Re: 狭い空間での稽古 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/04/20 07:35:55
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
狭い空間でのお稽古こそ、若者を封じ、年長者に有利に働くはずなんですがね(^_^ メ)
狭いということは、 ●引けない ●横にさばけない ということで、剣線勝負になります。
中心をしっかりキープし、胆力でグッと攻めれば、若者(スピード中心の場合)は窮する と思いますがd(^-^)!
蛇足ですが、昔の道場は狭かったですからね。 私どもは、そんな風にして先生方にお稽古をつけていただきました。 逃げることができませんので、真っ向勝負を余儀なくされ、いとも簡単に先生方に打ち込 まれあるいは応じられてしまったものです。
先日、八段選抜を見てまいりましたが、元の明治村のように、試合コートがあと2mずつ 小さかったら、若手の選手よりも年配の地のある先生のほうが強いのになぁ…なんて感想 を抱きました(^^;
|
Re: 狭い空間での稽古 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/05/02 18:00:07
- 名前: 狭いのが普通です
- 私のお世話になっている道場は、個人所有の道場なので広くありません。
縦5間x横6間(約9mx10.8m)なので一般的な試合場の11m角よりも狭いですね。 ここに、元立ちの先生が6・7人並んで稽古するので一組当たり一間弱の幅しかありません。 必然的に逃げ場は無いので真っ向勝負を挑んでは返されての繰り返しです。 私の場合は広い市営道場や体育館で稽古すると、縦横ともに広過ぎるし、天井も高くて声が返ってこないのでやり辛かったりしますね。 皆さんはどうなのでしょうか?
|
Re: 狭い空間での稽古 ( No.3 ) |
- 日時: 2011/05/02 21:58:23
- 名前: あぶ
- たしかに、無駄に広い体育館だと声の響きが違いますね。私は道場のほうが集中できますね

|