このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
昇段審査での形
日時: 2010/11/21 08:14:30
名前: 週末剣士 

昨日の審査会で五段に昇段することが出来ました。
合格率20%前後でしょうか?大変厳しい審査会でした。
自分の審査会場は、20数人が形審査に進みましたが、2名が不合格でした。

が、私の見る限り、半数は私が良くないと指導いただいた内容を実践していました。
実技は非常に厳しい審査基準ですが、形に関しては甘いと言わざるを得ません。
今回、
いろんな先生にご指導いただき、ある程度の自信を持って臨みましたが、
この現状には非常に疑問に感じました。
メンテ

Page: 1 |

Re: 昇段審査での形 ( No.1 )
日時: 2010/11/21 22:01:47
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

そうですねぇ、「形が大事」といいながら、審査の現場では、さほど重要視されてません
よね(>_<)

私は常々、まず、「形の審査と口頭試問をすべし」と提唱しております。
それが合格して、初めて、実技の審査です。
これでしたら、形を蔑ろにはできませんでしょ(^_^ メ)
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.2 )
日時: 2010/11/21 22:17:20
名前: れのん 

週末剣士さん
ご昇段おめでとうございます!


自分は、今年の4月に受審しました。
しかし、形で落ちました。
確か形で落ちた方達、確か四五段あわせて
20名弱ぐらいだったかと思います。
審査会終了後、形審査落ちたメンバーが
審査員先生方に呼ばれて、『指導者として、
子供たちに模範を示せるよう、再審査会に
受かりますよう頑張って稽古して下さい。』
等の旨を言われました。

剣道五段審査会
受審者 381
合格者 71
合格率 18.6%
再受審合格者 8

剣道四段審査会
受審者 367
合格者 90
合格率 24.5%
再受審合格者 10

自分まわりを見る余裕ありませんでしたが、
少なくても3、4箇所は間違っておりました。
不合格に納得しました。

これら数字が厳しいか甘いかわかりませんが、
2回以上間違えるとダメだと聞きいたことが
あります。

来年2月の再審査合格目指して頑張ります。
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.3 )
日時: 2010/11/22 14:15:35
名前: 週末剣士 

>Hide.さん
>私は常々、まず、「形の審査と口頭試問をすべし」と提唱
それは、良い提案だと思います。間違えずに順番をたどればOK(実際にはそうではないと信じたいですが)ではあんまりです。
>れのんさん
厳しい結果ですね。
>『指導者として、子供たちに模範を示せるよう、再審査会に受かりますよう頑張って稽古して下さい。』
もっともなご指摘だと思います。

次回のご健闘をお祈りしています。

メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.4 )
日時: 2010/11/22 22:00:21
名前: れのん 

週末剣士さん
ありがとうございます!

自分の三段審査会の時に、
西川先生が審査員で来て頂きました。
審査終了後に、形について
『今の状況では、ほどんどの方達は、
四段審査会での形合格はできませんよ!
各自、道場での稽古の際、形に真剣に
取り組で下さい。』と指導を頂きました。
確かに、自分がそうなりました。(反省)

普段のお稽古で形稽古をしっかりと
取り組んで行かねばと痛感しました。
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.5 )
日時: 2011/02/20 10:32:21
名前: れのん 

週末剣士さん
ご無沙汰しています。

昨日、形再審査を受けました。
なんとか合格することができました。
形再審査者13名中3名の方が残念な
思いをされました。

自分もきっと真剣に形稽古に取り組んで
いなかったら同じ悔しい思いをしていた
と実感しました。

ありがとうございました。
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.6 )
日時: 2011/02/21 07:34:10
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To れのんさん

管理人のHide.です。
無事のご昇段、おめでとうございます

これをきっかけにというのは変ですが、さらに、形の勉強を深めて行ってください。
形ってやればやるほど面白いもんですから 〜☆
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.7 )
日時: 2011/02/22 01:10:48
名前: れのん 

Hide.さん
れのんです。

昨年秋、形の会でのご指導、
本当にありがとうございました。

剣友が撮ってくれた自分の形審査の
動画を見ましたところ、身体がカチ
カチでした。(恥)

綺麗で気合を込めた形が打てますよう
今後も形の稽古を真剣に取り組んで行
こうと思っています。

またのご指導、よろしくお願いします。
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.8 )
日時: 2011/02/22 07:15:26
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To れのんさん

>剣友が撮ってくれた自分の形審査の
>動画を見ましたところ、身体がカチ
>カチでした。(恥)

形の動きというのは、また、竹刀剣道と少し違います。
しかし、形稽古がこなれてきますと、竹刀剣道の動きもなめらかになってくるんですね

またぜひ、形の会などにもお越しください 〜☆
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.9 )
日時: 2024/02/21 18:53:43
名前: 匿名にて 

匿名にて失礼します。

先日の昇段審査にて。5段の形審査での事です。
私が打太刀でお相手が仕太刀だったのですが…。

1.目付をほぼ合わせて来ません。
2.礼から蹲踞、構え、形の実技、刀を解くに至るまで常に先に動き出します(仕太刀なのに)。
3.特に二本目は打太刀が動き出す前に下がり捌きだします。
4.刀を解くとき真っ直ぐ下げるだけで外らせず、下段の様なかたち。
5.間合に入って来ません。技も届いていません。
6.六本目は小手をすり上げず、横からバチンと叩く。
7.小太刀の一本目では寸止めできずに頭を叩かれる。

というお相手でした。結果は互いに合格…。
自分の形を見てもらえる、普段の稽古とは違う環境、お相手と出来る貴重な機会にとても残念な気持ちになりました。
中高生ならまだしも、少なくとも4段を取得され稽古されている方でしたらもう少し習熟度をあげて審査に望んで欲しかったです。

また、私が評価をする立場ではありませんが、この様な状況で合格出来てしまう現状に疑問を感じます。
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.10 )
日時: 2024/02/22 06:44:32
名前: Hide◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 匿名にてさん

管理人のHide.です。

残念ながら、日本剣道形は「審査のための課題の一つ」に成り下がってしまいました。
しかも高段位を受信される方でも、審査前にちょっとだけ稽古するというのが一般的にな
ってしまっています。
当然、錬度などは望むすべもありません。
審査している先生方からしてそうなのですから…。

昔は「竹刀稽古と形稽古は車の両輪のようなものだ」「形稽古を竹刀稽古に活かす」と言
われたものでしたが…。なんとも残念なことです。


私は以前から、審査で行うなら「形の審査を先に行い、合格者だけが実技に進めるように
すべき」と主張しています。「形で落ちる」となれば、もっとしっかり勉強する人が出て
くるはずです…っていう前に、まずは審査員の先生方にしっかりと形を勉強していただき
たいですね。
トピ主さんのお相手のような方でも合格してしまうってことは、
 ・形を重視していない
 ・形をちゃんと見ていない
 ・形の良し悪しがわからない
のどれかですので…(T T)
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.11 )
日時: 2024/02/22 19:24:16
名前: 匿名にて 

Hide. さま

返信有難うございます。
これは私の我が儘なのかも知れませんが、せっかくの審査なのだから、最後しっかりと形を打って格好良く昇段したい!という欲なのかも知れません…。

審査会場でスマホでYouTubeを見ながら形稽古してる人を見るとがっかりしてしまいます(ついでに言うと、実技が合格した時点で急いで学科を書き出す人も)。

形審査の後に実技審査と言うのはとても良い案ですね。

いずれにせよ全剣連は自ら定めている日本剣道形の価値を貶める事の無いような審査会を実施してほしいです。

有難うございました。
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.12 )
日時: 2024/02/23 08:21:04
名前: Hide◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 匿名にてさん

>審査会場でスマホでYouTubeを見ながら形稽古してる人を見るとがっかりしてしまいま
>す(ついでに言うと、実技が合格した時点で急いで学科を書き出す人も)。

情けない話ですね。
審査はなんのために受けるのでしょう?
そういう人たちは、自分自身の修行のモチベーションのためではなくて、段位をステイタ
スか何かと勘違いしているのではないでしょうか?

段位に合格したということは、責任が生じることを理解していないのでしょうか?
私の友人が、
 ・四五段に合格したら自分の剣道に責任を持たなければならない
 ・六七段に合格したら、他者への指導に責任を持たなければならない
 ・八段に合格したら剣道界の将来に責任を持たなければならない
と言っていましたが、まさにその通りだと思います。

形にしても然りです。
「●段なのに、あの程度の形しか打てないのか…」
と言われるのは恥ずかしいことですよね。

自分の段位に責任を持ち、見識を広め、豊かな人間性をはぐくめるようありたいものです。
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.13 )
日時: 2024/02/23 21:17:07
名前: 匿名希望◆fPZGiYFDeXQ 

お世話になります。
先日、日課であるYouTubeでの剣道関連動画漁りを
行っておりましたところ、貴重な動画を発見しました。

金沢大学で指導にあたられた惠土孝吉先生が
形稽古を学生に対して指導しております。
かなり実践的な内容で、防具をつけての稽古と遜色ない様子に
感動しました。

匿名にてさんのご指摘の内容とは若干ズレるかもしれませんが、
hide先生のおっしゃる内容にはかなり合致している気がしました。
共有までに。

hhttps://youtu.be/S5sCeRH-KLo?si=oSbpV-06b6F5ZRgG
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.14 )
日時: 2024/02/24 06:43:07
名前: Hide◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 匿名希望さん

管理人のHide.です。

はい、私も恵土先生のこの動画が好きで、いちに会のYouTubeチャンネルからもリンクを
張らせていただいています。
恵土先生は「佐藤卯吉先生の直伝だ」とおっしゃっていますが、かなり実践的なものです
ね。
全剣連のものとはかなり違い、審査でこの形を打ったら具合が悪い(というよりもお相手
が受けられない)と思いますが、自身の取り組む方向性としては悪くないと思います。

近年、日本剣道形が「形骸化=形(かたち)だけ」になり下がっていると感じます。
志を同じくする仲間と、剣道形の稽古・研究を重ねていきたいですね
メンテ
Re: 昇段審査での形 ( No.15 )
日時: 2024/02/25 19:49:36
名前: 匿名にて 

匿名希望 さま

有難うございます。
紹介頂いた動画は以前に拝見したことがありまして、以後少しかぶれて真似事をする事があります。
といっても、あそこまで激しいものでは無く、理合いを感じないと技を仕掛けない、応じない。間合に入る歩数、歩幅を一定にせずずらしたり工夫したり…と言ったレベルですが。
竹刀剣道にも役立ってる?気がします。

形においても気剣体を体現、表現出来るように稽古したいと思います。
メンテ

Page: 1 |