Re: 練習でどのような竹刀を使ってますか ( No.1 ) |
- 日時: 2011/08/25 23:48:48
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
打ちが軽いなら、先重(先の方に重心があるもの)の竹刀がいいと思いますよ。 ただし、それだけで打ちが強くなるわけではありません。 「竹刀をしっかり振って打つ」ということをしませんと、打突は強くはならないのです。
素振りや切返し、打ち込み稽古などの時に、しっかり振り切ることを意識して行うように なさってください。
なお、私は素振りや基礎稽古の時は、720gくらいの重い竹刀を使っています。 技の稽古や地稽古などでは、通常の520〜530gくらいのものに持ち替えますがd(^-^)!
|
Re: 練習でどのような竹刀を使ってますか ( No.2 ) |
- 日時: 2011/08/26 01:27:26
- 名前: みゃお
- Hideさん ありがとうございますm(_ _)m
2008年8月号の剣道日本に有名なせんせい方の竹刀が載っています。ほとんどのお方が古刀のような物を使用されていました。、やはり基本稽古では実戦型のようなものは むいていないんでしょうか
|
Re: 練習でどのような竹刀を使ってますか ( No.3 ) |
- 日時: 2011/08/26 11:26:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 前述したとおり、竹刀の形状やバランス、重さがが打突の強さに影響するのではなく、
「振り切る」ことによって打突の強さが生まれるのです。
胴張りモデルで先が軽い竹刀を使っていても、打ちの強い人はたくさんいます。 竹刀の形状やバランスは、むしろ剣道のスタイル(=剣風)と関わりが深いと私は考えて いますd(^-^)!
なお、打突(打ち)を強くすることに関連したトピはたくさんあります。 「サイト内検索」などの機能をお使いになられまして、過去ログも参照なさってください 
|