Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.56 ) |
- 日時: 2010/03/27 17:46:48
- 名前: だみ声
<
>
- 3月27日 入院生活のまとめ
以下に箇条書きにまとめました。 御心配おかけしましたが、自宅に戻りましたので報告いたします。
1.原因 剣道で肩を痛めたのか、いわゆる50肩か?と思いつつ6年が過ぎた。腕立て伏せ出来ない、旅行カバンが網棚に乗せられない。 孫を「高い高い」出来ない。二の太刀が遅い、弱い…で、MRI検査したところ「肩腱板断裂」とのことだった。 切れていても気付かずに一生を終る年配者は、結構多いそうだ。 逆に言うと、切れていても、普通の生活には、大きな支障はないとも言える。 2.入院 平成22年2月22日(月)2のぞろ目の日です。新幹線に乗って、予約していた松戸市の整形外科病院。 3.手術 2月24日だった。午後3時から7時ごろまで。 翌日の夕方までの20時間程度が非常に痛かった。痛み止めの座薬のお世話になった。 4.傷跡 右肩付け根に5ヶ所、小さな縫い痕があるが、目立つものではない。いわゆる内視鏡手術で、表面の傷は小さい。術後一週間で抜糸。 5.術後 ギブスではなく、マジックテープ式の装具で、肘を90度曲げ、四六時中肩からつるす様にしたもの。この病院の先生が手術方法と共に開発した装具とのことで、買い取り品。 リハビリ時以外常時装着だ。 6.リハビリ 術後一週間ごとに、メニューを変えつつ毎日一回、30分程度の、揉みほぐしと関節曲げ伸ばし。覚悟していたほど痛くはなかった。 3週目からは、ベッドで自分で吊り下げた腕を滑車を用いて上げ下ろしするメニューが加わった。 7.鍛錬 肩は治ったけれど、足腰が弱り、頭までボケてしまっては本末転倒なので、万歩計を用意し、痛みを感じなくなった術後8日目から廊下を徘徊した。 目標一日1万歩。 頭の方は「数独」パズルでボケ防止に努めた。 もとより太くない腕の筋肉が更にやせており、リハビリには、筋力回復訓練必要で、退院後ゆっくり戻すつもりだ。 8.感想 この病院の看護婦さんは、全員親切だ。教育も行き届いていると感じる。 惜しむらくは、みんな大きなマスクをしており、輝く目はよく見えるのだが、その他が隠れており、想像たくましく全員を超美人にして記憶してしまうのだが、悪い事とは思わないし、本当に感じの良い人たちだった。 9.いざ退院 正味34日の入院生活を済ませて、3月26日退院した。 久しぶりに我が家で入る風呂の味は格別だった。 肩までつかって腕を伸ばしても、浮力のおかげで筋肉に負荷とならないため、痛みもなく水平まで上がる。 これが空中だとまだ45度程度以上上がらない。 リハビリしながら直して行く事になるそうです。 早く竹刀を持って普通に素振りしたいものである。 経験者の話では、完全に剣道復帰できるのは、退院半年間のリハビリ後を目安とすると教えられた。 当分無茶しないで、静かにしておる事になるが、道場には見取りも兼ねて、すぐ参加するつもりだ。 練習生たちのビデオ撮影などをしてDVDにすれば、彼らの上達に役立つだろうと考えている。
10.お礼 ネットを通じて、いろいろご心配いただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 この場でお礼申し上げます。
 |
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.57 ) |
- 日時: 2010/04/06 17:33:13
- 名前: 忍
- 皆様、お久しぶりです。m(_ _)m
2月初旬以来の書き込みなので、約2ヵ月振りになります。 完全に浦島太郎状態です。 
皆様へ 本来、一人一人にレスするのが礼儀なのですが、お許しください。m(_ _)m 徐々に復帰していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。 v
だみ声さん ご退院、おめでとう御座います。 「遅〜い!!」と怒られそうですが、お許しください。m(_ _)m
アンさん 引きずり込んでおきながら、書き込みしなくて申し訳ありませんでした。m(_ _)m また、こちらにも来てくださいね。(もう見てないかなぁ。。。。。。)
もしかしたら、忘れ去られている「忍」でした。 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.58 ) |
- 日時: 2010/04/07 23:04:49
- 名前: カメ
- To 忍さん
おひさしぶり〜  という私もひさしぶりです。
題名の「冬眠覚めて〜」のように、暖かくなってきていたのですが、 ここにきて冬に逆戻り 寒〜い 桜もまだまだ咲かなそうです。
とはいえ、新年度も始まり所属の稽古も来週から開始! 新たなちびっこがたくさん来てくれるよう、作戦を練らねば。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.59 ) |
- 日時: 2010/04/08 21:30:26
- 名前: 忍
- To カメさん
こちらも寒いですよぉ〜。 でも、桜は満開です。 v 多分、今週土曜日までで見ごろも終わりになりそうです。
>新たなちびっこがたくさん来てくれるよう、作戦を練らねば。 頑張ってくださいね。 私は、昨年から指導を降りて一般部の一会員なので、何も考え なくてよいので楽です。 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.60 ) |
- 日時: 2010/04/09 00:32:41
- 名前: だみ声
<
>
- さーーーて なんだかみんなでさぼり気味じゃぁないでしょうか?
第一監督が入院しましたからねえ。 しかもレポートは痛い痛いばっかり…
退院2週間目になります。 外見的には普通の人ですが、右手能力は事務作業なら60%、力作業なら5%というところでしょうか? リハビリに励む日々です。
関節の可動域を広げるリハビリで、力は一切「入れるな」と言う内容です。 でも徐々に可動域は広がっております。 右手はやっと水平の位置まで上がるようになりました。
と言う事でありますが、新学期、新年度、等が始まり、それぞれお忙しいのでしょうか? せつらさんが3月18日以来ご無沙汰のようですが、どうされたのかしら? PCこわれた、会社に取り上げられた、電気のない地域に移動中、書く気がしない? など考えてしまいます。
あのパワーいっぱいのレスがないとこっちもパワーが出えへんがな。
新学期、新年度、新何々・・・ で皆様活動的な季節になりつつあります。 陽気に、元気に、前向きに がんばるぞぉーーっ!
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.61 ) |
- 日時: 2010/04/11 20:41:18
- 名前: 忍
- 別トピで東北電剣が7/10〜11で調整されている話題が出ていましたね。
今年も、なんとか調整して参加したいと考えているのですが。。。。 なんとしても、参加したいと考えてます。
To だみ声さん 順調に回復のようで、なによりです。 リハビリ、辛いと思いますが頑張ってください。m(_ _)m なんとか東北電剣には間に合いそうですか?
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.62 ) |
- 日時: 2010/04/15 09:20:07
- 名前: 義
- 皆さんご無沙汰しております
 監督!ごめんなさい! 全国的に寒くなってますね 寒暖の差が激しくなっています 体調管理に気をつけて下さい。
今日は出張先からです。 相変わらずばたばたしています。 春物スーツで頑張ってますが、大分も寒い!
さて剣道の方はと言うと 先日、中学剣道部で合宿をして来ました。 三年生だけで、新剣道部をまとめ新一年生を 迎える準備の為が第一目的ですが、二日間 剣道三昧!・・こんな事は子供達には初めての 経験でして、きつかった筈なのにまたやりたいと 喜んでもらえました。
時間になりましたのでそれではまた後ほど。
せつらさん・・帰国中??
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.63 ) |
- 日時: 2010/04/15 23:47:09
- 名前: だみ声
<
>
- やあ 皆様ご無沙汰ですが、まぁー 便りがないのは元気な証拠 と言うノリで行きましょう。
やっと今日、腕が水平まで上がるのを確認しました。「まえへならえ!」の動作が5秒ぐらいかかって出来ました。 リハビリの賜物です。
ところで今日は寒かったです。 皆様の地域はいかがでしたか? 一人で着たり脱いだり出来るるために下着はランニングシャツなので、本当に寒かったです。 これで温暖化? とも思いますが、一時的なものなのでしょうね。
と言いつつ春はもう始まっています。 新学期も始まっています。
楽しみなお知らせです。 外部指導している中学校剣道部ですが、「剣道部に決めた!」と言う子が男子4名、女子7名いるそうです。 プラスアルファーを期待するなら最低でも11名以上の1年生が入部、まだ増えるかも… うれしい!!
しかーーーし 剣道部顧問が交代になりました。 噂では隣町の中学校の剣道部顧問が今年の異動でこっちにおいでになりました。「外部指導は不要!」と言われれば僕らに登校できる道はありません。
見守っておりましたところ、この顧問先生は別の部を担当するそうで、剣道部顧問は元顧問の返り咲きとなり、我々に「引き続きお願いします」との連絡をいただきました。 これで若い力をもらいに登校できます。 嬉しい限りであります。
もうひとつ、僕の勤務がたぶん7月から月水金になります。 火木土の週3回の訪問が出来そうなのです。(迷惑がられても行きます!! の決意です) その頃なら、竹刀も少しは振れるだろうし、チームの戦闘能力増強が従来よりできるかな?
こうご期待!!
義さんの中学校の生徒さんたちも、頼もしいですね。 指導者冥利に尽きますね。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.64 ) |
- 日時: 2010/04/18 22:11:16
- 名前: カメ
- えへへ。ごぶさたしております。
こちらは桜はまだ咲かず。 少し南のところでは、昨日は桜に雪が積もるという ビックリ('o'=) ウソ!?の気候です。
さて、上の子部活見学も始まり、剣道部を見てきたようです。 が、しかし…。 「防具をつけるのは月・金の2日間だけ。」との説明だったとか。 なにをぉ〜!? 合併して校舎が新しくなって、道場があるから毎日使えるのに、 なんでそんなことを言ってるの!? まあ、顧問の先生が言っていたわけではないので、 今までの練習内容をそのまま説明していたようでは あるのですが…。 さっそく以前からの在校生の保護者で一緒に 剣道をやっている親御さんに、 「本当に毎日、防具つけないの?」と質問。 すると、そちらの中学校はきちんと毎日やっていたとのこと。 どうやら、2校が合併したため、練習内容についても まだ調整できていない様子。 顧問の先生は、その毎日防具をつけて練習していた学校から みえた先生なので、大丈夫かな? とりあえず、今度の木曜日から仮入部が始まります。 また、練習内容を確認してみなくちゃだわ〜。
義さんやだみ声さんのところのようなビシッとした 練習体制、うらやましいです。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.65 ) |
- 日時: 2010/04/19 22:23:14
- 名前: 義
- 昨日は福岡県の武道祭がありました。
各種流派(杖道、居合い他)の演舞、鎖鎌なんて面白かったです。 今年は薙刀が不参加?だった為、楽しみにしていた剣道対薙刀の 試合が見れなくて残念でしたが、八段同士の試合、範士同士の試合 、最後に角範士に若手八段先生が掛かって行く稽古があり見応えが ありました。 一日の中で私の出番は3分間(引分けでした)・・・・ だみ声さん すでに予定者で11人ですか羨ましい! 僕のところは月末ぐらいにならないと分からないみたいです。 18名中三年生が13名ですので、三年生が抜けると、 男子5名、女子0名となってしまいます! 最低でも5名・5名は入ってもらわないと・・・ 先週、部活紹介の作戦会議をしたばかりです。 ちなみに僕のところも顧問と副顧問が入れ替わっただけで 本年度も継続となりました。一安心(^。^)y-.。o○ ・・嫁は・・「エッ!今年も?」なんて言われちゃいましたが・・ でも週三回行けるのは良いですね〜〜! カメさん 入学&中学部活デビュー?おめでとうございます。 中学部活の良い所は、毎日お稽古出来る事だと思ってますので、 新顧問先生に期待ですね(゜o゜) でも、面を付けなくても練習はしてるって事ですよね! 一番は組織に入っての団体行動や人間関係の勉強の場所 ですから、充実して楽しい3年間になると良いですね -☆
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.66 ) |
- 日時: 2010/04/21 21:36:23
- 名前: 忍
- ここ最近の寒暖の差は凄いですね。(>_<)
皆さん、体調を崩したりしていませんか?
私は、会社の大きな組織改編と人員整理等の影響で2ヵ月くらい前から今月いっぱい くらいはドタバタとしており、剣道どころではないのが現状です。 最近は、週1回の稽古が精一杯です。(>_<) まぁ、審査も近づいてきているので、無理しないためにも丁度いいんですけどね。 
To 義さん 中学生の指導、頑張られてますねぇ。  私は、剣友会の指導も完全に足抜けが完了し、一会員に戻って自由気ままな状態 です。  >昨日は福岡県の武道祭がありました。 私の所は、3月に剣道祭がありましたが、各種流派の演武は無かったなぁ。。。 でも、鎖鎌の演武は見たことありますよ。 v >八段同士の試合、範士同士の試合・・・・・ 私の所もありましたが、八段が多すぎて立ち会い時間が短くて物足りない感じが しました。
ところで、東北電剣は?
To だみ声さん もう、東北電剣の申し込みを済まされていましたね。 さすが、早いですね。 >やっと今日、腕が水平まで上がるのを確認しました。 本当に、リハビリの賜ですね。m(_ _)m あせらずに、じっくり治してくださいね。でも、東北電剣までには稽古できるようになって いてくださいね。今年は覚えてもらえるような稽古がしたいから。  >外部指導している中学校剣道部ですが、「剣道部に決めた!」と言う子が・・・・・ 沢山の入部希望者がいて、いいですねぇ〜。 それだけの人数が入部してくれれば、部活も活気があるでしょうね。
To カメさん >少し南のところでは、昨日は桜に雪が積もるというビックリ('o'=) ウソ!?の気候です。 私の所は、桜吹雪と雪という状況でしたよ〜。 でも、今日はTシャツ1枚でも十分なくらい暑かったです。 >また、練習内容を確認してみなくちゃだわ〜。 防具を付けなくても、素振りや竹刀(ロボット)打ち・足捌き・基礎体力などをしっかり できるのであれば、大丈夫じゃないですか? そして、子供達に文句を言わせて徐々に変えていけばいいんですよ。(笑 私は、中高共に1年生の最初の2ヶ月間(4・5月)は基礎トレーニングと声出しだけでした。 唯一、防具を付けて稽古できるのは、土日の部活の後半のみでしたよ。 これは、どんなに小中の成績の良い選手でも同じでした。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.67 ) |
- 日時: 2010/04/26 00:35:12
- 名前: カメ
- やっと桜が満開となりました。
今日は暖かく、天気もよかったのでお花見をしてきました。 
To 義さん >面を付けなくても練習はしてるって事 そうですね。 顧問の先生が家庭訪問でいそがしく、また、2校が合併したため、 練習内容がまだきちんと確定していないのがいけないようです。 体力づくりや基礎練習の日があってもいいとは思うんですがね。
To 忍さん >防具を付けなくても、素振りや竹刀(ロボット)打ち・足捌き・基礎体力などをしっかりできるのであれば、大丈夫 そうですよね〜。 上記のとおり、練習内容が確定していないということで、子供たちもどの程度何をしたらいいのか 迷っているようです。 そろそろ顧問の先生も落ち着いてきているようですので、 これからはいいかな、と思っています。 足さばきや素振りなど、基礎練習は大切ですからね〜。 ただ、とにかく剣道部がきちんと活動しているということを 示しておかないと、おとなりで毎日練習している大所帯の 卓球部に場所を奪われてしまいそうで  そういう焦りもあり、あんなカキコしちゃいました。
そうそう、東北電剣のトビが立ち上がってますね。 今年は行けそうなんですが…。 こちらのみなさんはいかがですかね。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.68 ) |
- 日時: 2010/04/26 17:30:38
- 名前: 忍
- どうも、最近ツキが無い。
後厄なんだけど、このまま「ツキが無い。」程度ですんで欲しい。。。。。 こう思う、今日この頃です。 
To カメさん >ただ、とにかく剣道部がきちんと活動しているということを・・・・・ おお!卓球部と同じ場所で練習しているのですか。 私の中学時代と同じ様な環境なので、昔を思い出してしまいました。  場所を取られないように毎日道場を使用した練習はしないとダメですね。 v
>そうそう、東北電剣のトビが立ち上がってますね。 おっ!参加できそうですか! 正直、今は悩んでいます。6月中旬までには決めようと思ってます。 理由は、5月の審査に申し込んでから、ほとんど稽古できない状況なので 落ちるでしょう。東北電剣と夏の新潟審査の両方は、経済的に厳しい!  もしかしたら、東北電剣の頃に無職(リストラ)になっていて必死に就活して いるかも。(>_<)
でも、カメさん一家が参加されるのであれば、そんなことも言ってられませんね。 参加する方向でがんばりますよ〜!! v GWは、アルバイトでも探さないと! 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.69 ) |
- 日時: 2010/04/29 18:15:14
- 名前: SIN
めっきりご無沙汰してしまいました。 生来の遅筆に加え、仕事の忙しさにかまけてしまい、本当にお留守に なってしまいました。皆さん、すいません。
さて剣道のほうは、相変わらず週に一度か二度のペースで細々ながら 続けています。本当はもっとお稽古したいのですが、これが今のところ 精一杯な状況です。
先週の土日に、福岡からS範士がお見えになりました。 みっちり二日間、まるで合宿のような、基本稽古、地稽古、そして剣道形、 審判講習というメニューで充実した機会となりました。
近隣のマレーシアやインドネシア、そして香港からもたくさんの剣士が 参加され、盛況な稽古会となりました。
けれども僕は、日本からの来客もあり土曜日の午前中のお稽古しか参加でき ませんでした。それでもS範士との地稽古の機会を戴き、感激しました。 (ご挨拶の時、握手をして下さいました、、、って、ちょっとミーハー?) 剣道日本の記事とか、DVDでしか拝見したことしかない先生から、間近で 教わることなんて、きっとこれから先も、そうそうあることではないだろうな と思います。
もしかして義さんは、何度もお稽古戴いているのかもしれませんね。(;・・)ゞ
それと、お稽古は全て英語で教えられていました! 日本語でも微妙な表現が多い剣道の教えを、英語で教えられるとは! これもまた感動しました。
To: 忍さん 以前少し書きました3月、4月の日本出張ですが、稽古、実現させることが できませんでした。3月の出張は僅か二泊三日で剣道の余裕すらありません でした。それと4月の出張は、、、予定倒れとなってしまいました。 ・・・残念。またの機会に宜しくお願いします。
さっ、今晩は稽古に行ってきます。頑張るぞぉぉぉ!! でも今月の稽古回数は7回でした・・・(泣)
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.70 ) |
- 日時: 2010/05/03 00:35:30
- 名前: だみ声
<
>
- みなさま めっきりご無沙汰です。
SINさん お久しぶりですがいかがお過ごしでしょうか? S範士と稽古なさったそうで、さぞ感激されたでしょうねえ。 何しろ専門誌に何度も載るご本人が、目の前にいると言うより剣を交えているのですから、自然と興奮しますねえ。
大型連休と言えども、我が家は、ばあさんと、奥さんと、僕と、15歳になる猫が細々やっているだけです。 4月30日には、僕の甥夫婦が子供連れて来てくれました。 当然のことながら甥が生まれた時からずうーーーっと見て来ている訳だから、久しぶりに大人(と言うより中年)になったのを見ても、しっくりこない。 2歳3カ月の女の子を連れての訪問ですが、「ほんとにあのチビ坊主だった君の子か?」と言う感じでした。 またこの女の子が可愛いいい~~~ぃのだ。
と言うような連休で、まあ手術後の右肩をリハビリしつつ、今年はおとなしくしています。 すこーーし「素振り」やっています。 右腕だけだと、まだうまく上がらないのですが、普通に竹刀を両手で持って、ゆっくり上段まで上げる事が出来るのです。そのままゆっくり振り下ろして、「面」の位置で左手だけで止めるのを、やって見ております。 これだけでも出来ると嬉しいものです。
ところであの賑やかな「せつら」さんが3月18日以来、ご無沙汰ですがどうされたのでしょうか? 帰国中でPCがないだけなら良いのですが、これだけ長いと心配してしまいます。
それから忍さん、義さん「緊急質問」のおりは、大変お世話になりありがとうございました。 カメさんは、上のお子様が中学生ですね? 剣道部に入部するようでなによりです。立派に上達してほしいですね。 我が中学では、連休明けに本入部になるようですが、果たしてその実数はどうなるのでしょうか? 10人を超えてるという現情報なのですが、こればかりは確定してみないと何とも心もとないです。
寒さが長引いた今年の日本列島ですが、さすがに5月の声を聞いたら寒さは遠のいたようです。 でもダメーージもあって、当地ではついに梅が実を付けない事態となっており、あちこちの梅祭りが中止になっています。 温暖化の中の異常低温というところでしょうかねえ。 まあ張り切って、剣道やりやすい季節に向かって、皆さんいい汗かいて過ごしましょう!
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.71 ) |
- 日時: 2010/05/03 18:53:58
- 名前: 義
- ご無沙汰しています。m(__)m
GWもあと少し!皆さんちゃんと休みしてますか? 僕は、29日が昇給審査、1・2日が中学練習、3日 が試合で監督、4日が練成会と充実し過ぎてます(ーー;)ウ〜ン!・・奥の角が・・・
カメさん 中学校の練習はどんな感じですか? 僕の所はGW明けの中間考査後ぐらいからの正式入部 のようです。何人入るか楽しみです。 東北参加ですか・・・行きたいな〜〜! まだ何とも言えませんが、ぎりぎりまで頑張ってみます。
忍さん 審査モード中ですね。 頑張って下さい! なあにちょっと稽古不足で開き直った方が 力が抜けて良いかもしれませんよ -☆
SINさん お久しぶりです! S先生とのお稽古は二度ほどしかありません。 月に1回チャンスはあるのですが、日曜日の夜なので ちょっと・・・翌日の事を考えてしまいます(>_<) 練習嫌いなもので(ーー;)
だみ声さん >大変お世話になりありがとうございました いいえ僕も経験してなかったら???状態でした。
リハビリ順調のようで何よりですね。 せつらさん心配ですね・・(゜o゜) 他への書き込みも無くなってるし・・どうしたんでしょうか?
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.72 ) |
- 日時: 2010/05/03 23:10:29
- 名前: カメ
- GW皆さまいかがお過ごしですか。
我が家は稲の準備の真っ最中  合間を縫いながら近くの地区で行われている 御柱祭や(諏訪以外でもあるんです) イベントなどにちょこっと顔をだしてます。
To 忍さん、だみ声さん、義さん こちらの中学は4月30日が入部申し込み締め切りでした。 「中学では剣道、やらない。」などと言っていた上の子の同級生の女子2人が入部。  なおかつ、男子は初心者と経験者合わせて9人が入部(°д°;;) ナント! 合計12名の子が入りました(= ̄▽ ̄=)V 見学中は女子は家の子1人、男子は4〜5人だったのに。 なので、素振りだけでも、卓球部に場所を奪われる心配はなさそうです。  顧問の先生も驚いて、喜んでおりました。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.73 ) |
- 日時: 2010/05/04 06:36:52
- 名前: せつら
- GWというものはないので仕事なのですが
 まあ、昨日も一昨日も休みでも会社に様子を見に行ったので休みでも結果同じなのですが、、、
御無沙汰です。
大企業にはないだろう、スペシャルなモラルハラスメントん〜パワーハラスメントで精神的ダメージを受けモーレツ鬱でした。  レスどころか1000日も書きつづった日記もほぼ1月前から停止し昨日から再スタートしたのでちょっと回復ですかね。v 
義さん、だみ声親分こんな感じです。 お気づかい恐縮です。 遅ればせながらだみ親分退院おめでとうです。 義さん、縄跳びはやってますよ。腰が痛い時はサボってますけどね。
近況は、まあ僕は、相変わらづ木刀を握るだけで剣道とは縁遠いのですが、長男は、大学の剣道部に入部したようです。 次男は、北陸に遠征中ですね。勝ってるかな?
じゃまた、気分盛り下がりのせつらでした。
というより春さんどした? 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.74 ) |
- 日時: 2010/05/04 18:55:28
- 名前: だみ声
<
>
- せつらさん 元気そうでまあ安心しましたわ。
鬱してはったんでっかぁー? あんさんらしいないでんがな。 ほんでも気持は解らんではないでっせ。 何んせ上の連中言うたら、いっつも「わしは知らん、あいつに任せとった」やし、ええことやったら「わしがひとりでやった」言うて、うわまえはねるんやのうて、ぜぇ〜〜んぶもっていてまうんや。 どたまかちわったろかぁーわりゃぁー、ぼーだらのくせしおって! (河内便にしたつもりですが、間違ってたら訂正よろしゅう)
とまあ、どっかで憂さ晴らしして、また元気よう働かなあかんのやわ。 悔し紛れに取れたレアメタル、普通の「金(きん)」にしてもたりぃーな。
僕の右肩ですが、おかげさまで関節としての回転域は、通常の80%ぐらいには回復していると思いますが、まだ力をかける事が出来ません。 ゆっくり素振りして早期復帰を狙っております。
GWとは言いながら、今日も散髪屋に行っただけで一日が暮れております。 奥さんは猫の額ほどの借りた畑に夏野菜の苗を植えておりますが、今年は「手伝えない」と宣言して日がなサボって、本当に徒然なるままに日暮らし… です。
GWもあと一日で終わりますが、ニュースでは高速道路の渋滞情報が始まっています。 剣道の話題では、京都大会も終わり、八段審査もあったのかな?
各学校では、新しく入部した部員を「良い剣士」に育てる指導が始まります。 顔上げて前向いて、真剣に陽気に行きまっせぇー!
春さんは、せつらさんに似たようなものですが、こちらもそろそろ「雄たけび」が聞こえてくる頃でしょう。
呼んでみましょうね。「おおぉぉぉーーーい、春さんやーーーぃ」
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.75 ) |
- 日時: 2010/05/08 23:57:06
- 名前: 隆
お久ぶりです。。。「隆」です  覚えていますでしょうか? 人生色々、私も色々で  だみ声殿初め皆様方お元気そうで なによりです。 又「仲間」に入れてほしいんですけど・・・ よろしいでしょうか。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.76 ) |
- 日時: 2010/05/09 00:14:32
- 名前: せつら◆.JMjgeNhdOk
- 隆さん
おお〜、久しぶり。  なにやら文面に明るさが感じられるよ。 僕も復活したてだけど、またヨロシクね。v 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.77 ) |
- 日時: 2010/05/09 16:24:51
- 名前: 隆
- せつらさん
お元気ですか! 先ほど息子(隆矢)の昇段審査より帰宅 してまいりました  初段に合格しました。 打ちがいまひとつ軽く若干心配してましたが 本日は本人も「意識」していた為か、確りと 打とつしてました  愛知は初段審査が、1級取得後しばらく開き 小6で1級取得後は中学2年まで審査を受けることができません。又なかなか田舎の為1度落ちると再度審査まで会いが開いてしまいます。  なんとか一発合格して、本人も喜んでます 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.78 ) |
- 日時: 2010/05/09 16:48:57
- 名前: 筋肉剣道ママ
- SINさん、せつらさん、隆さんに続きご無沙汰4号!!\
/ やっと息子からパソコン奪取しました、これで自由に使えます。カキコ頑張ります!
だみ声さんのリハビリも順調そうだし、SINさんもお元気そうだし、せつらさん隆さんの二枚看板も復活のようだし、 賑やかになりここで一気に春が来たようですね!春って言えば春さんがまだでした。どうしたのでしょう?早く出て来ないと夏になっちゃいますよ〜?q(^O^q)
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか? 私はと言えば家族を振り捨て、京都の聖地・武徳殿まで一人旅してきました。 その日の夜行バスで帰るので残念ながら翌日の八段戦は見られませんでしたが、 剣道オーラと新緑の京都の空気を吸収しまくりの旅でした。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.79 ) |
- 日時: 2010/05/09 23:28:49
- 名前: カメ
- SINさん、せつらさん、隆さん、筋肉剣道ママさん
わーい(^O^) またにぎやかになってきましたね 
さて、GWも終わり、所属の練習も本格的になってきました。 今年の入会は1年生が5人と5年生が1人のようです。 練習日がちょうど中学校のノー部活デーのため、 剣道部に入部した初心者の子たちも数人、練習にくるとのこと。 こちらもにぎやかになりそうです。 
To せつらさん とにかく復活のようす。良かったです。
To 隆さん 息子さん、合格おめでとうございます\_(^◇^)_/\(*^^*)/
To 筋肉剣道ママさん 京都いいなぁ〜。 前の職場でいっしょだった方が、京都の大学院に入学して、 「いる間に遊びにおいで!」と言ってくれていたのに… 行けず。  一人旅というのも、なんだかいいです。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.80 ) |
- 日時: 2010/05/09 23:31:37
- 名前: 忍
- ご無沙汰、5号の忍です。
映画「武士道シックスティーン」をGW中に見てきました。 設定が本と変えてありましたし、出てこない人物もいてちょっと不満が残りました。 剣道シーンは、私的には頑張ったと思います。 今までのTVドラマなどの剣道シーンに比べたら、良くできていると思います。 たまたま、一緒になった会の中学生男子は「ありえない!」と言っていましたが。 
To SINさん >・・・残念。またの機会に宜しくお願いします。 こちらこそ、宜しくお願い致します。 それより、7月の東北電剣は?
To だみ声さん >大変お世話になりありがとうございました。 私の場合は、いい加減な情報でしたね。  英語の模範解答を作るのに苦労したのを思い出してしまいました。
To 義さん >審査モード中ですね。 ハイ!なので、稽古をあまりしないようにしています。  今は、週1回稽古すればいいくらいまで、減らしています。 今さら一生懸命稽古しても、何も変わりませんからね。 今の自分の剣道を見てもらうだけです。 まぁ、観光に行くつもりなので適当に頑張ってきます。 v
To カメさん >御柱祭や(諏訪以外でもあるんです) そうなんですか!はじめて知りました!! やっぱり、崖から落とすんですか?
>合計12名の子が入りました(= ̄▽ ̄=)V すごいですねぇ〜。活気ある部活になりそうじゃないですか! 欲をいうなら、もう一人くらい女子が入ってくれると良かったかな?
To せつらさん もう帰国は終わった?それともこれから?
To 隆さん 久しぶりです。元気そうで、なによりです。 隆矢くん、合格おめでとうございます。 今度の土日に車で名古屋まで行きます。時間が合えば、会えませんか?
To 筋肉剣道ママさん 京都は、強行スケジュールの旅行だったみたいですね。 あんなスケジュールをこなせるのは、筋肉剣道ママさんだけです。 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.81 ) |
- 日時: 2010/05/10 17:08:24
- 名前: 隆
- 皆様方
皆様もお元気そうでなによりですね 
筋肉剣道ママさん
相変わらず、「剣道パワー」全開バリバリですね。 羨ましいです!でもちょっと怖い 
忍さん
職が変わり現状、朝3時起きです〜 今度の金曜日は夜9時より千葉へ向かいます。 勤務が跳ねるのは土曜日の朝10時くらいかな〜 運送業も楽じゃないです  だから、ちょっと名古屋までは無理っぽいです。 どんどんまたここへ書き込みしちゃうから しばしお待ちくださいね。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.82 ) |
- 日時: 2010/05/10 23:12:55
- 名前: 忍
- なんだかなぁ〜。
審査直前なのに全く緊張感がなく、落ちる気満々の自分がいます。  こんな状態で行ったら、お相手に失礼だよなぁ。。。。。 なんとか、少しでもテンション上げるようにしなきゃ!
To 隆さん >だから、ちょっと名古屋までは無理っぽいです。 そうですか。  また機会があるでしょう。 v 新しい仕事しているようなので、頑張ってくださいね。 くれぐれも、事故には気をつけてくださいね。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.83 ) |
- 日時: 2010/05/11 00:01:17
- 名前: カメ
- To 忍さん
>崖 崖を落とすのは諏訪くらいですねぇ〜  ちなみに私の近くの地区は、雪の残る山から ソリで運び出していまいた。 それでもその後の里引きと立て御柱は同じように 行われます。 木遣の後、御柱を引き上げ、立てるのは迫力ありますよ〜。  今年は桜が咲くのが遅かったので、風か強かったこともあり、 桜吹雪の中で行われ、なんともよい雰囲気でした。
>活気ある部活 本当に。  最初は女子はうちの子一人のようだったので、3人でもうれしいです。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.84 ) |
- 日時: 2010/05/11 01:20:20
- 名前: せつら
- 隆さん
僕の方は、まあぼちぼちです。 息子さん、昇段オメデトウです。ヨカッタネー。 うちの次男も一級は5年の時に頂いたのですが、初段はこれからです。 やはり中二しか受験ができません。 いつ受けるんだと聞いたら、まだ先生から何も言われていないとの事でした。 恐らく6月か7月だと思いますが、ひょっとしたら下手っぴだからお許しが出ないのかもです。 
筋肉剣道ママさん メッチャ久しぶりです。 京都に一人旅ですか。 僕の自宅から京都までは、あまり時間もかからないので、いつか一緒に観戦出来るかも知れませんね。 楽しみ楽しみ 
カメさん お久しぶりです。 まだ気持ちは、ザワザワするんですがなんとか復活です。 娘さん頑張っているようですね。 うちのちびも後2年ありますのでどこか遠征先で出会うかも知れませんね。  ついこの間も北陸の方に行っていましたよ。けちょんけちょんだったようですがね。 
忍さん 帰国ですか〜。 思いだしたくない人生の一ページです。 一応帰りましたよ。  あっと、昇段試験頑張ってね。 そういえば、京都駅上のラーメン街結構うまかったよ。去年行きました。去年は良かったなー。 受験カードは3枚だったかな。とりあえずは、リラックスで行けるね。v 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.85 ) |
- 日時: 2010/05/11 23:38:12
- 名前: 忍
- 本日、審査前の最後の稽古をしてきましたが、やっぱりテンションが
上がりません。 
To カメさん >それでもその後の里引きと立て御柱は同じように行われます。 そうなんですか。迫力あるでしょうね。 御柱祭は、一度生で見てみたいなぁ〜。
>最初は女子はうちの子一人のようだったので、3人でもうれしいです。 そうですね。仲間が二人いるだけで、一人よりはましでですよね。 カメさんも毎日部活に顔を出して、一緒に稽古してきては? 
To せつらさん >あっと、昇段試験頑張ってね。 有難う御座います。m(_ _)m
>そういえば、京都駅上のラーメン街結構うまかったよ。 そうなんですか? 京都審査じゃないいんですよ。でも、京都に行く機会があったら チェックしたいと思います。 v
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.86 ) |
- 日時: 2010/05/12 01:12:45
- 名前: せつら
- 忍さん
ごめんごめん。 名古屋だったね。ママさんのイメージひきづっちまったよ。  名古屋は、ナンタッテ僕は、ひつまぶしがお薦め 蓬莱軒、大和田なんて店が美味かったねー。 食いて〜  あと、庶民的に風来坊の手羽先、ビールが合うよ。 食べ方あるから店の人に聞いてね。 ああ、昼食だったら名古屋スパもいいなー。 ああ、食べたい。 ちなみに僕は、味噌系は苦手ですが、得意だったら聞いてみるといいよ。v 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.87 ) |
- 日時: 2010/05/15 07:26:59
- 名前: 義
- またまたご無沙汰してしまいました<(_ _)>
先日、級審査の立会いに言って来ました。 内容が変わっての立会いも初めてで少し戸惑いました。 ・切返し⇒面打込 ・木刀による基本・・ ※剣道形と違い間違ってもそのままスルーです。 総合的な審査の為とのこと。 ・実技審査 子供達は大変ですが、結果的には従来の審査基準 は変わっていませんでした。 所属は全員合格!良かったです(^。^)y だみ声さん 新入部員指導!うっ羨ましい〜。 僕は来週ぐらいからになりそうです。 早く初々しい顔に合いたいです。 カメさん >合計12名の子が入りました(= ̄▽ ̄=)V すごい!羨ましい(゜o゜) 僕のところは18日ぐらいが入部の締切らしくまだ 届けを出している子は女子4名(初心者)だけみたいです。 見学は男子女子とも7名ずつ居たようですがどうなることやら(>_<) 3年生が総体で引退したら、2年男子のみで他は皆初心者・・・ 11月の新人戦に女子が間に合うかな・・・・?? でもやるしかないので2年男子も含め徹底的に基本からやって行きます(゜o゜) せつらさん 呼び出しておいて遅くなってゴメン。 大変だったみたいやね。でも復活でなによりです -☆ 僕は裏切られっぱなしで会社に期待なんてしなくなりましたよ(^。^)y-.。o○ >・・縄跳びはやってますよ。 最近腰周りがメタボってる・・・僕は地道な運動が苦手だから 今シーズンは稽古量増やす予定です。 隆さん 久しぶりです! 息子さんおめでとうございます。 福岡でも一緒ですよ初段は中学2年生からです。 これで中3での2段が見えてきましたね。 筋肉剣道ママさん 京都良いですよね〜! 僕は大人になってからは仕事以外で行った事がありませんので 観光で行きたいですね。 上の娘が卒業したら審査受けるつもりなんで京都受審にして 奥と行こうかな。 忍さん さ〜てもう名古屋ですね! 味噌煮込みうどんは美味しいけど・・高いイメージが? せつらさんお勧めの手羽先は僕も大好き!新幹線でビールが進みます -☆ よしいのスパゲッティは??慣れるとハマるらしいですね。 グルメレポートお待ちしてます。 ガンバレ /~~~
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.88 ) |
- 日時: 2010/05/15 23:04:49
- 名前: 隆
- 皆様方
本日、千葉から帰宅して一眠りして夕方から 約一月半ぶりに息子を連れて燐町の剣友会の 稽古会に行ってきました。 正直、物凄くキツカッタです  中三、2段の男子生徒2名と3段女子1名 と稽古して最後に6段の先生に基本打ちを させて頂いたのですが、すでにへろへろ状態で お話になりませんでした。 ただ、心地良い汗が凄く気持ちよかったです  現状はまだ、ビールが飲めませんただそれが ちょっと残念でした。 またお邪魔します。
義さん お久ぶりです 今後も宜しくお願い 申し上げます。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.89 ) |
- 日時: 2010/05/16 22:05:07
- 名前: 忍
- 本日、名古屋にて審査を受審!見事に不合格でした。
 緊張もせずに普段の自分の稽古と同じように出来たと思うの ですが、これといって「良いところも悪いところも無し」と いうところだった感じででしょうかね。(笑 有効打突は何本かはあったと思うのですが、これといって 審査員をひきつけるような打ちではありませんでしたし。 なんとなく、自分の足りないものがわかったような気がしま した。これから、また修行しなおしです。
To せつらさん 味噌カツ、手羽先、食べて来ましたよ〜。 ついでに、味噌煮込みうどんも! あと、「たません」なるもの食べてきました。 全部、飲み屋さん1件で済ませましたけど。 
To 義さん やっぱりダメでした。 でも自分の課題も見つかり、いい経験になりました。 ちょっと剣道スタイルを変えようと思うので、次回審査を 受けるのにはちょっと時間が掛かりそうです。(笑
To 隆さん 稽古、再開しましたか!ヤッター!! でも、焦らずに徐々に体をならしていきましょうね。 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.90 ) |
- 日時: 2010/05/16 23:19:04
- 名前: だみ声
<
>
- 隆さん
隆矢君の初段合格おめでとうございます。審査合格は、何より励みになりますよねえ。さらに頑張って立派な剣士に育ってほしいですね。
筋肉剣道ママさん 京都まで剣道関連で遠征とは、ご立派です。 関西に住んでいても僕は一度も行った事がありません。 このテンションで前進されてください。
カメさん 御柱祭、今年はいろいろ大変でしたねえ。昨年家族で諏訪神社にお参りしましたが、伝統とは言え激しいお祭りですよねえ。
せつらさん 地球の裏側の住人が、何で名古屋のラーメンにそんなに詳しいのんや? 機会があったら僕も今度食ってみよ。
義さん 一年生は男4人、女7人です。経験者は男の内2人だけ。全員を卒業までに有段者に仕込むのがノルマ? 頑張らねば! でも、今日の1級審査、2回目だと言うのに、受けた2年生4人とも全滅です。前回不合格から、テンション上がってなかったし、これが刺激になればいいのですが、「一年生に追い抜かれるぞ!」「反省文書け!」と言いました。 次回は9月ですが、上達してなかったら本当に受けさせない事も覚悟するつもりです。
忍さん 何度も悩み、工夫や調整をして、稽古会に出向き、あれこれ考えて… 合格した時不足していた物が見えて来る。昇段審査って不思議ですよねえ。 全国区挑戦ですから、あきらめないでまたトライして下さい。 うまいラーメン見っけてよかったですね。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.91 ) |
- 日時: 2010/05/17 18:22:20
- 名前: 隆
- 忍さん
ドンマイ、ドンマイ!  一発合格では逆に面白くな〜いす! 自分の友人の先生は「6回」目で見事合格! 剣道の内容が全然変わった感じ見えました。 そしたら「合格」しました〜! やはり、なにかが見えてきてそれを悟ったら 合格できるみたいですね〜 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.92 ) |
- 日時: 2010/05/17 22:33:18
- 名前: 義
- 隆さん
おっ!稽古再開ですね。無理なくですよ〜! この時期の汗は気持ち良いですよね。 早くビールが飲めると良いですね -☆ 九州ではもうすぐ蒸し暑く苦しい梅雨がくるので少し大変ですが 今年は体と相談しながら少し厳しく頑張るつもりです。 こちらこそ宜しくです。 忍さん >有効打突は何本かはあったと思うのですが、これといって >審査員をひきつけるような打ちではありませんでしたし。 >なんとなく、自分の足りないものがわかったような気がしま >した。 収穫ですね!後々の為に差し支えなければご教授願えませんか。 スタイルを変えると言うよりは新化ですね時間を掛けずに一気に 行っちゃいましょう -☆ 僕は以前も書きましたが今年になってから特に間合いを意識して お稽古しています。 だみ声さん 本日、学校から連絡がありました! なんと!! 女子8名、男子12名の計20名の一年生が入部したそうです。 やった〜!でも経験者は女子1名のみです(゜o゜)。 僕も同じように全員有段者はノルマですが、今のレギュラークラス まで半数はレベルを持って行きたいなんて思っていますが・・・ しばらくは一年生に掛かりきりになりそうです。 大変そうですが週末会うのが楽しみです。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.93 ) |
- 日時: 2010/05/18 01:22:50
- 名前: せつら
- 義さん
相変わらず、先生頑張ってますね。 だみ声さんといい義さんといい新入生が多いのは、先生の評判もあるんじゃないかな? お二人ともカキコからも良い先生だとうかがえるしそういうの結構重要だと思うよ。 
隆さん 親子で稽古。か〜羨ましい。 しかし、ブランクが有る割には結構やってるじゃん。すご〜い 
忍さん 名古屋めし満喫だね〜。か〜、羨ましい。 審査は、一発合格かと思っていたんだけどなー。 まあ、僕には到底わからない領域だからなー。 次は、どこの飯にするの? 三回と言わず当分楽しんだら。v  関西方面は、僕が帰ってからにしてね。 
だみ声さん ぽっちゃり系は、食い物の香りは、地面からもわかるんですよ。v  しかしな〜、気悪くしたらごめんね。 親父ちょっと権威(高段位)主義じゃない? 他スレで二回ぐらい、だみ声さんのコメントに「え〜」と思ってんだけど。 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.94 ) |
- 日時: 2010/05/18 02:47:25
- 名前: だみ声
<
>
- 義さん
20人とはうらやましい!! 力が入りますね。 週末ほぼ同じ時間帯に同じような立場で、九州と伊豆の中学校で中学生指導で、若さをもらいながら頑張って行きましょう!
せつらさん 親父っぽい事書いたのは、段位の話題と今日書いた指導者のとこだけど、権威主義を感じさせたのかなぁー? 書き方に工夫をせねば… どの部分だろう?
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.95 ) |
- 日時: 2010/05/18 23:25:21
- 名前: 忍
- To だみ声さん
>全国区挑戦ですから、あきらめないでまたトライして下さい。 はい。コツコツと頑張りたいと思います。 もし、私が東北電剣に参加できたら、稽古を見ての感想を聞かせてくださいね。
To 隆さん >一発合格では逆に面白くな〜いす! そうですね。だから、剣道は面白い!!  でも、財政的なものもあるから、早く受かりたい気持ちもあります。  早く、剣道が変わったと言われるようにならなくちゃ。
To 義さん >収穫ですね!後々の為に差し支えなければご教授願えませんか。 たいした事無いんですけどね。長くなりそうなので、週末に書きますね。 >スタイルを変えると言うよりは新化ですね時間を掛けずに一気に行っちゃいましょう -☆ とりあえず、夏の新潟は見送って、秋の東京の予定です。 
To せつらさん >名古屋めし満喫だね〜。か〜、羨ましい。 たまたま入った居酒屋(名古屋市内に3店舗ある店)がよかったみたいです。 v 料理が美味しかったのはもちろん、昭和レトロを売りにしているお店で、雰囲気も 最高でした! 今度は審査以外で行って、二日酔いになるくらい飲みたいです。 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.96 ) |
- 日時: 2010/05/21 00:40:46
- 名前: カメ
- To だみ声さん
>伝統とは言え激しいお祭りですよねえ そうですねぇ。 テレビなどでは木落としの場面ばかりが放送されますが、 そこにいたるまでの神事もいろいろとあるようです。 御柱を切り倒すための道具を清める儀式とか。 木落としも見てみたいのですが、それまでの様子も見てみたいなと思っています。
To 忍さん 残念でしたね〜。 でも、なんだか楽しそう?(あり?不謹慎?) 目標が見えてきたからですかね。
To 義さん 20名ですか。すごい。楽しみですね 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.97 ) |
- 日時: 2010/05/21 19:05:26
- 名前: 隆
- 皆様方
今晩は  本日、愛知西尾市へ仕事に行ってきました。 帰り際、休憩をとろうと思い車を停止させたら、 心地よい竹刀の弾く音が  たまたま停車させた場所が剣道場の横で 胴着姿の子供たちがゾロゾロ  どうにも気がかりになり、思わず 見学〜若い先生にお願いして「ちょっといいですか〜」で道場の中へ  いきなり見た光景が・・・ 面を飛ばされた子供が必至な思いで、先生に立ち向かってるじゃないですか〜  まだ、小学3,4年くらいでしょうか? しかしながらすさまじい「迫力」を感じました。 さすが、愛知西尾市だと思いました。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.98 ) |
- 日時: 2010/05/22 01:24:29
- 名前: せつら
- 先日、下の息子、府下強化選手の選考があって。
落選、ん〜。  始めは、んなものダメに決まってるじゃんと思っていたのですが、一緒に頑張っている剣友が選出されたとの事。 まあ、実力は、拮抗だと思うのでん〜おしかったのかな?とも思い、そうなるとちょっとかわいそうな気も、、、 でも、話すと決して慰めない私が居たりでちょっと複雑。 こうゆうのって選出する先生はどんなところを見られるのでしょうね?? 奥は、あーだこうだ言っていましたが、何せ母子家庭の母親の欲目が入っているのでよくわからないんですよね。 
だみ声さん 余計な事を書いて申し訳なかったです。 気の迷いです。お気になさらないで。  それは、そうと肩の具合は、その後いかがなんですか? 僕も最近少しひどいんです。 恐らく、運動サボりで筋肉が落ちたからだと思うんですが、100本も振れば痛いんですよね。 
忍さん 審査は、お一人で? たまたま入った居酒屋。風来坊だった?あそこの手羽は特別だよ。 しかし、忍さんの審査見に行きたいな。それをネタにイッパイ行きたいよ。 
隆さん おお〜、どこでもかしこでも剣道の虫がうずいてるね〜。  でも、そうゆう道場も減ってきたよね。 子供たちは大変だろうけど、そうゆう真剣さがまた格別なんだよね〜。 
春さん どうしたのPC壊れたか? うちの長男坊は、大学でも剣道部に入りました。 一応毎日やっているようです。 中身はわかりませんが、、 そっちは元気でやってるかい? 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.99 ) |
- 日時: 2010/05/22 08:17:24
- 名前: 義
- 昨日連盟の役員先生から電話・・・全日本予選出ますか!
冗談でしょう〜 /!(少し気分が良い話) では当日係員をお願いします(ーー;)・・・・ はめられました。
だみ声さん >週末ほぼ同じ時間帯に同じような立場で、九州と伊豆の中学校で中学生指導・・ はい(゜o゜) 楽しみです! 先週、平日練習の件で三年生に渇を入れてますので、三年生は 通常練習をさせておいて、僕は新人君達と楽しんできます -☆
それと、一級審査落ちちゃった子は残念ですね。 厳しい事言いながら何とか初段まではとの親心が伝わって来ます -☆ 福岡での次回審査は秋季審査となります。今年に限り1級認定から受け られますので、少々強引ですが秋までに19人を何としてでも合格させねば (さすがに厳しいかも・・(>_<))と未だ会ってもいない子達を想像しています。
忍さん ビデオとか撮ってないの?練習中でも審査意識してビデオ撮ってみると 何か発見するかも(゜o゜) これは先日あった武道祭のVですが白の先生(僕より一つ上)はこの後 先日の京都審査で七段合格してます。 http://www.youtube.com/watch?v=kzXeOtnoDjc
カメさん >20名ですか。すごい。楽しみですね 僕もビックリしています。 でも・・・19人の初心者は初めてです(゜o゜)・・・がっ!これも楽しみです -☆ 初心者の平日用指導内容と稽古内容は3年生部長に渡して練習させていますが 初心者人数が多いので効率アップを検討中です。
隆さん 竹刀の音・・分かるな〜!剣道人なら避けては通れない場面ですね -☆ 面を飛ばされて・・昔を思い出しますね良くやられたなぁ。 大人になって思うんですけどヘロヘロになった時の面って良い面が 打てたりするじゃないですか。そこで面を外されると何故か復活して そこから本当の稽古になったりとか、実はしごきに見える稽古も合理的 だったりしますよね。
せつらさん 息子さん残念! >選出する先生はどんなところを見られるのでしょうね これだけは本人じゃないと分からないでしょ。 試合の選手だったら色んな選考基準はあるけど強化でしょ・・? 試合用だったら僕は集中力の維持力を見ますね。 4〜6分気が切れないとか。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.100 ) |
- 日時: 2010/05/24 22:01:01
- 名前: 忍
- また、怪我!稽古中に自分の右足と相手の方の右足が接触。
足の中指の第一関節のところが、鬱血して腫れてます。 何もしていなくても、痛いです。(心拍にあわせて痛みます。)  しばらく、稽古できそうにありません。これで、夏の新潟審査は見送り決定! 変わりに、東北電剣参加濃厚になりました。 v
To カメさん >でも、なんだか楽しそう?(あり?不謹慎?) 私的には、不謹慎じゃありませんよ〜。  ほとんど観光気分だったので、楽しそうじゃなくて、楽しかった! 車で行ったので、諏訪PAでのんびりしたりもしましたよ〜。 
ところで、東北電剣は? カメさんが参加なら、何としてでも参加するようにしますよ。春さんにも参加 するように話しするし。 v
To 隆さん >面を飛ばされた子供が必至な思いで、先生に立ち向かってるじゃないですか〜 最近、見かけることがない光景ですよねぇ〜。 私が子供の頃に通ったスポ少では、あたり前の光景だったんですけどねぇ〜。 このため、面と取られないために面紐を上取りにしたりしてました。おかげで、 今でも面紐は、上取りです。 
次に続く。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.101 ) |
- 日時: 2010/05/24 22:13:45
- 名前: 忍
- 続き。
To せつらさん >審査は、お一人で? 桜を連れていきました。桜も名古屋に行った事が無かったので、二人で観光気分 でした。名古屋城にも行ってきたし。 
>しかし、忍さんの審査見に行きたいな。それをネタにイッパイ行きたいよ。 では、11月の東京審査にあわせて帰国を!無理か。。。。。
To 義さん >収穫ですね!後々の為に差し支えなければご教授願えませんか。 お約束したので。 私の場合、攻め&入りとタメを第三者が見てもわかるように、メリハリをつける。 ビデオで見てみて、メリハリが全く無いんですよねぇ〜。 それと、我慢が足りない。
>スタイルを変えると言うよりは新化ですね時間を掛けずに。。。。。 私は、遠間が好きで遠間なんですが、打ち急いでいるように見えてしまうので、 一足一刀または近間にしてみようと思っているんです。
ついでに、午前中全体の感想。 どこを見ても「金太郎飴」状態!自分も含めて皆さん、同じ様な立ち会いばかり。 お上品に、無難にまとめた立ち会いになってしまって、皆さん同じ様な実力で審査 に来られているので「可もなく不可もなく」見たいになってました。 やっぱり、何か光るものがないと難しいのかなと思いました。 
>これは先日あった武道祭のVですが白の先生(僕より一つ上)はこの後 勉強になりました。これを見ても、自分はまだまだと痛感しました。
話はかわりますが、審査を見ていた知り合いの感想に「相手をなめてた?なんか余 裕がありすぎというか、いつもより迫力が無いといか、いつもとちょっと違うよう に見えたんだけど。」と言うのがあったのですが、特になめていたわけではないの で、演技力も必要かなと思ったりもしてます。 
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.102 ) |
- 日時: 2010/05/24 23:45:31
- 名前: だみ声
<
>
- みなさま、こんばんわ〜〜 です
変な天気にさいなまれ、汗かく初夏の陽気と思いきや、薄手のセーター引っ張り出した今日のお天気です。 しかも時折ざぁーっと来る雨。
思い起こせば、リバ剣士20を立ち上げたのが、2月13日、今日が5月24日だから3カ月と10日か? と言う事は100日です。 見ればカキコも今夜の忍さんでNo.101です。 足のけが、大丈夫? 骨折れてませんか? ご自愛ください。
平均一日に一回の書き込みでした。 僕にとっては、肩の手術が2月24日だから、ちょうどあれから3カ月。 先日いわゆる術後3ケ月健診に行ってきました。 執刀医いわく「かなり良いペースで回復しています。リハビリを続けて下さい」「竹刀振るのはまだ早い。」「あと一ケ月は今の状態で」とのお話でした。 東北電剣ではとにかく振って見ますから、皆様お楽しみに…(場違いでしたぁー)
義さん 先日一級不合格だった4人、かなり真剣な反省文書いて来ました。 やる気が足りませんでした。真剣でなかったです。弱気でした。等など… 仕方ないので、やる気になるしかない!! そのためには「次回全員合格」を目指せ! 落後者を出すな! 同じ目標の4人だから一緒に行動しろ。強気になれ!合格したかっこいい自分をイメージしろ!と「激」をかけてみました。 でも・・少し出来の良くない子たちだけど、一方では可愛い。
隆さん >面を飛ばされた子供が必至な思いで、先生に立ち向かってるじゃないですか〜 まだ、小学3,4年くらいでしょうか? しかしながらすさまじい「迫力」を感じました。
まだそんな稽古場があるんだぁ。 懐かしいけれど、今の剣道教室でやると次回誰も来そうにない… でもやる気を強引に引っ張り出して、乗り越える事を覚えると心身ともに強くなるよなぁー
さーーて お引越しをしようじゃないですか。 次回の監督希望者を募ります。監督業務は、立候補して独断と偏見で、21トピにお題をつけてスタートしていただくだけです。 よろしくでーーーす。
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.103 ) |
- 日時: 2010/05/26 23:49:29
- 名前: カメ
- ちょっとバタバタしてまして、久しぶりのカキコです。
バタバタというのは… 今週末、三段、受けま〜す  さて、どうなることやら。
To 忍さん >東北電剣 十中八九、参加します。 子供の大会予定を最終確認して、その後参加表明しようかなと思ってます。 旦那は無理なので、子供2人と私の参加となると思います。
To だみ声さん そろそろお引越しですね〜。 監督はやってもいいのですが、お題、どなたか考えてくれませんかね〜(^人^) オ・ネ・ガ・イ♪
|
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.104 ) |
- 日時: 2010/05/27 00:14:04
- 名前: SIN
- あ〜っ、乗り遅れる〜〜!!
もうそろそろ、お引っ越しの時期なのですね。 夜になると疲労感に襲われ、なかなかカキコできません。 う〜ん、、、自分に負けてる・・・。
To: だみ声さん ご無沙汰ばかりですみません。 お体も徐々に回復の方向に向かわれている由、なによりです。 再びお稽古をお願いできる日が近からんことを心待ちにしております。 どうぞご無理なさらず、完全復帰を目指していただきたいと思います。
>S範士と稽古なさったそうで、さぞ感激されたでしょうねえ。 はい!!本当に感激しました。僅か5分程度の地稽古だったと思うのですが、 感激と緊張と、ヘロヘロ感と・・・。う〜ん、、、全く刃が立ちませんでした (当たり前ですけど)。引き出されてパコーンって打たれて、全力で向かっていっても、 ありとあらゆるところから技が飛んでくる・・・。そんな感じでしょうか。
To: 筋肉剣道ママさん 元気ですよ〜〜、昼間は(^-^;; でも夜はダメです。くたくたになってます。 週に僅かたった2回の夜の稽古の後なんて、はっきり言って死んでます(苦笑) でも、剣道は辛いけど楽しいし、就寝前のビールも美味しい!!
To:かめさん 今週末三段審査ですか! 頑張って下さい!遠くから応援してます!
To: 忍さん >それより、7月の東北電剣は? 別板で東北電剣の情報、拝見しました。 結論から言うと・・・、今年は日程が合わず参加できなそうです。。残念。。 7月20日以降なら、なんとかなりそうだったのですが。
3月、4月に忍さんと稽古という話も実現できなかったし、7月はなんとか!! 、、、でも、あまり言うと狼少年(壮年?)になってしまいそうですね (^-^;;
昇段審査、残念でしたね。。 でも、きっとそれも将来の肥やし、成功への母ですよね!! 終着地点が見えない道ですけど、忍さんなら、きっと昇段への道標を通過されて いくと思います。頑張って!! あっ、、、審査ビデオ見せてくれませんか?リバ剣仲間に公開しちゃいましょう!
最後に剣道の近況・・・。 当地で教えてくださっていたオーストラリア人先生が本国へ帰国されることになり ました。それと回数は多くないものの、先生の下で教えて下さっていたイタリア人 先生も帰国となってしまいました。
定期的に教えて下さっていた方がいなくなってしまい、師不在の状況です。 日本人剣士も少なからずいらっしゃいますが、やはりお忙しい身の上。 個人的に尊敬している日本人の方がいらっしゃるので、その方から学んでいこうと 思っています。
それと、稽古回数が少ないので、昔剣道をしていて最近再開しようと考えている 同僚がいまして、その同僚と我が家の屋上で30分くらい稽古しました。 屋上はタイルで足を痛めるかな、、、と思い、足袋をはいて稽古しました。
やっぱりダメでした。右足が少し痛い・・・。 稽古不足を補う方法、もう少し考えます。
 |
Re: 「リバ剣士、冬眠覚めてさあ行くぞ!」No.20 ( No.105 ) |
- 日時: 2010/05/27 03:40:07
- 名前: 筋肉剣道ママ
- いけない!またご無沙汰してしまいました。
 京都でテンション上がりまくりの後は気が抜けてしまいました。
義さん・・・京都よかったです。見取りの間、神武殿の床をずっと裸足でいました。少しでも長く床の感触を肌で感じたくて。 記念に隅っこで摺り足して一歩だけドン!て踏み込んできました。 
忍さん・・・審査残念でしたね。次回はぜひ京都で! 見所満載でいっぺんにハマってしまいました。おとなの修学旅行状態でした。
カメさん・・・1人旅初めてでしたけど、身軽でどこでも行けちゃうからストレスなし!来年はぜひ!! 
だみ声さん・・・東北電剣に向け着々とリハビリが順調なようで何よりです。きっとバージョンアップした面が期待できそうな予感。 
せつらさん・・・一時帰国だったのですね、でも何やら モードだったようで。京都が近くて羨ましいです。次回は厄払いでもしてもらって下さい!
隆さん・・・千葉まで来てたんですか、惜しかったなぁ。かすったかも〜?防具は積んでなかったのですか? 
SINさん・・・昼だけお元気そうで。夜はそんなに疲れるほど残業?遊び?稽古?  屋上稽古と言えば高校時代、弱小部だったため週の半分は屋上のコンクリートの上で上履き履いてやってた事を思いだしました。今考えると恐ろしい・・・
さてさて、 日ごろのおサボりの罪滅ぼしに次回引越し決行しま〜す!! 次回のお題は勝手に監督権限適用で 「目に青葉、初太刀一本リバ剣士!」No.21 みなさん、引き続きよろしくお願いいたします。
Hide.さん、お手数ですがどうか戸締りお願いいたします。 
|