このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
練習試合のあり方、取り組ませ方って?
日時: 2009/06/19 11:52:26
名前: 技剣 

こんにちは。
たまに拝見したり、書き込ませてもらっている
九州の技剣と言います。

さっそくですが練習試合の在り方についてご質問させてもらいます。
私はある道場の指導者の1人なのですが、
ある練習試合に行ったとき別の指導者は
「練習試合だが試合だと思って緊張感を持っていけ、負けたらもう後が無いと思え、負けた奴は他の奴とすぐ交代だからな、死にものぐるいの気合と根性でいけっ!!」
と声を荒げての指示だったそうです。
 
私はと言いますと、
「練習試合だから、肩の力を抜いてリラックスして伸び伸びと試合をやっていこう。勝ち負け関係無く自分の良い所を出せばいい。思い切って色んな技をどんどん試してみなさい。」
と指示。
 
保護者の方からは
2人が別の指示をしたら生徒が困るのでは?
と言われてしまいまして...
前者の方が生徒の志気は高まると思うのですが・・


みなさんは、練習試合の時の心構えは、どう指導されていますか。
もちろん試合が目前という時と、試合がしばらく無いという時では違うと思いますが、
みなさんの考えを伺いたく書き込みました。

Page: 1 |

Re: 練習試合 ( No.1 )
日時: 2009/06/19 13:10:37
名前:  

技剣さま
福岡の義と申します。

私は前者に近いかもしれません。
試合のつもりで気を抜く事無く緊張感を持って望む、チームとしての各自の
ポジションに対しての役割確認や稽古してきた技、弱点の克服等、
必ず各自テーマを持って行う事を重視しています。
その日をプラスにする為にも何が出来て何が出来なかったのかを自分で理解できるように
なって欲しいと思っています。
Re: 練習試合 ( No.2 )
日時: 2009/06/19 14:38:53
名前: 技剣 

義さま
素晴らしい回答ありがとうございました。
きっと義さまが指導する生徒さんたちは、さぞ立派になられることでしょう!!

やはり生徒の自覚というものが大切なのですね。
ご意見ありがとうございました。

あっ!
同じ九州人ですね!

Re: 練習試合 ( No.3 )
日時: 2009/06/19 15:41:34
名前:  

技剣さま

恐れ入ります。
中学校での話ですので長い目で見れば進化していますが、いつも同じ事を繰り返し
言っているのが現実です。なかなか目指す所に届きません(>_<)
難しいですね。

根っこから九州人です。
今後も宜しくお願いします。
Re: 練習試合 ( No.4 )
日時: 2009/06/19 15:47:34
名前: 技剣 

義さま

目指すところですね〜
簡単じゃなく難しいからこそ、やりがいもあるんでしょうけど!!笑
 
こちらこそ宜しくお願いいたします。
 
それと私に「さま」を付けていただくなんて、めっそうもないです。
まだまだ未熟な若者です
「技剣くん」ぐらいが調度いいです。笑
Re: 練習試合 ( No.5 )
日時: 2009/06/20 06:14:46
名前: 鴨   

技剣さま

言葉って難しいですね。
お二人とものお言葉どちらもありのような気がします。
ただこの場合、一番の問題は、保護者さんの仰るとおりだと思います。
指導者の考えの統一が必要ですね。

激励は、その時の状況にもよると思いますが、先の二つであれば、僕も義さんと同じですね。
ただ、技剣さんの激励は少し穏やか過ぎるような、、
>「練習試合だから、肩の力を抜いてリラックスして伸び伸びと試合をやっていこう。勝ち負け関係無く自分の良い所を出せばいい。思い切って色んな技をどんどん試してみなさい。」
これが
「練習試合だから、勝ち負けを気にせず思い切っていろんな技を試せ。のびのびやって来い!」
なら、同じ事を言ってもニュアンスが代わるような気がするな。

激励の仕方は色々だけど、やはり場合と選手の性格によるところが多いと思うな。
それが一番わかってやれるのは、やはり指導者なので意見のぶれはいけませんよね。
Re: 練習試合のあり方、取り組ませ方って? ( No.6 )
日時: 2009/06/20 07:43:46
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。出遅れてしまって申し訳ありません。


私も数多く練習試合を行なってきましたが、練習試合にはいろいろな位置づけがあるんで
すよ。
 ●大会直前、本番を意識したもの
 ●試合慣れを目的としたもの
 ●新しい稽古課題を見つけるためのもの
 ●取り組ませている課題の定着度を見るためのもの
 ●気力気迫、戦う気持ちを学ばせるためのもの
 ●成長度合いを見るためのもの
 ●親善・交流を目的としたもの
 ●レギュラー選考を目的としたもの
などなどです。

ゆえに、練習試合を行なうときは、双方の監督が同じ目的をもっていませんと、テンショ
ンがかみ合わなくなってしまいますので、注意が必要でしょう(^_^ メ)


まして、技剣さんのご質問の事例のように、同じチームでアドバイスが違うのは望ましく
ありませんね(>_<)
あらかじめ、打ち合わせをしておく必要があります。

あ、でも指導者が「叱り役」と「ほめ役」を分業するのも効果がありますよd(^-^)!

Page: 1 |