Re: 基礎力の差 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/04/13 23:35:46
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
どういう意図で先生がそうおっしゃられたのかわかりませんが、そんな言葉は気にせず、 ご自身のできうる限りの努力を続けていけば、溝はすぐに埋まりますよ 〜☆
でも、長く剣道を続けようと思ったら、何よりも基礎を大切にすべきです。 男性の運動能力のピークは28歳だといわれています。後は下り坂。 その中で力を発揮していくためには、基礎力が重要になってきますね 
|
Re: 基礎力の差 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/04/13 23:44:12
- 名前: 剣道について考えよう
- Hideさん、
ご返答ありがとうございます。 基礎力を養うには基本稽古を必ずやり、七・八段の先生方に掛かっていき理合を覚え、「正しい剣道」を身につけることだと思います。 ただ、一般の剣士は互角稽古しかやらず、基本稽古をやりません。私の道場には警察官も稽古にいらっしゃいますが、必ず基本稽古をやっています。基本稽古をやるかやらないかであんなに実力の差がでるんですかね?
|
Re: 基礎力の差 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/04/14 08:32:18
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >基本稽古をやるかやらないかであんなに実力の差がでるんですかね?
ハイ、その通りです。 切返し、打ち込み、技の稽古・・・などの基礎稽古って、ものすごく大切なんです。むろ ん素振りもですが。
ところが、おっしゃるとおり、一般の剣道愛好家はほとんどそういうものに取り組みませ ん。互角稽古では基礎力の向上は望めないものなんですがね(>_<)
|
Re: 基礎力の差 ( No.4 ) |
- 日時: 2010/04/14 10:24:21
- 名前: 剣道大好き
- 一般の愛好家レベルでは六・七段の審査に合格することが難しいと言われる理由は,互角稽古ばかりで基本稽古をしないところにあるのかと思います.
岩立先生の主催する「松風館」では,一般人にも切り返し・基本稽古をしていて審査の合格率も高いですね. 警察官は基本稽古をよくやっていますが,実業団・教員剣士たちは指導がメインとなり,基本稽古をやる機会がないので,教員同士で集まって基本稽古をやる機会を作るように心がけています.
|
Re: 基礎力の差 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/04/14 23:13:48
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 剣道大好きさん
管理人のHide.です。
>一般の愛好家レベルでは六・七段の審査に合格することが難しいと言われる理由は,互 >角稽古ばかりで基本稽古をしないところにあるのかと思います.
まさにおっしゃる通りと愚考いたします 
|