不思議な武道具屋さん
|
- 日時: 2011/03/04 11:05:18
- 名前: とらっくま
- 私の家の近くにある武道具屋さんについてですが、そこのお店がなんとも言えない経営なのでご紹介します。
 昔からある武道具屋さんで市内でも老舗になるのですが、最近引越しされて変に近代的な事務所風のアパートの1階を改造した店舗となっています。(なんか雰囲気に違和感があります ) 武道具屋としては決して品揃えが良いとは言えませんが、全体的に価格が安いのが魅力です。時としてすごい出物が売られている事があります。例えば、最近では真竹の竹刀が定価5,000円のものが1,500円で売られていました。  ご主人が古くからのメーカーの人脈を通じて、わけあり品を特別ルートで流してもらっている様で、防具に関しても時間の余裕さえあれば、良いものをちょっとその辺では購入できない価格で譲ってもらえます。 もちろん、そんな掘り出し物が出た時はすぐ完売しますし、通常でも人によっては都会の学校に行った息子さんのために竹刀を20本単位でまとめ買いしてゆかれる方もいらっしゃる様です。 ご主人のモットーとして良い物を安く提供して多くの人に喜んで貰いたい事があるようです。しかし、その価格がだんだん当たり前になり、お客さん全体に防具や竹刀に対する有り難味が薄れてきたのが悩みの種とおしゃられておられました。 ただ、少々問題があります。  まず、価格が変動します。昨日買った竹刀が2,000円なのに今日買うと1,900円!なんでか解りませんが、どうやらお客さんによって適当に金額が変わっているようです。新規顧客には高い傾向があるようです。 ここのお店は時価商売です。 また、言う事を聞いてくれません。 例えばネームの色を「青」でお願いしても勝手に「赤」に変えられています。ご主人の感覚でコーディネートされちゃいます。お客のオーダーはご主人に変えられる事がしばしばあります。 この、デメリットを良しとする人しか受け入れられないシステム(?)になっています。  ご主人の飄々とした性格がまた何とも憎めない雰囲気を作り上げています。 私もこの武道具屋さんを大いに利用させてもらっていますが、値段は高いがきっちりしてくれる武道具屋さんとTPOに応じて使い分けています。 色々、不満を言う方もおりますが私はこういう個性のあるお店もあって良いのではないかと思います。武道具屋の店主って変わり者の方が雰囲気ありませんか? 皆様の周りにもそんな方が居ればお話聞かせて下さい。 

|
|