太刀の完璧なメンを審判が取らなかったことで彼は対戦相手がどのくらい >強いかどうかということより、審判リスクがあの試合の最大のリスクであると瞬時に悟 >った結果なのではないかと思います。 私もそれは感じました。 あの面が上がらないのですから、勝負にはいけませんよね。 だってあの面は、高鍋選手の最大の得意技です。あれをとってもらえないとするならば、 「5分間凌ぎつつその中でチャンスを狙う」という作戦に切り替えるのが妥当でしょう。 審判についてはホント「???」が多かったですね。 予選リーグから見ていましたが、「日本だったら一本にならないよな」というものを、日 本チームはだいぶ取ってもらってましたから。 >当然日本だけ抜けるわけには行かないので、開催の方法の変更が必要になる、そのさい、 >現時点では日本の優位性(優勝国ということ)がまだ十分に諸外国にも認識されている >ので、変更のイニシアティブを取ることはある程度可能かもしれません。 負け始めてからでは、もうだれも日本の主張に耳を貸さなくなります。 そういった点では、2006年の負けは痛いです。 勝ち続けていれば、改革もやりやすかったでしょうが。 でも、今更そんなことを言ってもしかたがありません。 反対の旗手になりそうな韓国には負けておりませんので、今しかないんです! >やはり、そもそも全剣連として「海外普及」はその活動の一つのテーマとなっている以 >上(私はその必要性に疑問を持っていますが)、現実的には変更は判断しにくいと考え >たほうが妥当でしょう。 正しく普及している(されている)という認識なんですかねぇ、あの世界大会を目の当た りにして…。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.34 )
日時: 2012/06/01 20:18:12名前: 大和魂
To Hideさん 御指摘ありがとうございます。最高峰という言葉が相応しくありませんでしたね。 剣道家にとってみれば、例えば京都大会や八段戦の方がレベルが上であると考えられる 方もおられるでしょう。しかし、世論はどうでしょうか?Hideさんの『日本では誰もが 知るところ(のはず)』という言葉は、その通りなんでしょうか?私としては最高レベル というフレーズが正しかったかと思います。そのような意味合いでしたので。下記は 2010年の10月に全剣連武安会長からの剣窓の一部抜粋です。(たまたま武安会長の文章でした(--;)) 『さて秋本番のこれからは、剣道の最高レベルを具現する全日本東西対抗大会、 女子・男子の 全日本選手権大会、国民体育大会、居合道・杖道の全日本大会など の大会が続くほか、 研修・講習・審査が続きます。剣道界は実りの秋の効果を収 めたいものです。』 To Vinvin40さん 私も高鍋選手の開始早々の面に旗が上がらない事に驚きました。しかし、これは 今に始まった事ではない、まだまだこれから、と我慢しながら観ましたが、後半の あの動きを観て愕然とした訳です。気の毒でしたね。Vinvin40さんのおっしゃる 通り、審判リスクを考えた結果あのような体勢にならざる終えなかったと推測します。 やはり直近の原因は審判法・審判員ですね。本来は次回大会に向けて、この部分を 徹底的に見直して頂きたいところですが、難しいのであれば、Hideさんの案である 演舞大会が相応しくなる、というのが今の私の考えです。 なにかしら全剣連がテコ入れをしなければ、剣道は世界から別物になってしまいますね。 6年前の敗戦から2度完全奪還し次回は日本での開催と考えれば、正しい改革への最後の 機会とかるかもしれませんね。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.35 )
日時: 2012/06/01 21:37:24名前: KENICHI
こんばんは。大和魂さん、Hide.先生、コメントありがとうございました。 私を再び剣道にめぐりあわせてくれたお師匠がイタリアから帰国されました。一方、私が稽古いただいている道場でも、八段の先生が決勝戦をネットで観戦され、嘆いておられました。ぜひ、いろいろお話を伺ってみたいと思います。 ところで、私はかつて剣道に世界選手権があると聞いた時、日本から出るのは町の剣道愛好家で、そこそこ県レベルで活躍するくらいの方達が趣味で出るのだろうと思っていたら、実は全日本クラスの選手が出ると聞いて逆にびっくりしました。なぜ日本がそこまでするのか、そこまでする必要があるのか、と。 私の、町の愛好家が趣味で出るのだろう、という素朴な直感は、Hide.先生がご提案されている段別のフリーエントリー制の個人戦と通じると思います。それこそ素晴らしく楽しい剣道祭りじゃないですか。そして高段の先生や、自分と同レベルの愛好家との稽古会。 それで十分。ただ、各国の選手たちにも日本人ととことん勝敗を競いたいと考えている方もおられるでしょうし、今までの流れからも団体戦を継続するとしたら、日本からはU20またはU22代表に参加してもらいましょう。若者には負けを恐れることなく、思う存分飛び跳ねてきていただきたい。そうなったら、私は単純に熱く日本を応援できるのではないか? 皆さんはどうでしょうか?
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.36 )
日時: 2012/06/01 22:01:34名前: ある剣道家の教え子
KENICHI さん 同感いたします。 真の剣道家なら、世界チャンピオンの称号など、なんの興味もないと思います。 全日本選手権タイトルだってそう。 日々、己の修行。 その成果は、試合で出るものではなく、その人のオーラとなって、周りが自然に認めるもの。 ただ、若い人は試合というアピールの場がないとなかなか燃えないってのもうなずけます。 てなわけで、世界選手権は出ない、もしくは試合に燃えている若い人を出す、でよいと思います。 試合や、段は、己の剣の修行には関係ありません。 試合や段という目標がないと修行できない人は別ですが。 今は亡き、ある剣道家の修行の姿を近くで見させていただいた者の意見でした。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.37 )
日時: 2012/06/01 22:39:09名前: 大和魂
To Kenkichiさん 世界大会に学生選抜というところに違和感がありましたが、皆様の意見も踏まえて 色々と考えを深めていくうちに、ひとつの改善策としてアリだな、と思い始めました。 と、言いますのは、仮に次回大会での審判法・審判員、大会運営等の改善が見込めず 従来通りの開催となった場合に、またも日本の競技者としてのトップクラスの選手を あの場に送り出す事は絶対に避けるべきです。その場合に、U-22として高校生や学生、 社会人で日本代表メンバーを選考して世界大会に送り出すのも、ひとつの方法かと 思いました。 この年代の選手達が国の為に勝負に徹して戦い、この経験を経て真の剣道を トップレベルで極めて伝えていく、とういう感じです。あくまでも想像ですが。 しかし、デメリットとして若者がこの大会の為に剣道の本質を忘れ某国と同レベルの 価値観に陥ってしまい、剣道家として取り返しのつかない状況になってしまう選手が 出てくるのではないかと、心配してしまいます。今回の日本代表の選手は、あのような 場を経験し自らが崩されてしまうような目に合われても、本質を見失う事のない方々 です。また、全剣連をはじめ、学連等の指導陣や有段者など、上でその状況を見守る 立場に有られる方々が、仮に負けた場合に温かく労いサポートし、そして厳しく 指導し続けていかれるだけの土台があるか、というところも重要です。6年前の会長の ような言葉が出ようものなら、若者は二度と立ち直れなくなる可能性もあるからです。 6年前の選手の方々は、剣道の本質を理解し剣道に生きておられる方々だからこそ あの言葉に屈する事なく剣を握り続けられていると、私は思うのです。結局のところ 変わっても変わらなくても、上が何かしら考えを改めなければ悪しき状況はついて まわるという事ですね。 (毎度、読みづらい文章すいません。)
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.38 )
日時: 2012/06/01 23:49:59名前: 交剣知愛
大学生の者です。今回の大会を見ての大学生の視点からの感想を言いたいと思います。 まずは皆さんがおっしゃる通り、KENDOの一面を見受けられる内容の悪い試合でした。これはhideさんがおっしゃる通りに選手に問題があるわけでなく、各国、とりわけ世界剣道連盟と日本剣道連盟の剣道に対する視点の違いに問題があります。もちろん某国を除いて日本を見習い礼を重んじる国もありますが。 負けても良いから日本の剣道を貫き通す。 これは私からしたら絶対に反対です。出るからには日本が勝たなくてはならない。某国なんかが勝ってしまえば示しがつきません。ここでhideさんの世界剣道演武にするという案がマッチングすると思います。勝ち負けではないのです。礼節を持って剣を交える本来の姿に戻らなくてはなりません。 最後に、剣道がニュース番組であまり取り上げららていないのを御存知でしょうか?私が見たニュース番組ではたったの10秒、しかも遅い時間帯での報道でした。国技であるにも関わらず、どうしてこういう扱いなんでしょうかね。私達だけが問題意識を持つのではなく、日本全体が考えなければならないものだと感じております。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.39 )
日時: 2012/06/01 23:51:23名前: 絵夏海
此処でウダウダ書き込んでも無いも変わらないけど、何か良いことあるの? 誰かが束ねてリアルに行動を起こさないと何も変わらないと思うけど・・・
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.40 )
日時: 2012/06/02 01:12:38名前: 剣道愛見人
私も国際大会は日本が勝たなければ意味がないと思います。日本の剣道をグローバルスタンダードにするためには勝たないとKENDOが世界標準になってしまいます。これは絶対に避けなければならない。ではどうしたら良いのか。 今回の日本代表選手は見苦しい試合もありましたが、優勝という結果をきちんと残してくれました。これは選手を讃えるべきです。どんな内容でも審判が反則でない状況を理解し戦うのは当然の策であり、勝つのが目標です。なぜならば刀では命を落とすか生き延びるかなのですから。 ただし、剣道を世界標準にする活動を剣道連盟は必死でやらなければならない。そして日本の剣道はどんな状況でも勝つ剣道にこだわって欲しい。皆さんの愛する剣道を世界標準にするには、日本が主導権を握る必要があります。 サッカーのFIFA副会長に韓国の役員がなったように日本も剣道国際連盟の主導権を握れる様々な努力と根回しをやってください。 私は剣道経験はありませんが、子供がやっている関係で剣道はとてもすばらしい武道だと思っています。特に見ていて1本が入った時の興奮は何物にも変え難いものがあります。このすばらしい武道をやはり世界に広めていくのは必要な事だと考えます。 そしてこの興奮が広まればTVやメディアも取り上げるでしょう。個人的な意見ですが最近はサッカーよりも見ていて興奮します。 皆さんの意見で日本剣道連盟を押し上げましょう。必ず次回の日本大会をすばらしい大会にするために。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.41 )
日時: 2012/06/02 07:49:34名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To 大和魂さん >しかし、世論はどうでしょうか?Hideさんの『日本では誰もが知るところ(のはず)』と >いう言葉は、その通りなんでしょうか? 小中学生や剣道初心者、剣道をおやりにならない方々の認識は、「全日本選手権者=日本 で一番強い人」で間違いないと思います。 剣道を知れば、そうでないことはよくわかりますね。 >しかし、デメリットとして若者がこの大会の為に剣道の本質を忘れ某国と同レベルの >価値観に陥ってしまい、剣道家として取り返しのつかない状況になってしまう選手が >出てくるのではないかと、心配してしまいます。 横レスですが、それはここまで議論されてきた、負けたとしても「全剣連(や世論)が結 果にこだわらずに選手たちを評価する」という機運を高めていくことで解消できるはずで す。 剣道を志す若い芽を潰さないためにも、大切なことでしょう。 To KENICHIさん >私を再び剣道にめぐりあわせてくれたお師匠がイタリアから帰国されました。一方、私 >が稽古いただいている道場でも、八段の先生が決勝戦をネットで観戦され、嘆いておら >れました。ぜひ、いろいろお話を伺ってみたいと思います。 そうですか、お師匠様はイタリアの現地に行っておられたのですね。 ぜひ、世界大会を目の当たりにしてのご感想やご意見を伺ってきていただければと思いま す。 >私の、町の愛好家が趣味で出るのだろう、という素朴な直感は、Hide.先生がご提案さ >れている段別のフリーエントリー制の個人戦と通じると思います。それこそ素晴らしく >楽しい剣道祭りじゃないですか。そして高段の先生や、自分と同レベルの愛好家との稽 >古会。 素敵でしょ? これこそ、有効と親善、心の普及のための剣道イベントです。 今の世界大会では、その目的を達し得ないと考えます。 >ただ、各国の選手たちにも日本人ととことん勝敗を競いたいと考えている方もおられる >でしょうし、今までの流れからも団体戦を継続するとしたら、日本からはU20またはU22 >代表に参加してもらいましょう。若者には負けを恐れることなく、思う存分飛び跳ねて >きていただきたい。そうなったら、私は単純に熱く日本を応援できるのではないか? いいですね、団体戦をやるなら私もその案になら賛成できそうです。 To 交剣知愛さん 管理人のHide.です。 若い世代からのご意見、嬉しく思います。 また、私の剣道祭構想にご賛同いただきましてありがとうございました。 >私が見たニュース番組ではたったの10秒、しかも遅い時間帯での報道でした。国技であ >るにも関わらず、どうしてこういう扱いなんでしょうかね。私達だけが問題意識を持つ >のではなく、日本全体が考えなければならないものだと感じております。 そうですね、民放は仕方ないにしても、国営放送はメジャーマイナーにかかわらず等しく ニュースとして取り扱う義務がありますよね。 To 絵夏海さん 管理人のHide.です。 では、伺いたいのですが、具体的にはどのような行動を起こせば世界大会を改革できると お考えでしょうか? 話もまとまってまいりましたので、そろそろ行動に起こせるものな ら起こしたいと思いすゆえ。 ぜひ、ご慧眼を伺わせてください。 To 剣道愛見人さん 管理人のHide.です、ご意見ありがとうございます。 う〜ん、どんな戦い方をしても「勝ち続ければいい」というご意見なのでしょうか? それが、世界大会の現状を作り上げてきてしまったと考えているのですが…。 日本人はいわゆる運動能力や身体能力、体格等という点では、諸外国の選手に劣っている と思われます。スポーツ的な当てっこ技術のみで競ったら、負けることだって出てくるは ず。 そうならないためには、審判員の育成が望まれるわけですが、これまでの議論でもお分か りの通り、みなさん、この部分は「難しい」という見解なのですが…。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.42 )
日時: 2012/06/02 10:00:10名前: 異種格闘技
ここの書き込みを見ているだけでも世界剣道連盟をIKF(これは空手の連盟) と書かれたりFIKと書かれたりKIFと書かれたりで、剣道連盟の国際化対応 はやはりどこかしっかりしていなかったからそういうことが起きるのだろ うと推察します。 日本以外の国は世界大会を現在の形式で維持することにあまり問題を感じて いないのでは? そうであれば、選手側の問題よりも審判の質の向上が先決ではないかと感じ ます。 FIKのHPを見てわかるように審判講習もほとんど成田で行われるため外国人 参加者が少なく、参加者の大半が日本人の(失礼ながら)お年寄りで、この方 々が海外に出向いて審判講習を行うなどということはないだろうと想像して しまいます。 予算もふんだんにあるわけではないでしょうから、例えば人口の2%程度 が朝鮮系であるロサンゼルスあたりのまともな日本の剣道の道場などを拠点 に審判講習などを開くとか剣道の持つ精神性の側面についてのシンポジウム を開くなどの重点的な戦略が必要なのでは? そういうのならロートル(失礼)でも可能でしょう。エバンジェリストはある 程度威厳が必要でしょうからロートルのほうがいいということもあります。 vinvin40さんの言われるようにキリスト教徒に日本の神道、仏教ひいては 武士道のようなものを理解してくれというのは確かに無理がありますが、 ご存知のように100年以上前の『武士道』(新渡戸稲造)の原著は英語で書か れたものなわけで、そういう努力は無駄ではないでしょう。 (何事も『知らせる努力、知る努力』が必要。特に相手が外国人なら) アメリカのAUSKF傘下の多くの道場は確かに日本人や日系人の経営によるもの が多いですが、例えばミシガン州立大学のバトルクリーク剣道会http://kendo.msu.edu/battlecreek/ などは、そのHPでも『剣道とは何か』というページ、http://kendo.msu.edu/battlecreek/page1.html で、『派手な立ち回りや軍隊で通用するような護身術を求める人には薦め ません』とキッチリ書いていて、精神的なものを重視していることがわかり ます。また、武士道もunwritten code(不文律のコード)として、それを追求 したいというようなことが書かれています。 ひょっとすると日本人より日本的なものをまじめに考えているかも。 ただ、気合を(shout)と訳しているあたりは英語がわかる日本人が何とか助 けてあげないといけない部分とも感じます。(日本人指導者が2名いるようで すが) 話がそれましたが、世界大会を継続するには日本の審判と同程度の質の審判 を世界各国に増やすことが必要では? そうなれば、異種格闘技が出てきても、きっちり『反則1回!』を言えるよ うになりませんか? 長々と失礼しました。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.43 )
日時: 2012/06/02 10:21:17名前: 大和魂
To Hideさん >横レスですが、それはここまで議論されてきた、負けたとしても「全剣連(や世論) >が結 果にこだわらずに選手たちを評価する」という機運を高めていくことで解消できる >はずで す。 剣道を志す若い芽を潰さないためにも、大切なことでしょう。 その通りで、私も後に書かせて頂きました通りであります。上が何かしら 考えを改めなければ、表面上だけの変革ではボロが出ます。そういった意味で 考えられるところを書かせてもらったまでです。 To 絵夏梅さん 私、他のサイトには一切書き込みをしません。剣道に関してですが、 そこに対してはかなりの影響力があります。Hideさんは剣道界では 著名人ですし、このサイトは剣道を取り扱うサイトとしては日本人の 剣道関係者が最も多く閲覧されています。ここに思いを書き込めば沢山の 剣道愛好家の思いが多方面に発信される(かも?)という期待もある訳です。 いや、この場で留まったとしても価値観を共有したり、他の考え方を知ったり 疑問を投げ掛け合う事が自分自身の剣道に対する考え方を高めてくれるのです。 だから大きな意味があるんです。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.44 )
日時: 2012/06/02 15:22:13名前: 新米
剣道日本の読者投稿のページと、全剣連の問い合わせメールに意見を書きました まぁ黙殺されるかもですが、何もしないよりはいいかなと…(自己満足ですねw) 剣道日本WEB読者投稿ページ…hhttps://ssl.skijournal.co.jp/kendo/toukou/danwa.html 全剣連問い合わせ先…jimukyoku@kendo.or.jp
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.45 )
日時: 2012/06/02 16:18:33名前: ソレイ
管理人さま いつも試合情報などを調べるために拝見させていただいております。 運営大変かと思われますが、これからも楽しみに利用させて いただきたく思っております。 さて、世界大会が終わるといつもこの議論になりますね。 韓国選手の技術は間違いなく上がってきていますので (礼儀などの質は下がってきていますが)、 日本選手も今まで以上に泥臭い試合をしないと勝つのは難しくなるんでしょうね。 さて、前置きが長くなりましたが、こちらの掲示板サイトのTOPに、 世界大会存続の賛否を集計する投票箱のようなものは作れませんか? 「あなたが作ればいい」と思われるかと思いますが、 本サイトの認知度はかなり高いと思いますし、 幅広い年代の方々が利用されていると思いますので、 良いデータが取れるのではないでしょうか? 剣道家であれば、みんな興味がある問題だと思いますし、 今日の地元の稽古会でも、熱い議論が交わされていました。 また、管理人様も世論はどうなのか?とはっきり解れば、 行動の力強い後押しになるのではないでしょうか? ぜひ、ご検討ください。 おそらく、管理さまが思ってるような結果(大会廃止や武道祭への変更) は出ないと思いますよ。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.46 )
日時: 2012/06/02 16:52:20名前: 剣道愛見人
言葉足らずなので補足させていただきます。 どんな戦い方をしても「勝ち続けばいい」というのでなく、どんな状況でも勝てる精神力、技術を日本は持っているという事を世界に示さなければならないと思います。審判改革、ルール改革はその上で行うべきであり、勝てない日本の意見など世界は聞く耳を持たないと思います。 その上で、審判の質を上げる改革を日本剣道連盟だけでなく、民間の特に企業の剣道が盛んな会社が世界に向け改革を行ってもらいたい。 日本人はいわゆる運動能力や身体能力、体格等という点では、諸外国の選手に劣っているとしても、精神性,集中力,技術で勝たなければ。スポーツ的な当てっこ技術のみでも勝たなければ。 その上で、審判員の育成やルール変更を進めるのであって、勝てない日本の意見など世界は聞く耳を持たないと思います。また、演舞会や勝ち負けを抜きにした交流会も行っても良いと思いますが、世界一を決める大会は剣道普及にとって必ず必要なものだと考えます。 日本はどんな状況でも某国よりも主導権を持っていなければ、いつか某国のKENDOが世界的に見て剣道になってしまいます。 今回も某国の選手の捨て身の面などすばらしいものがありました。その部分は素直に受け入れ、それ以上のものを日本が示したらいかがでしょうか。とても難しいとは思いますが、そこへ向かって行かなければ向上はないと思います。 改革の努力を続け、その過程でも結果は出す日本であれば世界どの国から見ても尊敬される事でしょう。 すばらしい剣道を見たいです
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.47 )
日時: 2012/06/02 22:13:37名前: 素人〜ヤシナミホシ
いっそのこと、日本剣道連盟主催で「剣道世界選手権」を開催してはどうかなぁ。(無理だろうけど) ☆ 剣道試合審判規則 第1条 ☆ 『この規則は、全日本剣道連盟の剣道試合につき、剣の理法を全うしつつ、公明正大に試合をし、適正公平に審判することを目的とする。』 へーっ うン〜っ! 先日、うち地区のインターハイ予選を観戦したけど、コート(審判)ごとに微妙に判定基準(主に反則)が違う。 (14年観戦した素人の感想だけどね (なになに〜今のどうして?)) (微妙って書いたけど微妙じゃないから) 日本の剣道自体、統一されているのかなぁ? 詳しい人、素人の僕に教えてください。 「日本国内、どこで試合しても同じ基準でやってますよ! って」 そうじゃなきゃ、某国がどうこうって言えねっ! 先日観戦してて、こんな気持ち(悲しい/怒り/ガッカリ)になったよ。 まず、「現在の日本剣道のあり方」は、どうなのでしょうか? 教えてください。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.48 )
日時: 2012/06/03 00:40:38名前: vinvin40
週末にかけてまた多くの意見が出てきてますね。喜ばしい限りだと思います。 引き続き世界剣道について思ったことを述べさせていただければと思います。 まず、「剣道を世界に普及させること」を前提として議論がなされ、ついては日本がリーダーシップをとって世界を啓蒙していく・・・というようなお話がありますが、剣道は野球やサッカーなどと違い、日本独自の精神性を前面に押し出す競技であり、海外に普及させることを前提にすべきなのか大いに疑問があります。もとより、学びたい人に学んでもらうことにはまったく異議はないのですが、海外に普及させるということは、まったく異なる文化の人たちに”日本古来の独自の文化”(剣道)を能動的に学んでもらうという話です。 そもそも何のために、あるいはだれのために普及させるのでしょうか。 そこに明確な考え、または心構えがないと、議論が浮ついてしまう感じがいたします。 またそれとつながりますが、相手が外人でも普及させるべく努力をすべし、海外にも武道の精神は存在する、あるいはわかる人たちがいる、という議論もありますが、まず、海外にもわかる人がいることは全く否定しておりません。個人として尊敬に値する人さえいます。しかし、それがその国の連盟という組織としての対応になってくると、えてして武道の思想よりもキリスト教など、その国独自の思想的背景が優先されるものです。そうなるといつしか”努力”などという世界ではなく、彼らからすると”日本の思想の押しつけ”に見えてくるのです。剣道に限らず日本の精神世界というのは世界ではきわめて特殊なもので、それ自体、まったくと言っていいほど普及していません。現地に行けば日本のマスコミ が「普及している」などと報じていることは針小棒大であることはすぐわかります。驚くほどです。これは自分自身の長い海外生活を通しての経験です。もちろん、努力は常に貴重であり、長い将来においても普及しないというつもりではありませんが、5年、10年、20年単位で解決するようなことではないと思います。また自分の経験がすべて正しいなどというつもりはありませんが、少なくとも「異文化交流」の努力をひざ詰めでとことんまでやり、そのうえで外人がいかなる反応をするのかを理解したうえで、「普及の努力を」、「外人にもわかるのでは」という議論がされているのかどうか、、、むしろ全剣連にも問いたいことなんですけどね(笑)。 ほのぼのと世界大会をやっていた時代ならともかく、今回の決勝戦などはその精神性においてはすでにまったく別の競技をやっているに等しく、「剣道」であれば当然正論であるはずの「べき論」がまったく機能していないどころか、逆にその「べき論」が今後外国に攻撃されるリスクを、背筋に悪寒が走るぐらい感じるのです。 それと、日本代表選手を若い人に、という議論についてですが、もしそれで負けたとしたら、「若い人だから」ということで不問にされるでしょうか。 なんだかとてもそうは思えないのです。その危惧がなくならない限り、たとえ年齢が若くとも、同じような戦い方にやっぱりなるのではないでしょうか。 それと、いままでオールジャパンとして出ていたのに日本だけ○○才以下、というような”2軍未満”みたいなチームを次回出すとしたら世界にどう思われるでしょうか。 侮辱にしか見えないと思います。 そしたらまったくの逆効果になってしまうでしょう。 最後は全剣連の判断ですが、(段別含む)個人戦のみ、または演武大会形式のほうがいいように思います。 Hideさん 「行動におこせるものならおこしたい・・・」と書かれていますが、どういう方法をお考えでしょうか。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.49 )
日時: 2012/06/03 11:19:30名前: 昔剣士
世界大会レスで盛り上がっている所申し訳ないのですが、現状の日本の剣道の状況は真に理念に則った ものでしょうか? ヤシナミホシさんの意見は嫌味ですが、実に的を射てる事だと感じますし、vinvin40さんは海外勤務の 経験を踏まえての鋭いご意見だと思います。 他国を批判するのも結構ですが、その批判しうるだ けの剣道を我が国は行っているのでしょうか? 剣道の理念に反する行動を試合会場、指導者の言葉 等たびたび見聞きします。 本音と建て前は、どこの国、組織、個人でも存在し ますが、あまりに乖離すると崩壊してしまいます。 そろそろ、現状を理念に近づける時期だと思うのは 私だけでしょうか?
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.50 )
日時: 2012/06/03 14:10:52名前: 新米
昔剣士さま >世界大会レスで盛り上がっている所申し訳ないのですが、 >現状の日本の剣道の状況は真に理念に則ったものでしょうか? ごく一部の指導者は違うようですが、全体的には概ね理念に則ったもの、もしくは それを目指しているように感じますが、私が感じ取れてないだけで現状は違うんでしょうか? もちろん、理念に近づける努力は常に必要で、どこまで近づければOKという事なんてないと思いますが… 今回の世界選手権は、もう一度剣道の理念をよく考えるいい機会である事は間違いないですね
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.51 )
日時: 2012/06/03 22:40:05名前: 昔剣士
新米さんへ 「理念に近づける努力は常に必要で、どこまで近づければOKという事なんてないと思いますが…」 理念とは実践すべきものであって、「近づける」も のではないと考えています。 武道であれば、試合の勝敗にこだわるのは間違いだ し、勝敗にこだわるのであればスポーツとして整備 すれば宜しいかと思います。 どちらかの選択によって世界大会についての評価方 法が決まるのでは有りませんか? 何れにせよ、日本の立ち位置を明確にすることが重 要だと思います。 何事もリスクを負わなければ、誰も信用しないし、 何も変わりません。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.52 )
日時: 2012/06/04 15:40:44名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
管理人のHide.です。 概ね意見が集約されてきた感があります。 ひとつには、団体戦を存続させ審判のレベルUPを図りつつ、「観客の応援マナーの改善」 と国内的には「負けても選手を責めない環境づくり」でしょうか。 もうひとつは、団体戦を廃止して剣道祭(演武大会)に移行し、段別個人戦を開催する、 といった感じでしょうか。 前者の問題点は、どうやって審判のレベルを引き上げるかでしょう。 異種格闘技さんがその方策の一例をお示しくださっておられますが、効果のあるものなの かどうかは私には判断つきません。 後者は、反対意見(現状維持)が各国から持ち上がったとき、どう説得していくかといっ たところでしょう。しっかりとした理論武装がなされていませんと「負ける(負けそうだ) からだろ」と非難が集中し、日本は国際的な求心力を失ってしまうことになるかもしれま せん。 剣道愛見人さんの「どんな戦い方をしても『勝ち続けばいい』というのでなく、どんな状 況でも勝てる精神力、技術を日本は持っているという事を世界に示さなければならないと 思います」は正論ではありますが、その責を選手や指導陣にのみ押しかぶせてしまう懸念 があります。 当てっこという部分では、先のイタリア大会ばかりでなく、その前からかなりアメリカや 韓国に肉薄されています。剣道愛見人さんがおっしゃるように、この先もずっと勝ち続け られるものか、私は少々悲観的な見解を持っております。 ソレイさんご提案の世界大会存続の賛否を問う投票箱の設置は面白いですね。 アンケート作成を無料でやってくれるHPを使えば可能ですね。 昨日からいろいろ考えているのですが、どんな質問項目にすればいいか、もしお知恵があ りましたらお聞かせください。 ヤシナミホシさんの「まず、『現在の日本剣道のあり方』は、どうなのでしょうか?」で すが、年代や錬度ごとの相違(小学生、中学生、高校生、段別…etc.)はあるにせよ、有 効打突の基準に大きな際はないものと認識しております。 vinvin40さんのご質問「『行動におこせるものならおこしたい・・・』と書かれています が、どういう方法をお考えでしょうか」ですが、これは、No.39で絵夏海さんが「誰かが 束ねて行動を起こさないと…」と仰っておられますので、どのような具体的な行動がある のか、私がお尋ねしての一文です。 ちなみにアイデアとしましては、昨日剣友と話す中で「外国人を数人集めて、この問題を 討議してもらったら面白いかも」というアイデアを頂戴しました。 もちろん、日本人も含むです。 企画としてユニークなので、懇意にしている剣道専門誌の編集長に提案してみようと考え ております。 剣道の大会ですから剣道の理念に則って行われるべきなのは当然ですし、剣道の試合審判 規則に則って行われるべきなのも自明の理。参加する各国ともそれをきちんと踏まえてい ただきたいものですし、全剣連はそこのところをしっかりとKIFに対して申し入れを行う べきでしょう。 ちなみに、全剣連の「国際剣道連盟について」というページを見ましたら、「国際剣道連 盟の主な活動内容」に、 (3)国際試合に関する規則の制定 なんてもんがあるんですね。 国際試合に関する規則ってなんなんでしょうねぇ? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 なお、 (5)世界剣道選手権大会の開催 って項目もありまして。 これって、「選手権大会」ですから、個人のチャンピオンシップトーナメントの意味なん じゃないですか? 少なくとも日本国内で「選手権」という団体戦は思い浮かびませんが…。http://www.kendo.or.jp/misc/international.html
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.53 )
日時: 2012/06/05 01:28:57名前: KENICHI
こんばんは。 Hide.先生にまとめていただきましたが、皆様にお聞きしたいことがあるのですが、個人戦は観られましたか? 私は、その後YouTubeで決勝戦を観たのですが、静寂の中、静かで熱い攻防が繰り広げられ、極めて見応えのある素晴らしいものであったと思いました。 団体決勝戦だけに注目すると、世界選手権の意義そのものに疑問が湧きかねませんでしたが、個人戦決勝では日韓両国の選手のハイレベルさに、他国選手たちにも大いに刺激になったのではないかと思われました。 もっとも、実際に現地に行かれていた先生にお聞きすると、決勝直前まで例によって応援のマナーに問題があったようですが、そこで自制を促す放送を流したところ拍手が湧き起こり、あのような素晴らしい決勝戦になったとのことです。 もっとも、韓国は開始早々のKim選手の面返し胴を取らなかったことで大会ボイコットを持ち出したという後日談があるようですが。いずれにせよ、試合中はその問題の場面でもブーイングはなく、剣道の試合にふさわしいものと思ったのですがいかがでしょうか? 私は、団体戦の観戦後は、日本の剣道を安売りする必要はないだろうとの思いから、U20やU22を提案しましたが、個人戦決勝やおそらく準決勝以降の一本集の韓国選手の素晴らしい剣道を観てから考えを改めました。 私個人の現時点での結論は、すでに競技としての剣道が広まっていることから、形式はこのままでいい、しかし、試合中の審判への異議申し立ては禁止、応援コードの制定とその厳守の徹底を進めることというものです。Hide.先生がまとめられた「前者」の案ですね。 すると当然審判の質の問題がクローズアップされてくることと思います。役員で行かれた先生にお伺いすると、今回も審判の育成にかなりの労力を割かれていたようです。しかし、必ず問題が起こる。 競技としての剣道の国際化は今後ますます進むと思われ、今後は柔道のようにビデオ判定を取り入れることになるのか、むしろフィギュアスケートのように多人数で採点することになるのでしょうか???国際化の中では、避けては通れない議論になるのではないだろうか? それにしても、韓国もあれほど素晴らしい剣道をしながら、団体戦での試合中の態度、応援マナーのため、自分たちが大きく損をしているということに気がついて欲しいものです。 ただ、おそらく第38回外国人夏期講習会のことだと思いますが、全剣連も7月末には今回参加された各国からおよそ2名程度ずつ招いて講習会を開催するなど、レベルアップに尽力されているようです。 競技性を推し進めるにせよ、演舞会の方向に進むにせよ、今後の剣道のこれらの動きから目が離せなくなりそうです。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.54 )
日時: 2012/06/05 07:40:37名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To KENICHIさん 個人戦は、私は一本集しか見ておりませんが、その後、全部の試合が見られるようなもの がUPされているのでしょうか? >私個人の現時点での結論は、すでに競技としての剣道が広まっていることから、形式は >このままでいい、しかし、試合中の審判への異議申し立ては禁止、応援コードの制定と >その厳守の徹底を進めることというものです。Hide.先生がまとめられた「前者」の案 >ですね。 >競技としての剣道の国際化は今後ますます進むと思われ、今後は柔道のようにビデオ判 >定を取り入れることになるのか、むしろフィギュアスケートのように多人数で採点する >ことになるのでしょうか???国際化の中では、避けては通れない議論になるのではな >いだろうか? そうですねぇ、剣道が競技を通じて国際化をはかろうと志向するなら構いませんが、剣道 という大きな山の中で、競技というのはほんの一部ではありませんか。どうして、審判規 則やその方法を改訂してまで競技を続けなければならないのでしょう? 百歩譲って個人戦ならまだしも、ナショナリズムを競う団体戦は、必ずや本質から逸脱し た戦いを仕掛けてくる国が出てくる危険性を肚んでします。 もし、競技の中から、友好と親善、真の国際化を求めるためには、ナショナリズムという テイストを排除し、個人の名誉をかけた個人対個人の技量のぶつかり合いにするべきでは? 今回の世界大会でも個人戦が立派な戦いであったとするならば、、それはナショナリズム という余計な意識がなかったからだと推察することもできますゆえ。 >ただ、おそらく第38回外国人夏期講習会のことだと思いますが、全剣連も7月末には今 >回参加された各国からおよそ2名程度ずつ招いて講習会を開催するなど、レベルアップ >に尽力されているようです。 今後の世界大会の動向がどうあれ、国際的に審判員の質的向上は必要ですから大いに取り 組んでいただきたいとは思いますが、次回世界大会に向けての改革もぜひぜひ俎上に載せ ていただきたいものです。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.55 )
日時: 2012/06/05 16:37:36名前: KENICHI
こんにちは。 個人戦の動画はYouTubeで2012 wkc final や2012 wkc semifinalで検索すれば見られます。個人戦の準決勝も先ほど見ましたが、いい雰囲気、いい試合だと思いました。 私も、まさにHide.先生が言われたことを危惧しております。特に団体戦となると、勝つためには何でもありとなる危険性があると思います。クリンチのような鍔迫り合いは、反則をきっちり取ることでなんとかなるとしても、様々な雑音が入り、「公正を期す」ために、私が例に挙げたようなビデオ判定や多人数での採点といったように、剣道ではなく、KENDOのルール作りが行われざるを得なくなるのではないか?今回も個人戦ですら、韓国のボイコット騒ぎが起きたようですし。 果たしてそれを良しとするのかどうか、、、、Hide.先生が言われるように、どちらの方向を目指すのか、分岐点にいるような感じがします。大きな流れは、今までWKCの運営に尽力されてこられた方の話を聞くと、今の競技性を推し進める方向に向かっているように思います。 私個人としては、マナーさえ守られればそれもありだと思っていますが、東京大会まであと3年、剣道を愛する多くの方々の活発な議論に期待したいと思います。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.56 )
日時: 2012/06/05 22:12:43名前: 素人〜ヤシナミホシ
「個人戦はいい雰囲気だった」団体は、まあそのって感じ! 玄人の意見、もっともかもしれません。 素人が初めて剣道を見た感想(例えば世界大会)、ふーんこれが剣道かぁ! さすが、格闘技だねェ! やるか、殺られるか・・・ 礼儀なんか関係ねェ! うちの子には、こんなことさセたくないョ。 って、感じのおじさん知ってます。 棒で殴り合うなんて、どうかしている。 やはり、マナー「規則と礼儀」がなければ「剣道」とは、言えないですよね? 『素人は黙ってろョ』って事、多いから匿名で書く!!!!
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.57 )
日時: 2012/06/05 22:31:23名前: 大和魂
観衆マナーの問題が出ておりますが、ひとつ提案があります。この案は、剣道には向いて いないかもしれませんが・・・ 日本国内の試合では、ほとんどの観衆が剣道の試合における独特の雰囲気を、表面上だけ でも理解しているものと、私は考えています。要は、外国人の一部の人間が他の格闘技と 混同して観戦しているところにマナー悪化の原因がある訳です。 実現困難かもしれませんが、まず会場に入る際に試合観戦におけるマナーの同意書にサイン して頂きます。ヤジを飛ばしたい人はYouTubeを観て一人で自由にやれば良いのです。 同意書に理解を頂けた方のみ、観戦して頂きます。更にフロアー事にSPを配置しマナー違反 と思わしき方には即退場をして頂きます。警察関係の方が理想ですが、そういう訳にも いかないと思います。そこで、例えばK-1選手やプロレスラーの方などにSPをお願い するのです。 縛り付ける形での雰囲気作りが良いとは思いません。しかし観衆の心に、しかも文化の違う 人間に理解を頂く為には、縛りを作るところから始めなければ、到底理想に近付ける事が 難しいと思うからです。 観衆に対して、もっと効果的だと思える具体案をお持ちの方は、意見や反論をお願いします。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.58 )
日時: 2012/06/06 00:31:27名前: 新米
昔剣士さま そうですね、理念は実践すべきものですね 「理念を実践する努力をする」と訂正しますがいかがでしょうか? 大和魂さま KENICHIさまが書かれてましたが、自制を促す放送を流せば拍手が湧き起こるぐらいですから、 マナーに関しては多くの方が理解して頂いているものと思います 今の所マナーが悪いのは一部の観衆だとは思いますが、今後そういう観衆が増える事も懸念されます 私の意見ですが、審判が判断するのはどうでしょう? マナーが悪いと判断すれば、一旦試合を中断し館内放送等で注意をする 試合再開後、それでも改善されない場合は応援されているチームに反則を取る マナーの注意書を配布するのは比較的簡単だと思いますが、同意書にサインは現実的に不可能かと思われます
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.59 )
日時: 2012/06/06 08:43:25名前: 異種格闘技
普段からどちらかというと反日的な記事の多いThe New York Timesが 剣道について書いています(トーンとしては"どうするニッポン?"かな)http://www.nytimes.com/2012/05/24/sports/24iht-kendo24.html?_r=1& ..... wanted=all かいつまんで書くと、 (剣道の起源のようなものには触れていないが) ・kumdo is the Korean counterpart of kendo(コムドは剣道の似たもの)と紹介 ・1964年東京オリンピック以降の剣道の経緯(柔道も若干引用) ・多くのスポーツがオリンピック競技になることを目指しているが剣道は違う ・一方で朝鮮のコムド協会は世界中に働きかけている ・ルールの改正も提案している(審判5人、体重別、電子判定システムなど) ・70ドルの竹刀や数千ドルの防具を買える人は世界に多いとはいえない ・コムド協会はそこをついて、資金援助で積極的である ・Kendo World Journal の編集長は剣道を単純化しないとオリンピック 競技にはならないが、そうすると剣道の持つ重要なものが失われると言う。 ベネズエラ代表の監督の日系人も『剣道では完璧な1本に対して相手は礼をし微 笑む』と言うみたいなことを書いて記事を〆ていますが、結局、剣道関係者特に 日系人などは精神的なわかりにくいものを主張しオリンピック化に反対するが、 朝鮮は金にものを言わせてコムドを積極的に推進している。観客にとってのわか りやすさを重視するIOCもその考え方のようだ(柔道がその例)。 さあ、どうするニッポン? みたいな記事でしょうか。 既に日本人同士や日系人などで剣道について議論している場とは違う場所でコト が進んでいるような印象ですね。 ウィンブルドンのテニスみたいにずーっと世界大会は日本武道館で毎年開催と いうのが良かったかもしれませんね。もっともここずーっとイギリス人がウィン ブルドンで優勝したことはありませんが、白いウェアの着用など『権威』だけは 確実にありますね。 体重別ってのはちょっと笑えますね。
韓国選手は本当に強いのでしょうか? ( No.60 )
日時: 2012/06/06 10:02:10名前: 戒
韓国選手の、一本取られた時の審判にガンをつけるような態度は尊敬できません。 技術面でも、団体戦では中途半端な距離から中学生の様な決まらないであろう中途な打とッを繰り返し、 一本をかすめ取ろうとするような剣道には見ていて不快になります。 本当に強いのでしょうか?振りや体裁きのスピードはあれども、タメも攻めも無いように見えますが・・・。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.61 )
日時: 2012/06/06 11:08:37名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
管理人のHide.です。 異種格闘技さんのニューヨークタイムスの要約、たいへん興味深く拝見しました。 「当たれば一本」でないところが、剣道の難しさであり競技としての客観性がない点なん ですね。ゆえに、オリンピック種目にはなり得ない(用具の問題もありますし、参加国数 の問題もありますでしょうか)…私は以前から拙サイトでオリンピック化の問題に対して はそんな風に書いております。 かといって、柔道のように加点減点法にしてしまえば、アレックス氏が指摘するように剣 道の本質を歪めてしまうでしょう。。 電子判定システムなんて言語道断。刃筋や冴えを無視しては刀法を基点とした剣道技術そ のものが崩壊しかねません。 また、クレームがついた判定にいちいちビデオ判定していたら試合が終わりません。 角度によっても見え方が違いますので、一試合に何台ものカメラを持ち込まなければなら ず、現実的ではないでしょう。 かくのごとく、国際化の一環として世界大会を開催するには極めて「不適切な競技」なん です、剣道は。 >ウィンブルドンのテニスみたいにずーっと世界大会は日本武道館で毎年開催と >いうのが良かったかもしれませんね。 大相撲もそうですが、ということなんだと思います。 試合をしたければ全日本選手権を全日本オープンにして、各国枠を作ればいいんじゃない でしょうかねぇ。 大和魂さんの観戦におけるマナー同意書は、現実的でないように思えますし、そんなこと までしなきゃ観客がマナーを守れないとすると、正しい意味で剣道が普及していないのだ と反省すべきでしょう…って、もはや反省すべき現状ですが。 この件に関しましては、試合の遅延が懸念されるものの、新米さんが書いておられる「審 判員が試合を中断し…」という方法がいいでしょう。 これは、国内の大会でも同様のことが行われていますから。 これにしましても、審判員の力量が問題になりますね。 まぁ、審判でなくても、当該コートの審判主任もしくは審判長が試合を止めても差し障り 無いはずですから、もし、試合を存続し世界大会を継続するならば、観客のマナー対策は そんな運営がBESTかもしれません。 なお、KENICHIさんに教えていただきまして個人戦を拝見しましたが、団体戦とは全く違 う内容ですね。 やはり、ナショナリズムを競う団体戦は、世界大会には向かない競技方法なのだと確信を 深めるに至りました。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.62 )
日時: 2012/06/06 17:06:07名前: him
>ちなみにアイデアとしましては、昨日剣友と話す中で「外国人を数人集めて、この問題を討議してもらったら面白いかも」というアイデアを頂戴しました。 それは私です(笑) Hide.さんにそう申し上げたのは、【剣道を普及する側】であった日本に対して【剣道を普及される側】であった世界各国の剣道愛好家が、現在の世界大会の在り様をどのように感じているのか?・・・を知りたかったからです。 世界各国の剣道愛好家が集まって、今の世界大会の在り様について意見交換してみたらいい・・・もちろんその中には日本・韓国も入る必要があります。 通訳が大変でしょうけど(笑) ただ、Hide.さんも言われてましたが、それは諸刃の剣でして、「いや〜エキサイティングで面白かった!」という意見が出て来るかも知れませんし「どうかな?と思ったけど、首長国である日本何も言わないのだから…」という意見があるかも知れません。 しかし、そこで聞かれる意見こそが、これまで剣道を世界に普及させようとして来た【日本剣道界の功罪】として炙り出されるものなのではないでしょうか。 国際剣道連盟が既に全剣連の傘下ではなくなって、逆に日本がその傘下の一員になった今、いくら日本(の剣道愛好家)だけが何を叫んでも動きを変えることは難しいのではないか?と思います。 まずは日本(全剣連)が動くことが必要でしょうが、たとえ動いたとしても世界各国に同調する国がなければ孤立するだけかも知れません。 日本の意見に同調する国が出て来るかどうか?こそが、日本の剣道界がこれまでやって来た普及活動の結果に他ならない・・・と思います。 毎年、多くの先生方が世界各国に指導に行かれてますよね。 ただの物見遊山で行かれている訳ではないことは、私もアメリカでの講習会に参加したことがありまして、見て来たつもりです。 もっと自信を持って頂いていいように思います。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.63 )
日時: 2012/06/07 00:47:37名前: 昔剣士
新米さんへ 申し訳ありませんが、「努力をする」のではなく、やはり「実践する」だと思います。 「努力をする」、「近づける」2つとも実践できない 事を想定されていますよね。 要はそれだけの覚悟が有るか無いかの問題だと思い ます。 PS ワールドべースボールのアメリカ、サッカーワール ドカップのイングランドいづれもその競技の宗家国 ですが必ずしも優勝していません。 日本の剣道のみが優勝しなくてはならいという事は ないのではありませんか? ましてや負けそうだから、団体競技を取りやめる、 若年層を出場させる等、武道としては考えられない 事です。 宗家国日本として勝とうが負けようが堂々と戦えば 宜しのではありませんか? どうも騒ぎすぎの感じがします。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.64 )
日時: 2012/06/07 01:20:04名前: 新米
昔剣士さま >申し訳ありませんが、「努力をする」のではなく、やはり「実践する」だと思います。 よくわかりました、完全に私の認識違いですね 「◯か×か?」そういう認識で日本の剣道を見た場合、剣道の理念を実践されているのは極々一部の方々のみでしょうね 30年程剣道をしてきて、様々な素晴らしい方々とお会いしてきましたが、そのような方とめぐり会えてません…><
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.65 )
日時: 2012/06/07 07:53:45名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To himさん 書き込みありがとうございます。 そうですね、これまでの全剣連の国際化の取り組みがどうであったかが問い直されること になるでしょうし、それを恐れて何もしないのは、傷口を広げ末期的症状を加速させるだ けのように思えます。 ここはあえて、大英断を下すべき時なのではないでしょうか。 To 昔剣士さん >ましてや負けそうだから、団体競技を取りやめる、 >若年層を出場させる等、武道としては考えられない >事です。 負けそうだから取りやめるのではなく、ナショナリズムを競うといった団体戦のあり方が 剣道にそぐわないのでやめるべきというのが私の意見です。 >宗家国日本として勝とうが負けようが堂々と戦えば >宜しのではありませんか? 私も以前は昔剣士さんと同じ考え方でしたが、現実の世界大会を見て、その考え方は覆さ れました。この件に関しましては、これまでの本トピや関連するトピにありますにで、そ ちらをご参照ください。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.66 )
日時: 2012/06/08 00:44:23名前: 昔剣士
新米さんへ 変化が少量で継続的に続く場合は中々その変化には 気付かないもので、気付いた時には全く違うものに 変わっていたとゆう事も有りますよね。 長年剣道から遠ざかっていた私からすると、当時か らのギャップは相当の物だと感じます。 何れにしても、理念の実践をせずとも上達される方 は羨ましい限りです。 Hideさんへ 本トピ確認しました。 一部の国の行動、思想が目に余るものが有り、もは やその国との試合は剣道ではないので、団体戦は行 わず、別の交流大会にしたいとの旨でよろしいでしょうか? Hideさんがそこまでおっしゃられるという事はかな り酷い有様だと推測しますが、他の多数の国は好意的であったとも書かれていました。 心ある人が観れば当然のこと。逆にかの国との差が 際立ち支持を受け、勝敗に関係なく国際関係のなかでリーダーシップがとりやすくなり日本要求が通りやすくなるのではと思いますが、これも実際観戦し ていない者のお気楽な意見でしょうか?
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.67 )
日時: 2012/06/08 00:45:15名前: 大和魂
To.新米さん 極論に対する真剣な御意見、ありがとうございます。同意書は確かに、現実的には 厳しいですね。ただ私は、これから世界規模の大会を海外で開催する上で、この くらいの考えを宗家である日本人が持っておかなければ、予想もしない出来事が 起こる可能性を危惧したからです。審判員が注意を促す方法も、ひとつの手段だと は思います。しかし今回、館内放送で注意を促し拍手がわき上がる程に効果が あったのは、見るに耐え兼ねて行われたからだと推測しております。その場限り では、静寂を取り戻せても時間が経てば元の木阿弥。それが、団体戦の有り様で あります。もうひとつの問題点は、そもそも審判員の力量に問題がある中で 観衆に対する注意喚起まで行わせる事が出切るかどうかです。縛りを作る事で 効果が上がれば、観衆に対する配慮を考える事なく審判員は試合の判定に集中 して頂けます。しかし、ごく一部の観衆がマナー違反を常習化してしまったら とんでもない事になります。試合の中断が乱発し、試合者の緊張感も薄れ、 審判員は試合に集中できない・・・ これも極論ですが、最悪のパターンを想定して対処して頂き、審判員には 試合者の判定に集中して頂きたいと考えます。 To.Hideさん 真剣な御意見ありがとうございます。おっしゃる通り、正しく剣道が普及されて いない点と、もうひとつは多くの方がご指摘されていた文化の違いでしょう。 私個人としては、他国の方には(本来はごく一部ですが。)剣道を観戦するに あたっての同意を得た上で入場して頂くべきと考えます。剣道を知る人間は 剣道試合での雰囲気が当たり前のものになっています。日本人の感覚でさえ、 他のスポーツ観察からすれば独特であります。これを文化の違う他国の方に 理解を得る事は非常に難しい事ですね。審判長に注意喚起して頂くのが現実的 に思えます。同意書は難しいとして、入口やパンフレットに試合観戦のマナーに ついて、わかりやすく目立つように記して頂ければと思います。これなら、どうで しょうか??それよれ何より、こんな末端の剣道愛好家が今後の世界大会について 具体的に真剣に考えている中で、全剣連の御偉いさん方は何れ程に考えて頂けて いるのでしょうか・・・。まぁ、大きな御世話といった所かも知れませんが ここに集う皆さんの声が届くと良いですね。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.68 )
日時: 2012/06/08 07:22:25名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To 昔剣士さん >一部の国の行動、思想が目に余るものが有り、もは >やその国との試合は剣道ではないので、団体戦は行 >わず、別の交流大会にしたいとの旨でよろしいでしょうか? 違います。 もともとナショナリズムを賭けて戦い合う団体戦という競技方法は剣道にはそぐわないの です。 いや、国内の大会においても、個人戦では立派な戦い方をする選手が、団体戦になると 「負けたくない(自分の責任としたくない)」ということで、消極的な試合になったり、 チームがリードしている時に時間空費をしたりといった姿が目に付きます。 これらは団体戦の弊害と言えるでしょうし、その最たるものが世界大会だと考えるわけで す。 正当な審判が行われているならいざしらず、当てっこ主体の見苦しい試合にならざるを得 ないとするならば、団体戦はやめにしたほうがいい。個人戦もフリーエントリー制にした ほうがいい、という意見です。 >他の多数の国は好意的であったとも書かれていました。心ある人が観れば当然のこと。 >逆にかの国との差が際立ち支持を受け、勝敗に関係なく国際関係のなかでリーダーシッ >プがとりやすくなり日本要求が通りやすくなるのではと思いますが おっしゃるとおりです。 上にも書いてますが、日本が正しい意味での剣道の国際化を推進してきたのなら、日本の 主張が受け入れられると思います。 宗主国として自信を持って、改革に臨んで欲しいと念じる次第です。 To 大和魂さん 申し訳ありませんが、やはり私は同意書には反対です。 注意書きをパンフレットに載せたり、会場に掲示するのは構いませんが。 私としましては、試合を止めてでも審判なりコート主任なりが観客に注意するやり方がBEST と考えます。 なお、試合中の礼を逸した行為につきましても、審判が毅然とした態度で臨んでほしいで すね。友好と親善を目的とした大会ではありますが、剣道の試合ですからそうした行為に 対しては規則に照らし「失格退場も辞さない」くらいの厳しい姿勢を貫いて欲しいです。 それが出来ないなら、試合はやめるべき。 審判員の技量の向上が不可能ならば、少なくとも団体戦は廃止すべきです。 見苦しいですから。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.69 )
日時: 2012/06/09 01:40:31名前: 昔剣士
Hideさんへ 「国内の大会においても、個人戦では立派な戦い方をする選手が、団体戦になると 「負けたくない(自分の責任としたくない)」ということで、消極的な試合になったり、 チームがリードしている時に時間空費をしたりといった姿が目に付きます。」 正に仰る通り、本末転倒ですね。 「これらは団体戦の弊害と言えるでしょうし、その最たるものが世界大会だと考えるわけです。」 日本国内においてもこの有様ですので、審判の質が劣る世界大会ではなおさらと思います。 よって、団体戦を取りやめるという提案は理解でき ます。 しかし、世界大会、国際大会、オリンピック等は元々そうゆう物であり、開催する以上(現実問題と して、今さら取りやめることは無理だと思います)ある意味仕方がないと思います。 国内の団体戦の改善の方が重要度からいえば先の様 な気がします。 宗家国が範を示す事のほうが、長い目で見れば世界 大会をより改善することが出来るのではありません か?
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.70 )
日時: 2012/06/09 07:41:37名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To 昔剣士さん >しかし、世界大会、国際大会、オリンピック等は元々そうゆう物であり、開催する以上 >(現実問題として、今さら取りやめることは無理だと思います)ある意味仕方がないと >思います。 友好と親善という目的が達せられず、本質を歪めてしまう恐れがあるものでしたら、英断 をもって「取りやめ」もやむなきと考えますし、各国にも理解を得られるのでは? もちろん、諸外国がどう考えているかはわかりませんが…。 >国内の団体戦の改善の方が重要度からいえば先の様 >な気がします。 国内ではそうした戦い方は非難の対象になり認められてはおりません。 しかし、世界大会では是とされてしまう。 私は2006年から見てますが、何ら変わることなく(むしろ悪化しているようにすら思えます) ここまで来てしまいました。 2015年は日本での開催です。 世界大会を改革するならこの時を逃したらありません。 長い目で見ている時間的余裕はないと考えております。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.71 )
日時: 2012/06/09 10:49:38名前: 昔剣士
Hideさんへ 「国内ではそうした戦い方は非難の対象になり認められてはおりません。」 にも拘らず、 「国内の大会においても、個人戦では立派な戦い方をする選手が、団体戦になると 「負けたくない(自分の責任としたくない)」ということで、消極的な試合になったり、 チームがリードしている時に時間空費をしたりといった姿が目に付きます。」 という事ですよね。 Hideさんには申し訳ありませんが、私はこちらの方 の改善が急務だと感じます。 これから先は、どう感じるかの水掛け論に成りますので今回で書き込みは最後とします。 PS 世界大会が改善されることについては是ですのでHideさんの念願かなう事を祈念します。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.72 )
日時: 2012/06/09 16:00:54名前: 大和魂
To.Hideさん >それが出来ないなら、試合はやめるべき。 審判員の技量の向上が不可能ならば、 >少なくとも団体戦は廃止すべきです。 見苦しいですから。 諸外国の先生方の審判の判定の技量が問題となっている中で、観衆に対して まで気を配らせる事は困難と考えます。コートも複数になれば、審判員の 判断に差も生まれるてしょう。審判長にその判断を全て委ねるのであれば 私は問題ないと考えます。審判長の判断によって、試合の中止と注意喚起を 行い、それがチーム内の行為であれば、審判員との協議の上で反則を与え るといったところでしょうか。同意の件は、先に申しました通り極論で ありますので、Hideさんの考えが正論である事を認めております。 『Fear is kumdo』 これは、某国が(国が公式に挙げた物であるかどうかは、不明ですが) 今回の世界大会で観客席に大きく掲げた垂れ幕の言葉であります。 通常であれば、ほっておけば良い物と私は考えます。しかし、一方で 多かれ少なかれ世界に向けて発信されたメッセージであり、寛大な心で 眺めておいて良い状況ではないと思います。そういう意味で、内容は ともかく今回の日本の勝利は、世界に向けて正しい剣道を発信し続ける 上でかなり大きな功績であったと思います。仮に某国が優勝したいたら・・・ 考えただけでも、恐ろしい事です。次回、日本での世界大会では大改革を 絶対に行うべきです。団体戦については、廃止にする事が良い意味でも 悪い意味でも、手っ取り早い改革でしょう。諸外国が認めるのなら、問題 なしと思います。しかし、存続を熱望する動きの方が大きいと推測します。 その場合に、ナショナリズを賭けて戦う団体戦を実施する上で如何に正しい 剣道を(正しい剣道に出切るだけ近付ける努力をする。)世界に示していくのか、 宗家である日本が問われる大会になるでしょう。これに失敗し同じ繰り返し となれば、いずれ世界から剣道の認識は変化し、日本の剣道は『井の中の蛙』 として扱われる時が来ます。そうさせない為にも、まずは、審判法の整備と 観衆に対するマナーの啓発を行うべきです。平行して、Hideさんの仰られる ような、大会の内容変更に関する計画を早急に実行し、3年後、どのような 状況になろうとも、正しい剣道を普及するに相応しい環境を作る努力を日本は 行うべきです。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.73 )
日時: 2012/06/10 01:10:46名前: vinvin40
まず最初に、世界大会ということではなく一般的に、「個人戦ならばまだいいけども団体戦になると“見苦しい”戦い方になるケースが多い」というような議論がありますが、個人戦・団体戦の仕組みの違いにより多少の差はあっても基本的に「試合」となれば理想の剣道から離れて多少“見苦しい”戦い方になるケースは多々あると思います。私はそのこと自体は試合をやる限りある意味仕方ないことであると思っております(逆に言うと、もしそれさえいやなら試合を止めるしかないと思っています)。 でも、それでも特に国内試合においてはある一定のルールの下でやっておりますが、Hideさんもおっしゃるように海外では必ずしもそうなっておりません。それどころか某国の試合における立ち居振る舞いはすでに剣道ではありません。最も危惧すべきはそこです。つまり“剣道の精神のない竹刀ゲーム”の一人歩きが始まってしまっている、ということであり、それがやがて日本剣道に及ぼすであろう影響はここで議論されている“見苦しい試合”の比ではないという、強い危惧であります。 よって、世界大会における団体戦はやめたほうがいいという意見は保持したく思います。 ただ、何人かの人も言われているように、どういう理論武装をすればほかの多くの国がそれに同意してくれるのかが(少なくとも私にとっては)現時点では正直よくわかりません。 そこで、団体戦を止める、の次の優先順位の案ではありますが、審判を八段に限る、ってのはどうなんでしょうか。「これまで審判について参加国からいくつも意見(不満)が出ているため、審判は剣道界最高位の八段の先生でないとできないこととする」とすれば、筋道としては反論しにくいと思います。一つの国に審判を任せるという意味ではなくあくまで信頼性(ならびに公平性)を重視して八段に任せる、という意味であり、もし異論があれば八段を取りなさい、ということではどうでしょうか。各国平等に審判を出すことはいわゆる悪平等であり、それが試合時における審判の判断を、ひいては試合そのものをゆがめてしまっていると思います。 そもそも外人の昇段審査がどういうふうにされているのか私はよくわかっていないのですが、主に日本人の先生が審査しているのではないかと思います。八段となると間違いなくそうですね。 日本が国際剣道連盟のただの一員であっても、昇段審査に関しては日本がすべての権限を(おそらく)もっているのでそのことを活用する「方法論」を考えたほうが実用的な気がします。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.74 )
日時: 2012/06/10 09:23:29名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To 昔剣士さん >Hideさんには申し訳ありませんが、私はこちらの方 >の改善が急務だと感じます。 それを改善してから世界大会を改善せよと? もちろん、、国内の問題もそれに合わせて改善していくべきと考えますが、世界大会を改 革するには、今しかないんです。 To 大和魂さん >審判長にその判断を全て委ねるのであれば私は問題ないと考えます。審判長の判断によ >って、試合の中止と注意喚起を行い、それがチーム内の行為であれば、審判員との協議 >の上で反則を与えるといったところでしょうか。 そうですね、4試合場もの管理を審判長一人に任せるのは難しいと思いますので、実質は コート主任がその任にあたるべきでしょう。 ただ、有効打突の判断までは関与できませんので、そちらの問題は解決いたしませんが。 >しかし、存続を熱望する動きの方が大きいと推測します。 そうでしょうか? 日本が団体戦廃止の方向性を打ち出し各国がそれを承認するならば、その後、再びその機 運が高まることは考えられません。 その代替案として、フリーエントリー制の段別個人戦を設置するわけです。 腕試しをしたい多くの外国人剣士に広く門戸を開くイベントです。 日本人審判を中心に外国人審判を加え、各国の審判員レベルの引き上げにも役立つ実践的 な機会になることでしょう。 To vinvin40さん >それどころか某国の試合における立ち居振る舞いはすでに剣道ではありません。最も危 >惧すべきはそこです。つまり“剣道の精神のない竹刀ゲーム”の一人歩きが始まってし >まっている、ということであり、それがやがて日本剣道に及ぼすであろう影響はここで >議論されている“見苦しい試合”の比ではないという、強い危惧であります。 日本の剣道に影響を及ぼすとは考えられませんが、「勝てばいい」という姿勢が海外剣士 に及ぼす影響が懸念されます。 「精神なき剣道の一人歩き」それは断固阻止しなければなりません! >ただ、何人かの人も言われているように、どういう理論武装をすればほかの多くの国が >それに同意してくれるのかが(少なくとも私にとっては)現時点では正直よくわかりま >せん。 そこです。 それがこのトピの大きな目的だと考えております。 >そこで、団体戦を止める、の次の優先順位の案ではありますが、審判を八段に限る、っ >てのはどうなんでしょうか。 現行の段位制に反対している立場なので私は首を縦に振りにくい状況ですが、それが一番 現実的な方法のように思えます。 しかしながら、決勝の主審のアメリカ人の先生は、日本で八段をおとりになった方だそう です。その先生をよく知る日本人にお聞きしましたが、アメリカ国内ではあんな審判はさ れないそうです。 さほど、世界大会の審判というのは難しいのかもしれませんね。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.75 )
日時: 2012/06/10 12:06:44名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
管理人のHide.です。 遅ればせながらではありますが、「世界大会に関するアンケート」を作成しました。 TOPページにリンクを貼ってありますので、ご協力をお願いいたします。http://ichinikai.com
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.76 )
日時: 2012/06/10 22:37:07名前: 大和魂
To.Hideさん 注意喚起について、話が混同していました。仰る通り選手や監督の行為であれば 審判主任が判断すべきでしょう。観衆に対しては、審判長が判断すべきと考えます。 >日本が団体戦廃止の方向性を打ち出し各国がそれを承認するならば・・・ 承認するならば、その通りでしょう。果たして円満に承認するのでしょうか?? その根拠があれば、教えて下さい。私は、どうしても某国の圧力が気になります。 他の国が日本の意見に賛成し、孤立すればkumdoとの切り離しにも同時に成功する (単純な判断かもしれませんが・・・)と考えられ、一石二鳥という気もします。 某国を意識し過ぎかな、とも思いますが、歪めている根源である事も明白であります。 一番良いのは、某国も考えを改めて頂くことですが・・・ 難しいですね。 アンケートのページ、拝見しました!!早速、投稿しましたよ。クオリティの 高いもので感心致しました。Hideさんの行動力は凄いですね。このアンケートが 必ずや次回大会に生かされると、信じております!
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.77 )
日時: 2012/06/10 23:52:30名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
メールアドレス >
参照:
To 大和魂さん >承認するならば、その通りでしょう。果たして円満に承認するのでしょうか?? >その根拠があれば、教えて下さい。私は、どうしても某国の圧力が気になります。 根拠はありません。 でも、多くの国の人々が、某国の剣道よりも日本の剣道に憧れと期待を抱いておりますし、 武道のもつ深い精神性を学びたいと希求していることは間違いありません。 この点は、2006年の世界大会を現地で観戦しはっきりと実感したことです。 >某国を意識し過ぎかな、とも思いますが、歪めている根源である事も明白であります。 >一番良いのは、某国も考えを改めて頂くことですが・・・ ナショナリズムをもとに争っているから妙なことになるのです。 某国の人たちの剣道は、一人一人のレベルで申しますと間違いなくいい方向に進化してい ます。礼法や考え方の部分も含めてです。 それが団体戦になるとあんなことになってしまう。 とても残念でなりません。 それは日本もしかりです。 某国と決勝戦は、決して褒められた内容ではありませんでした。 心を律して戦うことができない団体戦なら廃止するのが一番です。 >アンケートのページ、拝見しました!!早速、投稿しましたよ。クオリティの高いもので >感心致しました。 恐れ入ります。 社会調査は素人ですので、質問事項や選択肢におかしなものがあるとは思いますが、あれ でも知恵を絞って作りましたので、時間がかかってしまいました。 結果は誰にでも見ることができる作りになっています。 全剣連やFIKの方々、世界大会を動かしうる方々の目にとまり役立てていただけるなら嬉 しいのですが…。
Re: 今後の世界大会のあり方 ( No.78 )
日時: 2012/06/11 15:52:51名前: 大和魂
To.Hideさん >某国の人たちの剣道は、一人一人のレベルで申しますと間違いなくいい方向に >進化してい ます。礼法や考え方の部分も含めてです。 私も、個人個人を批判する気はありません。国の垣根を取っ払えば、真剣に 取り組んでいる者同士、理解し合えるのではないか、と思うところもあります。 確かに、韓国のレベルが年々向上していますね。 > 心を律して戦うことができない団体戦なら廃止するのが一番です。 何度も質問攻めで申し訳ありませんが、Hideさんは、世界大会の団体戦 で心を律して戦う事は不可能、とお考えでしょうか。仰られるところも 理解できますが『ナショナリズを賭けて戦う=心を律する事はできない』 という論理が100%の答えなのか、私には疑問があるのです。 某国の個人個人の選手は、純粋に努力していたとしても、国家の風潮として 我が物にしてしまおう、という流れがあれば個人も従わざるおえない、と 思います。そして、『打倒日本』を掲げて戦わされた選手は当然、心を律する 事が出来なくなりますね。これを、団体戦の中で審判法や大会運営の改善で 律せざるおえない状況作りが可能なのか、不可能なのか、その答えを全剣連は 示して頂きたいと思うのです。私個人としては、難しい事とは思いますが、 手も尽くされていないと思います。また、これを個人戦のみにすれば、日本は ともかく某国が個人にその重責をおわせるのではないでしょうか。そうなれば 個人戦でも今回と同じような状況になる可能性もあると、思います。形を変える 事よりも、中身を見直す事が先決であると思うのです。