小学生子どもの道場移籍を検討したい【親の気持ち子の心に転記】
|
- 日時: 2025/10/27 23:06:30
- 名前: 保護者
- 小学4年生の子どもの保護者です。
我が子は2年生から剣道をはじめ、いつも楽しそうに道場に通っています。 道場は70代の先生が1人で教えてくれており、門下生は一年生から六年生まであわせて5人です。 タイトルのとおり移籍を検討しています。 移籍の理由は、 防具をつけていない初心者の子を先生が指導しているときに、防具をつけている子どもたちがふざけ練習をほぼしない。 門下生で兄弟の子たちがいつも喧嘩をして、稽古にならない 先生は体調を壊してから防具をつけることはなく、子どもたちと剣を交え教えてはいない 試合ではいつも負ける。先生は審判の不満を保護者に言うが、負けは負けと思ってしまい、その愚痴を聞きたくなくなってきた
我が子はいつも一生懸命稽古に励み、楽しそうに道場に通い、試合でも勝ちたいと言います。 ただ、稽古の様子を見ていると、可愛い孫と遊んでいる祖父のような光景で、門下生に注意しても影響力はなくおさまることはありません。 先生のことは嫌いではないです。でも剣道に集中できる環境をつくることができていないと思います。 本サイトや、他の情報を見ても移籍というのは剣道の世界ではなかなか難しい判断と思います。 でも、正直この環境にいつまでいても実りはないのかなと思い、移籍すべきかどうがご助言ください。
|
|