Re: 小さい面についての報告 ( No.1 ) | 
- 日時: 2010/09/08 08:40:29
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
  
   - 管理人のHide.です。
  「左拳を押し出す打ち方」は、とくに競技(試合)の中で使われるテクニックで、いわば 「応用的打ち方」とお考えになってください。
  メリットは、  ●てこの原理を使っているためにすばやく打てる  ●手元(とくに右小手)の上がりを最小限に抑えられる という点です。
  デメリットは、左拳が先行して前に出るため、それなりの脚力と筋力が要求され、バラン スの維持が難しいことです。よって、  ●姿勢が崩れやすい  ●竹刀コントロールが難しい  ●踏み込みが浅くなりやすい  ●打突時左拳が上がりやすい  ●打突が軽くなりやすい などがあげられます  
 
  私もこの打ち方をつかうことはありますよ。 ケースバイケースで使い分けてます。 飛び込み面といっても、間合いやお相手、場合に場面に応じて何種類か打ち分ける必要が ありますので。
  ともあれ、まずは、基本となる「小さく振り上げ打つ面」をしっかりマスターされますこ とをお勧めする次第です  〜☆  
 | 
  Re: 小さい面についての報告 ( No.2 ) | 
- 日時: 2010/09/11 07:35:34
- 名前: ぼん 
  
  - おはようございます。
  「小さく振り上げて打つ面」をまずはマスター出来るように稽古頑張ります。ただ、二段取ってから2年経過したので三段審査の申し込みをしてしまいました。このアドバイスを受けてからだったら受審を延期していたのですが、もう遅いので困っています。あと3回の稽古でどこまで小さな面が打てるか分かりませんが、挑戦する気持ちを忘れずに頑張りますね。
  また今後も疑問点が出てきたら活用させてください。どうもありがとうございました。  
 | 
  Re: 小さい面についての報告 ( No.3 ) | 
- 日時: 2010/09/11 08:01:44
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
  
   - 審査が間近ということですから、今、技術をいじらないほうがいいかもしれませんね(>_<)
  ご自身の今ある剣道をきちん整えることに留意し、審査当日を迎えられますよう    
 |