Re: 小手は姑息? ( No.1 ) |
- 日時: 2012/01/16 03:19:40
- 名前: だみ声
<
>
- そうですねえ… 僕の感覚では、メン、コテ、ドウ、ツキ いずれも剣道の打突場所であり、さらにツキ以外は、左右があります。(コテの左は、「肩より上」の条件付き)
4か所のどれも決まり手としては、同じ扱いです。
打ち易さでは、それぞれ得意とする場所があり、振り上げて下すだけの「メン」を得意とする人は多いです。 しかも「メン」は、竹刀の移動範囲が大きいため、技の「豪快さ」が他の技より感じられる点はあると思います。 移動範囲が大きいと言う事は、「大は小を兼ねる」と言う点から見て、コテ、ドウ、ツキ の移動範囲を含むと言われています。 従って、打突の基本は「メン」とし、まず「面打ち」が豪快に出来る事が、初心者の間は求められます。 そういう意味で「メン打ち」をしっかり出来るように指導されるのです。
一方試合になると、体格差(特に身長)がある場合、コテを打つのは、勝利を取るための作戦として、当たり前のことであり、技に優劣などある訳がありません。 ドウについては、打突軌道を変化させる必要があるため、メンより時間がかかります。 しかも刃筋を通す必要もあり、メンと同時に打ち合って、「ドウあり」になるのは、大変高度な技と言う事になります。
従って、小中学生の普段の稽古の時、体格が小さいからと言って、得意技の「コテやドウ」を主にして、他(特にメン)の打ち込みをおろそかにするのは、剣道の豪快さを失う事になるから、しっかり「メン打ちを稽古しなさい」と言う指導者は多いのではないでしょうか?
メン以外の技が「姑息な技」と言う事は一切ありません。 僕が描く「姑息な行為」とは、場外反則させる振る舞いとか、だまし討ちのような事をするとか、正々堂々と戦わないと言う振る舞いなどであって、一生懸命たくさん稽古する中で、工夫して試合に生かす事は、研究熱心の結果だと思いますし、それは評価してあげないといけないと思います。
他の指導者の方はどのような返信をなさるのか、返信があれば僕も読ませていただいて、勉強したいです。
|
Re: 小手は姑息? ( No.2 ) |
- 日時: 2012/01/16 07:38:55
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
>子どもたちは2人も小柄で、面よりも小手や胴を得意とし、足さばきも達者らしいです。 >(指導者からの評です。)
素晴らしいではありませんか! 足さばきが闊達なのは、一流選手の条件。まして小柄であれば必須と言っても過言ではあ りません。 私も男性にしては小柄な部類に入りますので、決め技は面ではなく小手ですよ 
面小手胴突きの打突部位には貴賎はありません。 どの部位であれ、全剣連が定める有効打突の基準に合致するなら一本です。 まして、「面が一番いい」とか「小手や胴が姑息」などということはありません。
小手は小さく動きの激しい部位ですので狙うのは難しく、胴は高段者でも苦手にしている 人が少なくないくらい難しい部位です。そんなことを言うのは、面しか打てない者の僻み 以外なにものでもありません(-_-)
ただし、だみ声さんもおっしゃるように、面が剣道の基本的な技であることは間違いあり ません。しっかりした面が打ててこそ「小手や胴も生きてくる」のであって、最初から小 手や胴など「下の技(=したのわざ:部位を上下に分けたとき、面や突きは上の方にある ので、上の技と称します)」を狙っていたのでは、お相手が強くなればなるほど勝てなく なってきます。
正しく鋭い面があればこそ小手や胴も決まりやすくなりますし、審査の時の見栄えも良く なりますから、「面でも負けない」というくらい素晴らしい面を打てるようにお稽古して いくのがいいでしょうd(^-^)!
|
Re: 小手は姑息? ( No.3 ) |
- 日時: 2012/10/24 16:17:55
- 名前: 知ったかぶり
- 面へのこだわりも凄く理解出来ますが、
突きに対しての考えも凄く差がある様に思います。 返し胴狙いみえみえの先生などは突きを打つと とてもイヤな顔されて、報復に悪意のこもった突きを打ってきます。
|
Re: 小手は姑息? ( No.4 ) |
- 日時: 2012/10/25 06:57:17
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 知ったかぶりさん
管理人のHide.です。
>突きに対しての考えも凄く差がある様に思います。
突きってお相手の感情に訴える技ですから仕方がありません。 突きをいただくってことは「あなた、中心があいちゃってますよ」って言われてるような ものですから(>_<)
>返し胴狙いみえみえの先生などは突きを打つと >とてもイヤな顔されて、報復に悪意のこもった突きを打ってきます。
返し胴狙いの先生には、素直に面を打って差し上げてください(^_^ メ) 当たるのがわかっていて、突きやフェイント小手、担ぎ小手などを放つのは、礼節に欠け る行為なんじゃないですか? 「正しく打てば正しく返される」剣道ってそれでいいのだと思います 
むろん、勝負になったら話は別ですがd(^-^)!
|
Re: 小手は姑息? ( No.5 ) |
- 日時: 2012/10/25 11:09:12
- 名前: 知ったかぶり
- hideさん
なるほどです。 返し胴を沢山頂いてから 稽古の最後の一本勝負では 全身全霊で突いてきます。
|
Re: 小手は姑息? ( No.6 ) |
- 日時: 2012/10/26 07:07:05
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 知ったかぶりさん
老婆心ながら、もしお相手が中心に対する意識の薄い方でしたら、突くのはおやめになっ たほうがいいでしょう。 意識が低いということは備えが薄いということですので、思わぬ怪我を負わせることにな ってもいけませんからm(_ _)m
打たれて花を持たせてあげるのも「武士の情」と心得ます 〜☆
|
Re: 小手は姑息? ( No.7 ) |
- 日時: 2012/10/26 17:50:43
- 名前: 知ったかぶり
- そうですね。
花を持たせるのも武士の情けですから それは、他の方にお願いして、 私は傲慢な先生に灸をすえる憎まれ役を頑張って来ます。
|
Re: 小手は姑息? ( No.8 ) |
- 日時: 2012/10/27 09:02:11
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 知ったかぶりさん
それはお任せしますが、そうした先生にこそ「真面を決めてやる」ってな方が発展的だし ご自身の勉強になるのでは、と愚考いたします 〜☆
|
Re: 小手は姑息? ( No.9 ) |
- 日時: 2012/10/27 10:33:38
- 名前: 知ったかぶり
- 真面を決めてやる.
目が覚めました!それですね! なるほどです。 割ってきます!
|
Re: 小手は姑息? ( No.10 ) |
- 日時: 2012/10/28 08:14:27
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 知ったかぶりさん
お互い、いいお稽古をいたしましょうp(^-^)q
|
Re: 小手は姑息? ( No.11 ) |
- 日時: 2012/10/30 17:39:27
- 名前: 知ったかぶり
- はい!
昨日は、後からおっつけ迎え突きの嵐でした(笑
|
Re: 小手は姑息? ( No.12 ) |
- 日時: 2012/10/30 23:12:59
- 名前: 出雲
- 私は小学生から中学生に指導(どちらかというと一緒に稽古)している者です。
子供たちそれぞれ技に個性があって、見てても楽しいですよ。 私みたいに面で一本取るのが大好きなのに、何故か決まり技は小手が多い。という妙なキャラクターもいますからね♪
|
Re: 小手は姑息? ( No.13 ) |
- 日時: 2012/10/31 06:58:33
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 知ったかぶりさん
アハハ、そういう方いらっしゃいますね。 腹がたちますが、こちらの技前が悪いので後付けされるのだと考え頑張ちゃってください 
|
Re: 小手は姑息? ( No.14 ) |
- 日時: 2013/02/24 11:43:17
- 名前: 尚武
- くえすちょん さま
小手が得意は邪道か? ↑コレはそんなこと、全くないですね。
お子さんに、得意技である小手や胴を益々磨くようお話ください。
得意技が小手であるとお相手が警戒するくらいになれば、面や胴への意識(注意力)が薄れ構えを崩しやすくなり、逆にこちらの打突のチャンスが広がると思いますよ。
がんばってください!
|
Re: 小手は姑息? ( No.15 ) |
- 日時: 2013/03/01 09:46:17
- 名前: 失格指導者
- 私は体の小さな子には
「チビが小さな技を使うな!大きな技を使え!」 注意します。
でも、コテや胴に逃げるクセがつかぬように 心配しているだけです。
体の小さな子はどうしてもコテや胴に頼りがちです。 ほうっておいてもコテや胴の打ち方は器用にこなします。 すごく上達します。 なんせ実戦で実践するのですから! ですので面が苦手にならぬよう「面を(も)打て」といいます。
もちろん試合で見事なコテを決めてきたら、大袈裟に褒めますよ。
君のコテは上手だね。と。
逆に体の大きな子には
「面ばっかり打つな! 考えてコテや胴も狙っていけ!」 と、いいます。意味は逆の意味合いです。
でも、結局勝たせてあげたいので子供達には 「得意技で勝負して来い!」 「それで負けたら出直しや!」 とハッパをかけます。 悔いは残させたくないですから。
偉そうに言って、指導者失格ですかね 笑
|
Re: 小手は姑息? ( No.16 ) |
- 日時: 2013/03/02 09:43:25
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 失格指導者さん
管理人のHide.です。
失格ではありません。 子どもの個性を伸ばすのが指導者です 
技が偏らないようにしてあげることも大切ですしね 〜☆
|
Re: 小手は姑息? ( No.17 ) |
- 日時: 2013/03/02 18:30:08
- 名前: いいじゃないか
- 私は40代のリバ剣なので大人同士で稽古している時には、「面で勝負!」と思って行った時に小手や胴を頂戴すると「くっそー、そこは面やろ!」と思ったりします。
でも、それはオジサン同士で試合ではなく稽古だからですかね? 実際試合なんかだと私も面より小手や胴の方が有効打突になりやすかったりします。 普段の稽古では何とかの一つ覚えで「面・面・面!」と拘って稽古しています。 小手は姑息かどうかについては全くそう思わないです。 ただ個人的には技に貴賤はないけれど、やっぱり面に拘りたい!
|
Re: 小手は姑息? ( No.18 ) |
- 日時: 2014/07/04 02:11:30
- 名前: YOU
- 最近この板を覗きに来たものです、宜しくお願いします。
自分は大学に入ってから稽古を始めた者で、とにかく基本の面を集中して稽古しました。
しかし、20年のブランクの後にリバ剣して、またお子さんの指導にも参加するようになって思ったのは、 まんべんなく技が自由に出せるようになってほしいということです。
小手は決して姑息な技ではありません。 小手を先に決められてしまうと、お相手は思い切った攻めに出にくくなります。 その躊躇したはなを面に飛ぶということも可能になります。
色んな技の特徴を理解して上手に試合を組み立てられるのが良いと考えています。
Hideさんが仰る通り「技に貴賎なし」だと思います。 お子さんの内はまんべんなく色んな技の稽古に励まれることをお勧めいたします。
|
Re: 小手は姑息? ( No.19 ) |
- 日時: 2014/07/05 02:21:02
- 名前: 剣道大好き
- 愚息が剣道を始めたのが警察署の道場でしたが、先生がとても有名な方なのに剣道論をしっかり指導して頂く方でした。
先生が子供に夢を持たせる為に 「全日本選手権に出る選手はetc.」と言うお話をして頂くのですが 「小手を征する者は剣道を征する」と仰いまして、それを聞いた我が家の頑固者で融通の効かない愚息はもう狂ったように小手の一点張り(笑)
しっかり先生が面も胴も均等に指導して頂くのに「お前は小手しか打たれへんのか?」と先生から怒られる始末でした(笑)
それから中学校に剣道でスポーツ進学するまでは、やはり試合では決め手はいつも小手でした。
ちなみに先生が「全日本選手権に出る選手は打突後3秒で振り返り構えるぞ」と仰いまして、愚息は初心者ゆえに残心もほとんどせずに構えて、先生からよく叱られていました。
もうこうなるとちょっと笑ってしまう思い出ですが(汗)
中学の強化クラブに入ってからは先生からの厳しいご指導のおかげで、面や胴もどんどん打つようになりましたが、大学生になった今でもやっぱり小手は大好きみたいです。
主人曰わく「先生が小手を征する者は剣道を征すると仰っても、あいつは全然征してないなぁ」と笑い話に変えてますが 
思わずスレを見て書き込みさせて頂きました。 若干スレチで申し訳ありませんm(_ _)m
|
Re: 小手は姑息? ( No.20 ) |
- 日時: 2014/07/05 07:37:51
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 剣道大好きさん
管理人のHide.です。 微笑ましいエピソード、ありがとうございます 
実は私も「小手のうまい選手が試合が上手」って思ってます。 小手って一番小さく、しかも一番動く部位です。狙うのはとても難しい。 でも、小手を動かさずに打突することは殆どできませんから、お相手が攻撃してくるとき に必ず小手が動きます。そこにできた一瞬の隙を捉えることができれば、試合はかなり有 利ですd(^-^)!
小手打ちだけで八段に合格された先生がおられましたが、この先生の小手は絶品でした(^0^)
|