Re: 剣道の日常化 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/03/17 08:31:02
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
1週間ぐらいでは習慣にはなりませんね(>_<) Fenirir君が書いているようなことは日常化というよりも習慣化させることです。
たとえば、
・夕食前に素振りをする ・入浴前にランニングと筋トレをする
と自分で決め、それを確実に守るようにするのです。 回数は少なくてもいいですから、それをとにかくひと月なりふた月なり続けること。 そうすれば、習慣化されますねd(^-^)!
なお、「日常化」というのは、私の例できますと、歯磨きをするときは片手素振りをして ますし、職場に短い素振り用の竹刀を持ち込んで、仕事に疲れたり気分を変えたい時に振 ったり、歩くとき左の蹴り足を意識したり、電車では剣道の足型で揺れに合わせてバラン スを整えたり…なんていう「ちょっとした工夫」のことをいうのではありませんか? 〜☆
|
Re: 剣道の日常化 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/03/17 11:39:40
- 名前: 公時
- 失礼します!
学生の頃は、バスケットボールをやっていました。 参考になるかどうか分かりませんが、その頃やってたトレーニング法を幾つか紹介します。
・階段は、常に一段(もしくは二段)飛ばしで昇り、降りる時は出来るだけ素速く降りる。 ・電車、バスでは、座らずに踵を上げて立ち、吊革は出来るだけ使わない。 (吊革を使う場合は、握力強化のため外側から鷲掴みにする) ・自転車に乗る時は、低いギア(負荷をかける)で乗る。 ・風呂で浴槽につかってる間は、両手を前へならえの形にして握って開いてを繰り返す。 ・暇さえあれば、プレイ(お稽古)している姿を思い浮かべる。(イメージトレーニング)
実践される場合は、くれぐれも他人に迷惑が掛からないよう、事故・怪我の無いよう十分注意してください。
失礼しました!
|
Re: 剣道の日常化 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/03/17 15:49:51
- 名前: Fenrir
- Hide.さんへ
すいません  「習慣化」と「日常化」がゴッチャになっていました。 一応今回は「ちょっとした工夫」ということをきいたつも りでしたが、自分でも内容の整理が出来ていなかったようです。 まずは習慣をつけることを目標にしたいと思います  それと、「日常化」で期待できることって、「剣道に対する 意識を保つ」だけのものなのですか? それとも身体的なトレーニングとしての期待もできるのでしょうか?
公時さんへ 一日の当たり前の生活の中でも、結構多くのことが出来る んですね 参考になりますm(_ _)m
|