|  Re: 合気になる ( No.1 ) | 
| 日時: 2009/12/21 18:59:13名前: 好月 
 
To 迷える子羊  さん
 はじめまして!
 
 リバ剣で四段挑戦ですね。結構、困難な道ですが頑張ってください。
 お気付きの通り四段に昇段するには、合気になることは大変重要です。
 
 文面からすると、相手が合気を嫌わない限り、迷える子羊さんの方からは、合気になること
 は充分可能なわけですね。であれば、相手が出る所・打ち気になった所に技を出せればよいの
 です。相手にしたって、一本も打たずに合格は適わないのですから・・・。
 
 合気を嫌うタイプは、
 ・剣先を合わさない(竹刀を交わらせない・触れない)
 ・攻めると退いて間を取らせない
 ・後の技を多用する、もしくは先の技が極めて少ない。
 
 大体こういう感じじゃないかと思いますが、どのタイプにも小さく小刻みな攻めが有効です。
 大きく攻め入ると、左足を引き付けたときに打たれます。小さく攻めると、わずかに退いたり
 剣先を開いたりして、誘ってきます。ここで打って出るとまんまと仕留められます。
 
 小さく小刻みに攻める(2センチ・5センチ・溜める・1センチ…)。相手が痺れを切らせて
 出てくるまで、ジッと我慢です。出てきたところを打ちきる。部位にあたらなくてもOK!
 もし、相手がいつまでも下がってばかりなら、それはそれであなたの攻めが効いているとの
 評価になりますから、これもOK!合格です。
 
 他の方法としては、竹刀を打ち落としたり払ったりしてから技を出す。あるいは、2・3段
 打ちで、二の太刀・三の太刀で決めるという方法もあります。
 
 要するに、合気を嫌う相手というのは、こちらが仕向けた合気を嫌うだけで、こちらの動き
 に合わせて打つのは得意としています。つまり、合気になれないわけではないという事を、肝
 に銘じておかなければなりません。
 
 ご健闘をお祈りします。
 | 
|  Re: 合気になる ( No.2 ) | 
| 日時: 2009/12/21 21:59:29名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://ichinikai.com
 
管理人のHide.です。
 お相手がなにをしたいかってことを考えることも重要ですよ。
 お相手がしたいこと(狙い)がわかれば、合気になることは可能ですね
  
 自分の攻めばかりを考えるのではなく、お相手の攻めを感じること。これも、合気になる
 上では必要なことだと考えますd(^-^)!
 | 
|  Re: 合気になる ( No.3 ) | 
| 日時: 2009/12/24 12:37:41名前: 迷える子羊 
 
好月様、管理人様、アドバイス有難うございます。私はぐっーと大きく攻める事が多く、確かにその時打たれる事が良くあります。小さく小刻みに攻める稽古をしてみようと思います。新しい防具も買ったことですし、3月の審査に向けて頑張ります。
 | 
|  Re: 合気になる ( No.4 ) | 
| 日時: 2009/12/24 21:25:08名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://ichinikai.com
 
To 迷える子羊さん
 少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
 
 いい結果が出せるよう、日々のお稽古を頑張ってくださいねp(^-^)q
 |