|  Re:  あなたのイメージの「竜馬」は誰? ( No.1 ) | 
| 日時: 2010/01/19 23:18:53名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: 
 
管理人のHide.です。
 誰といわれましても、竜馬は竜馬にしか過ぎず、現代の役者の誰が演じようともピンと来
 ないというのが本音です(>_<)
 
 すみません、野暮を申しましてm(_ _)m
 | 
|  Re:  あなたのイメージの「竜馬」は誰? ( No.2 ) | 
| 日時: 2010/01/20 15:28:07名前: どん兵衛 
 
竜馬って剣術もかなりの腕だったんですよね?どの位凄かったんでしょうね?
 | 
|  Re:  あなたのイメージの「竜馬」は誰? ( No.3 ) | 
| 日時: 2010/01/20 19:17:36名前: 男は皆竜馬かぶれ 
 
幕末の頃、日本男子の身長が155センチ程度の時代に、竜馬は175センチぐらいもある大男であったそうです。
 幕末の安政の時代に江戸で道場対抗の諸流試合が、200年ぶりに開催されました。
 諸流合わせて104名の剣豪が、出場しました。
 200年前には防具がなかったので、防具、竹刀を用いての試合としては、我国で始めての全国レベルの試合だったと思われます。
 
 そのころ竜馬は、北辰一刀流の祖、千葉周作の弟である貞吉老人の千葉桶町道場の塾頭になっておりました。
 貞吉老人の息子の千葉重太郎より竜馬のほうが、剣に勝っていたため、道場の代表として出場しました。
 この試合で竜馬は、いまだかつて無敗の当時「今武蔵」と言われた二刀流の剣士、島田逸作を気絶させるほどの強烈な胸突きで破りました。
 しかし、この試合で最も場内を沸かせたのは、桂小五郎のすばしっこい神機明敏な技でした。
 
 後日、真の江戸一番の剣士を決めるため、諸藩対抗という形で勝ち抜きによる試合が桂の所属する桃井春蔵道場の主催で行われました。
 竜馬は土佐藩代表、桂は長州藩代表で出場しました。
 二人は共に勝ちあがり、竜馬は決勝にて桂を鉄砲突きで跳ね飛ばし勝ちを得ました。
 
 この試合は、存在しなかったという説もあります。
 しかし、竜馬の盟友である武市半平太が、故郷の父に宛てた手紙に、この試合の竜馬の活躍を挿し絵入りで書いている物が残っている事から、試合はあったと思われます。
 
 実戦の斬り合いでは、天然理念流の新撰組がめっぽう強かったのでしょうが、竹刀による剣道では竜馬が強かったと思われます。
 
 
 私のイメージの竜馬は背が高くて、剣道が強くて、豪快かつ親しみやすい性格という感じです。
 芸能人では、長瀬智也。
 願わくば「龍馬伝」の龍馬役を彼にしてもらいたかったです。
 
 剣道界で思い浮かぶ方は、大阪府警の寺本選手ですね。
 何しろ剣道世界チャンピオンですからね。
 髪を伸ばされれば、顔も竜馬に似ていらっしゃると思うのですが・・・
 
 | 
|  Re:  あなたのイメージの「竜馬」は誰? ( No.4 ) | 
| 日時: 2010/01/22 09:38:05名前: 心 
 
大河ドラマだけで言うといろんな方が演じられましたよね
 
 私は最近のしかわかりませんが
 大河だと「新選組!」の江口洋介さんや
 「篤姫」の玉木宏さん
 民放だと「仁」の内野聖陽さんや
 数年前の正月大型時代劇で演じた
 市川染五郎さんとか・・・
 
 男は皆竜馬かぶれさんのおっしゃるとおり
 私も豪快で人懐っこいというイメージが強いので
 私も長瀬智也さんとか
 今、CMでもやってますが香取慎吾さん
 後は人懐っこくて親しみやすいという
 イメージを強調するなら上地雄輔さんとか・・・
 
 そういえば、十数年前のドラマで
 ダウンタウンの浜田雅功さんも
 確かやってましたよね
 
 | 
|  Re:  あなたのイメージの「竜馬」は誰? ( No.5 ) | 
| 日時: 2010/01/22 12:25:43名前: 男は皆竜馬かぶれ 
 
週刊誌などによると、今ちまたでは再び竜馬ブームが起こっているそうです。武田鉄矢も最近、竜馬のエッセイ本を出しました。
 彼も、筋金入りの竜馬かぶれですからね。
 
 小説を読んでいる時って、自分の頭の中でキャスティングしている時ってありませんか?
 
 「龍馬伝」と「竜馬が行く」は、別物だとは解ってはいるのですが、私には福山雅治の龍馬がしっくりいきません。
 そのうち慣れてくるのでしょうか。
 岩崎弥太郎役の香川照之の演技が凄すぎるので、福山龍馬は、どうも頼りない感じがします。
 
 ちょっと年齢がいって、背が足りないとは思うのですが、昨年末の「仁ーJIN-」の内野聖陽の演技が、私の竜馬にイメージドンぴしゃりだったと思います。
 彼は、太刀回りもできますからね。
 
 浜田雅功の竜馬は見ていなかったのですが、あまり評判が良くないようですね。
 市川染五郎の竜馬は、知りませんでした。
 
 | 
|  Re:  あなたのイメージの「竜馬」は誰? ( No.6 ) | 
| 日時: 2010/01/22 20:39:00名前: 心 
 
そうですね
 確かに「龍馬伝」では
 岩崎弥太郎役の香川照之さんが
 迫真の演技されてますよね。
 同様に岩崎弥太郎の父親役の蟹江敬三さんも
 かなり迫真の演技です。
 
 まだドラマには出てきてませんが
 お龍役の真木よう子さん・・・
 ちょっとキレイすぎるというか
 セクシーすぎて、いまいちピンと来ないですね
 これで実際に見たらどうなるのか・・・
 
 市川染五郎さんの龍馬は
 毎年1月2日に10時間ぐらいの
 長編時代劇が放送されてますよね?
 数年前のそのドラマで主演でした。
 
 内野聖陽さんは
 未だに「風林火山」の山本勘助役の
 イメージが強くて・・・
 
 私が今まで見てて
 あまりにもイメージが違ったのが
 「武蔵−MUSASHI−」で宮本武蔵役をやった
 市川海老蔵(当時・新之助)さん。
 歌舞伎役者さんですから
 当然と言えば当然なんですが
 何となく歌舞伎っぽくて
 荒々しい武蔵の役柄には
 ちょっと合わなかったのかな・・・と
 
 | 
|  Re:  あなたのイメージの「竜馬」は誰? ( No.7 ) | 
| 日時: 2010/01/23 02:11:08名前: 男は皆竜馬かぶれ 
 
「武蔵−MUSASHI−」は、巌流島の戦いまではみていました。原作は巌流島で終わっているので、それ以降はドラマのオリジナルで武蔵とお通が結婚したりしたので違和感があり、見なくなりました。
 
 35年前、市川海老蔵の父親の十二代目市川團十郎(当時海老蔵)が宮本武蔵をやっておられました。
 迫力ある武蔵と、、小林由枝さんの気品がありながらはかないお通の演技に毎週見入っておりました。
 
 35年まえの小林由枝さんのお通に比べ、米倉涼子の強そうなお通にも違和感がありました。
 
 |