このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
フェイスブックでこんなやりとりがありました
日時: 2013/09/12 22:59:54
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

実は、フェイスブックで友人のトピに書き込みをしましたら、お一人、絡んでこられた方
がおられまして。
大学の社会学部の教授だそうですが、ちょっとなぁ…と。

でも、私もよくありません。最後は「売り言葉に買い言葉」のようなやりとりになってし
まいまして。お恥ずかしい(>_<)

ともあれ、みなさんからもこの件(このやりとり)に、奇譚なきご意見をいただければと
考え、恥を忍んでUPいたします。

なおフェイスブックは実名主義ですが、ここに名前を載せるのは忍びないので、私の友人
は「E.K」、その教授は「H.H」、私は「Hide.」に置き換えてあります。
そのほかの方の書き込みで、本筋に関係のなさそうなものは削除、ありそうな書き込みの
名前は、一律「●」に置き換えてありますのでご了承くださいm(_ _)m
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.46 )
日時: 2013/09/18 14:45:53
名前: いもむし 

義様

 こんにちは。ありがとうございます。

 そうですよね。出来る事を精一杯やる。正しい剣道を学び、それを子供達に伝えていく。
 それでいいんですよね。

 なんか、今の剣道の縮図を見ているようで、グッタリしておりました。
 昔剣士さんにも助言いただいたように、自分の信念をしっかり持ってぶれないように行こうと思います。

 よっしゃ。今日も子供達と稽古がんばります。
 元気を頂きました。ありがとうございます。
 
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.47 )
日時: 2013/09/18 17:12:39
名前: 笑剣 

義様
『剣を通じて笑顔になれる!でしょうか
良いネームですね!』
ありがとうございます。その様な解釈で宜しいかと・・。
でもホントは、周囲が笑ってしまう位可笑しい剣道
って意味(中身は聞かないで!)と好きな香港俳優
の映画名を先にセレクトされていましたので
選んだ事、好きな俳優がショーケンである等等です。
これからも宜しくお願い致します。

脱線しました事をお詫びします。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.48 )
日時: 2013/09/19 02:07:22
名前: かっつん 

>一刀両断に正論を振りかざして切り下ろすことが、時に相談者を深く傷つけることになる
>場合があります。私はそう考え、お相手の立場を慮ったやりとりこそ求められると考えて
>おりますd(^-^)!

正論は尊重すべきでは?
なあなあで済ませてしまうのは、日本の悪習であると思います。
良い事は良い、悪い事は悪いとはっきりさせねば、改善は起こりません。
優しいのは良い事かもしれませんが、議論の場では割り切るべきと考えます。



>>意味の分からない非合理主義、不明瞭なルール、古臭い根性論、トレーニングに対する
>>無知、実力のない高段位者、尊敬できないトップ選手、こんな競技を子供たちが愛して
>>くれますか?
>
>横レスですが、ちなみに、かっつんさんはこれらに対しての改善策をお持ちでしょうか?


そうですね。
一番手っ取り早く効果があるのは、剣道の大会に賞金をつけることでしょうかね。
道着にスポンサーロゴをつけて良い事にして、個人にスポンサーをつけても面白いでしょう。
そして、TV、ネットを大いに活用する。

そうすれば、合理主義、明確なルール、科学的なトレーニング、実力主義、スター選手が生まれるでしょうね。
子供の入門者も増え、全剣連も儲かり、地域の道場の経営収支も向上するでしょう。


まあ、これは冗談としても、全剣連は剣道指導者に対する教育は取り組むべきでしょう。
昇段試験にトレーニング理論の勉強を義務付けるのは最優先ですべきだと思います。
一定数の有段者を育成しなければ、教士受験資格を得られない、なども良いかもしれません。

ただ、非合理主義は剣道のみならず、日本全体が長らくその病にかかっています。
年を取れば取るほど、その病は治らなくなっていきますので、若い頃の教育、経験が重要です。
もし、剣道の中だけで、ということであれば、試合や稽古をビデオ録画し、細かくミーティングしていけば、合理性は養われると思います。



>なお、お相手の書き込みに対して「幼稚すぎる」などと書くのは好ましいことではありません。

あれでも大分表現を丸くしたつもりです。
書き込み内容を全く理解せず、また、的外れな箇所を指摘された反発心から、しつこく議論の邪魔をする事は本来、許されるべきではありません。
しかも、自分が問いかけた事に都合の悪い返答をされると、何もなかったかのような振りをします。
感情に流された非常に恥ずかしい行為です。

私に言うのは筋が違うのではないでしょうか?



>まこだすさん

>臭いイメージが無くならない限り剣道のブレークはないと思います

そのご意見にはかなり同意しますが、実際はボクシングもアメフトも野球も防具を使うスポーツはほぼ軒並み臭いです。
しかし、それでも剣道に臭いイメージがあるのは、中高の授業などで使われる防具管理がなっていないからではないでしょうか・・・。
授業では手袋でも使わせるべきだと思います。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.49 )
日時: 2013/09/19 07:12:36
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To いもむしさん

なによりです



To 梶原右近さん

管理人のHide.です。


>(1)今回Hideさんがここに掲出された『具体的意図』は何なのでしょうか?
>ここの閲覧者の意見を聞くのは分かりますが、私にはHideさんがご自分の主張の正当性
>を秤に掛けるため?かとも感じました。

自分の意見の正当性云々ではなく、ここにお集まりのいわゆる現代剣道に取り組んでいる
であろうみなさんは「どのようにお考えになるのかなぁ」といった動機です。
これほどみなさんが関心を持ってくださるとは思いませんでしたので、ある意味、驚いて
います(^^ゞ

これほど盛り上がるなら、「剣道談話室」にもう少し気の利いたタイトルをつけてUPすれ
ばよかったと、少し後悔しています。


>(2)FBでの論議を転載されるに当たり『相手の社会的地位等の記載』が必要だった
>のでしょうか?
>ここでの中心は『あくまでも内容』ではないのですか?記載に際してイニシャルにする
>にしても…。相手の職業等を書く必要性など、全く無いと考えますけど。

お相手のある程度のバックボーンがわかったほうが、話がわかりやすいかと思ったからで
す。「こんな書き方をするのはどういう職業の人なのだろう」という疑問にお応えしてお
く意図がありました。
でも、「大学の社会学部の教授」程度でよかったですかね。訂正しておきます(^_^ メ)


>反対意見の方々にしても掲示板なのだから忌憚ない意見を書くわけですから。

奇譚のない意見は結構なんですが、書き方には注意していただきたいと考えます。
ま、私のフェイスブックの書き方もよくありません。最後は少し感情的になっています。
自戒を込めてのUPでもあります(>_<)


>世界選手権などに出てる現在、すでに勝敗にこだわったスポーツなのかなとも思います。

おっしゃる通りです。非常に強くそれを感じます。
その件につきましては別トピでその理由等も述べておりますので、ここでは割愛させてい
ただきますm(_ _)m

よって、これ以上のスポーツ化はなにがなんでも食い止めたいと思いますし、願わくば、
世界大会のあり方も変えていくべき、というのが私の拙サイトでの主張および活動でもあ
りますので、フェイスブックでの「オリンピックで公開競技に」という書き込みに意見を
述べさせていただき、ここに至ったわけですm(_ _)m



To かっつんさん

>良い事は良い、悪い事は悪いとはっきりさせねば、改善は起こりません。
>優しいのは良い事かもしれませんが、議論の場では割り切るべきと考えます。

そのお考え自体には私も賛同いたします。
問題はその手法です。お相手にはできるだけわかりやすく、かつ、傷つけることのないよ
う配慮する必要があります。
剣道には「交剣知愛」という言葉があります。お相手を尊重する考え方です。
ここは剣道サイトですから、議論の場も、同様に願いたいと思いますd(^-^)!


>まあ、これは冗談としても、全剣連は剣道指導者に対する教育は取り組むべきでしょう。

私もそれの必要性を感じます。
全剣連は様々な講習会等を行なっておりますが、実は自分のところで指導者を育成する事
業はおこなっておりません。

剣道指導者として身を立てたいとする若者を「全剣連職員」として採用し、戦前の大日本
武徳会における武専のようにしっかりとした剣道教育を行い、技術・見識とも確かな指導
者を育成。各都道府県の連盟に派遣する、または、フランチャイズの道場を建設し、そこ
の指導運営を任せる、などができれば、剣道界の発展に大きく貢献できると考えているの
ですが…。


>昇段試験にトレーニング理論の勉強を義務付けるのは最優先ですべきだと思います。

そうですね。とくに指導者たる段位に関わる人には必要でしょう。
身体的なトレーニングばかりでなく、メンタルトレーニングやコーチング論なども入れた
いですね。夏の暑い時期の無茶な稽古などを避けるためには生理学の知識も必要でしょう
し、人を教え導くという点では、教育学や教育心理学、子どもたちへの指導には発達心理
学などの知識も必要かもしれません(>_<)

大学の授業のように全てを網羅する必要はないにしても、各段位における最低必要と思わ
れる事項は学ぶべきと愚考します。


>一定数の有段者を育成しなければ、教士受験資格を得られない、なども良いかもしれま
>せん。

それもいいアイデアですね。

剣道は学校開放(営利を目的にできない)により、爆発的に裾野を広げましたが、同時に
町道場(高額な月謝による専門指導者が教える道場)が衰退してしまいました。
その結果、剣道の質的定価を招き、試合偏重のながらを強く引き寄せてしまいました。

これは別トピで提案していることですが、私は全剣連によって剣道団体のランク付けを提
案しています。
一例をあげますと、「道場と名乗るためには、範士八段以上の先生が●名、教士八段が●
名、教士七段が●名以上。稽古日は週●回以上。こうした団体は、道場の運営管理のため
●円以上の月謝を徴収しても良い」といった具合です。
名称は「道場」「剣道教室」「剣友会」「愛好会」…のような形で、指導者のレベルや指
導内容も「団体名からわかりやすく」とする格付けです。

まぁ、段位性に反対する一方で段位による剣道団体の格付けを提案するのは矛盾していま
すが、あまりに混沌としてしまっているので、それも剣道の発展を阻害してしまっている
一因かなと…。

おっと、少々脱線してしまいました。すみません(^^ゞ


>私に言うのは筋が違うのではないでしょうか?

そうは思っても、表現にはお気を付けいただけますか
「論点が違っています。もう一度私の書き込みをお読みになってみてください」で済むこ
とですので。捨て置いても構いませんし。
気持ちよくやり取りしたいですからd(^-^)!
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.50 )
日時: 2013/09/19 20:44:41
名前: ん〜 

しかし面白いですね

スポーツとして合理化をするべきと仰るかっつんさん
武道として整備し直すべきと仰る昔剣士さん

一見相反するお二方の意見ではありますが、お二方とも「100年後、今の剣道は無い」と一致しています

それに、ここに書き込んでいる大多数の方が
「何かアクションを起こすべきだと感じているが、今の剣道から大きく形を変えるべきでない」
と書いています(違ったらすみません)

さて、議論はどういう方向に行くのか…?
非常に興味あります
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.51 )
日時: 2013/09/20 11:30:24
名前: 一言・・・ 

Hideさん

僭越ですが、全剣連が自分で指導者育成をしていないというのは御幣があります。
完全にイコールではありませんが、ご存知の通り剣連と警察は深い&#32363;がりがあり、
剣連関係者≒警察剣道関係者のような存在といっても過言ではありませんよね。
剣道特連員(柔道もですが)の本来の目的は、特連員として採用した者を指導者として育成し、
一般警察官への指導だけでなく、警察以外での各地区での指導・剣道の普及に繋げていくことです。
もちろん、試合で勝つために採用している側面も大いにありますが・・・。
講習会や稽古会などで、警察特連員や特連の指導者が出席するのは、そういう意味合いです。
不十分だ、というのは分かりますが、何もやっていないわけでもありませんよ。

また、このスレでも試合偏重を毛嫌いされている論調がありますが、試合がなければ剣道はもっと廃れていると思います。
試合があるから、かろうじて今の状況で済んできると言った方が正しいのでは。
少ないながらも剣道の話題といえば、全日本選手権や世界大会、インターハイや全中、玉龍旗といった試合が大半です。
8段に誰が合格したとか、はっきり言って全く話題になりません。
試合といっても京都大会なんかは、注目しているのは剣道愛好者だけですね。
一部の剣道愛好者以外は、そのような傾向にあると思います。
武道であれスポーツであれ、若くて力があり、俊敏な方が有利なのは至極当然ですし、試合を見ていて面白いのもそっちです。
そういった運動機能的な側面をなんとなく否定しているところから考え直さないと、どうにもならんでしょう。

また、逆に段位偏重主義的な考えも悪習だと思います。
段位が上の者には問答無用で従う、という風潮がある世界ですが、段位が上であっても人間的に問題がある人なんて腐るほどいます。
段位が上でも、(何故か)下手くそもいます。
それでも段位が上だから、の一言で済んでしまう世界って・・・。
本来、段位なんて自己満足のモノで、誰かに言うことでも無ければ、それで上下付けるモノでもない。
修練の指標の一つとして捉えるもののはずなのに、何か間違った方向にいっていると思います。
趣味でやっている人が大半なのですから、皆が楽しんでやれなければ意味が無い。
何故、そんなに上下関係を付けたがるのか、全く理解できないですね。

打って反省、打たれて感謝と言うなら、両者対等で良いのでは。
上座下座の考えから廃止しては?と私は思います。


・・・と、勝手に脱線して日頃の素朴な疑問をぶっこんでみました。(笑)
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.52 )
日時: 2013/09/21 00:33:39
名前: 昔剣士 

>[有効打突]
第12条
有効打突は、充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする。

全剣連HP 剣道試合・試合規則より

「充実した気勢」 「残心あるもの」
具体的にどんな事かは書かれていません。
審判の個人的判断によるものですよね。
客観性の欠片もありませんね。

「適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し」

あれだけ早い剣捌きを判断するのにビデオさえ導入さ
れていません。

どう考えてもスポーツのルールとして成立していませ
ん。

そこで、剣道を続けてこられた方で、スポーツだと
断言されている方は、その根拠を示して頂きたいと
思います。

今まで矛盾を感じられなかったのでしょうか?

不思議です。


次に、だからルール改正して、スポーツにと仰ってい
る方に伺いますが

どんなルールとすれば宜しいのでしょうか?

その競技は野球やサッカーのようにメジャーになりま
すか?

それとも、現状よりちょっと競技人口が増える程度ですか?

付け焼刃程度の改正で、方針転換したらそれこそ
世間の笑いものです。

改正していくことは大切ですが、連綿と続いてきた事
を変えると成るとそれなりの成果を求められます。

世の常識ですよね。

是非、改正する方策とその後のビジョンを示して頂き
たいと思います。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.53 )
日時: 2013/09/21 01:35:52
名前: いもむし 

昔剣士様

 仰りたいこと、わかります。

 こう言うのって剣道を続けていると、自ら疑問等が湧いてきて求道していくものじゃないでしょうか。
 「自分がやっている剣道って、なんか違うんじゃないか」と。

 私はそうでした。先生が仰られること、立会い等を見ていて、なんか違うな。なんだろうと思いました。
 昔剣士さんそんなのありませんでした?

 それから、本当の修行が始まると思うのですが、若いうちは、なかなかそこまでいきませんね。元気がいいですから。大体は体が動かなくなってきてから、思ったりすると思うのです。

 まあ、そんなこと思わないでずーっと勝負にこだわる方もいるでしょうね。そのまま7段になる方もいるでしょう。

 何が言いたいかと言うと、こう言ったことは人から教えられてもわからないんじゃないかな。と。自ら疑問が沸いて求道しないと、自得できないと思いますが、どうですか。

 私は、この点反省しています。「何言ってんだ。」って感じで書いてしまいましたからね。

昔剣士さんの問いかけがきっかけになる方もいるかも知れませんね。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.54 )
日時: 2013/09/21 02:29:10
名前: かっつん 

>昔剣士さん

>今まで矛盾を感じられなかったのでしょうか?

矛盾ではないですね。
「おかしい」と感じていました。
矛盾だとニュアンスが異なってきます。


私は剣道はルールの整備されきっていないスポーツと考えています。

サッカーもラグビーも生まれてからしばらくはルールの統一が図られていませんでしたし、
野球、アメフトは毎年ルールが追加、削除されています。
テニスは最近チャレンジが行えるようになりましたね。

ヨーロッパとアメリカでは法に対しての考え方が違うとはいえ、合理化するように進んできています。
これはマネーが動くスポーツだからという事も背景にはあるでしょう。


合理的だからスポーツだというわけではありません。
不合理なスポーツも多くあります。
フィギュアスケート、新体操、器械体操などもそうですね。

剣道も不合理なスポーツの一種です。
気剣体の一致など、いわば芸術点です。
ただ、フィギュアや体操が美しさを競うのに対し、剣道は美しさを求めているわけではありません。

いくら美しかろうと、負ければ死なわけですから、芸術性をそこに介在させるのは武道的ではないのではないでしょうか?
武道でもスポーツでもなければなんでしょうか?古典文化ですか?

ルールによってスポーツか否かが変わるわけではありません。
社会が決めるものです。



>その競技は野球やサッカーのようにメジャーになりますか?

ならないでしょう。
チームスポーツの熱狂に勝てる個人スポーツはまずありません。


>それとも、現状よりちょっと競技人口が増える程度ですか?

やってみないと分からないので、アンケートをとって予想してみてください。
ただ、減るよりは増える方が、何百倍も良い事でしょう。


>付け焼刃程度の改正で、方針転換したらそれこそ
>世間の笑いものです。

何故ですか?
合理性を高める事がなぜ笑いに繋がるのでしょうか?
理解に苦しむ発想です。
もし、努力を笑う人間がいれば、放っておけばいいじゃないですか。

今、競技人口が減っているという事は、他のスポーツと比べて支持されていないという事です。
支持されるように努力する事は当たり前と思いますね。
支持されなくても古いまま残していけばいいんだ!とか、頭の悪い年寄り連中が言う事がありますが、結局、それでは残っていきません。
いずれ消えますし、多少、競技者が残っていたとしても才能ある人間が少なくなれば、どんどんレベルは落ちていきます。
知性も、想像力も欠如し、自分の人生より先は見えていないのだと思います。
突っ込まれると、言うに事欠いて、経験をつめばわかるという理屈にならない理屈をこねて逃げる方もいます。

堂々と議論して、自分の論理が突き崩されれば、認めるのが大人というもの。
自分の非を認める事ができなければ、それ以上成長しませんね。


>是非、改正する方策とその後のビジョンを示して頂きたいと思います。

私の主張に限って言えば、それらについては必要程度に書いてきましたので、そちらを読んでください。
疑問点があれば、個別に回答します。


まずは上記、回答に対しての意見、反論をお願いします。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.55 )
日時: 2013/09/21 07:08:13
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 一言さん

>僭越ですが、全剣連が自分で指導者育成をしていないというのは御幣があります。
>完全にイコールではありませんが、ご存知の通り剣連と警察は深い&#32363;がりがあり、
>剣連関係者≒警察剣道関係者のような存在といっても過言ではありませんよね。

そこが問題です。
「強化」はほとんど警察剣道に丸投げです。
警察は剣道界のために選手や指導者を育成しているわけではありません。あくまでも、警
察組織として術科のひとつとして力を入れているに過ぎません。

私が全剣連主体の指導者の育成と申し上げているのは、上記しました通り、全剣連職員と
して身分を保証し、「プロの剣道指導者として生活が成り立つようなシステムを作るべき」
ということです。

剣道を志す多くの若者にとって、剣道を生業にするには警察の特練に所属するしか道はあ
りません。教職員も以前はその対象の一つでしたが、昔のように「職員会議をサボって剣
道部の指導」なんていうことができる学校はまずなく、様々な雑務を背負わされ、教員は
極めて特殊な学校以外、剣道を志す若者の進路選択からは外れてきている(女子はまだ、
違うようですが)のが実情です。

しかし、警察の特練も年々縮小傾向と聞いておりますし、警察官は行動に様々な規制があ
ります。たとえば、民放でやっている剣道関連のバラエティ等に、まず警察官は出演いた
しません。剣道雑誌の取材には快く答えてくれますが、必ずゲラを送り、内容に問題がな
いか細かくチェックが入ります。
民間の練成会や稽古会に呼ばれて出ていくこともありますが、あれはたいがい、警察OBが
動いているからであって、警察組織と何ら関わりのない私のような人間が呼んだとしても
まず、出てきてはくれません(^_^ メ)

強化にせよ、指導者の育成にせよ、警察に「おんぶにだっこ」ではダメなのです。そして、
剣道を志す若者に、剣道指導者としての将来を保証できるような制度を、全剣連自らが作
ること。これが求められていると考えていますd(^-^)!


>また、このスレでも試合偏重を毛嫌いされている論調がありますが、試合がなければ剣
>道はもっと廃れていると思います。

私は試合変調の気風に危惧を抱いております。
私自身、試合試合でやってきまして剣道嫌いになりそうでしたし、実際、「燃え尽き症候群」
で剣道を離れてしまう有名選手も少なくありません。

上にも書きましたが、もちろん、試合は若年層にとりまして、稽古に励む大きな動機づけ
になることは理解しています。子どもたちは、大人の姿勢に大きく影響を受けます。故に、
指導者や保護者が「勝つこと」にのみ固執することを戒めているのであって、試合そのも
のを否定しているわけではありません


>そういった運動機能的な側面をなんとなく否定しているところから考え直さないと、ど
>うにもならんでしょう。

運動能力的な面を否定する風潮がありますか?
そんなことはないと思いますが(>_<)


>また、逆に段位偏重主義的な考えも悪習だと思います。段位が上の者には問答無用で従
>う、という風潮がある世界ですが、段位が上であっても人間的に問題がある人なんて腐
>るほどいます。段位が上でも、(何故か)下手くそもいます。

これは同意見です。
故に私は、拙サイトで段位制改革論を提案しております。

ここではその詳細を書く事は控えますが、段位が「技術の目安」であるとするならば、技
術が落ちれば段位も下がるのが当然です。「段位を既得権とせず更新制にすべき」という
のがその骨子です。
これにより、高段位だからとその段にあぐらをかいてふんぞり返ることなく、謙虚に稽古
に取り組む環境ができると考えていますd(^-^)!


>打って反省、打たれて感謝と言うなら、両者対等で良いのでは。
>上座下座の考えから廃止しては?と私は思います。

「年長者を立てる」というのも日本文化(日本ばかりではないでしょうが)ですから、完
全に撤廃してしまうのはどうかと思います。

ちなみに、私どもが行なってる電脳剣士稽古会は、上座下座がありません。礼は円座で行
いますし、稽古の時は「お願いされたほうが元立ち」というシステムになっています 〜☆



To かっつんさん

>私は剣道はルールの整備されきっていないスポーツと考えています。

そうですね、有効打突の条件がそもそも客観的ではなく主観的です。
かと言って、ここを崩すと剣道にはならないように思えます(>_<)


>ただ、フィギュアや体操が美しさを競うのに対し、剣道は美しさを求めているわけでは
>ありません。

美しさを競ってはいませんが、美しい技を求めているのではないでしょうか?
武術であっても、名人達人の技は美しいのではありませんか? そこを求めているかどう
かはわかりませんが


>武道でもスポーツでもなければなんでしょうか?古典文化ですか?

古典文化なのかなぁ。
私は「剣道は日本固有の文化です」と日頃から子ども達や保護者にお話してますが(^^ゞ
「剣道は芸術だ」とも話すことがあります。
上記しましたが「剣道は美しい一本を求める競技」であり「肉体芸術の一種だ」なんてね。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.56 )
日時: 2013/09/21 07:56:51
名前: 現指導者 

最近の剣道不人気は、保護者の意識の変化もあると思います。
昔は、剣道をさせて礼儀を身につけてもらおうという親も多かったように思いますが、今は子供のいいなりや親にそういう意識がなかったり…
剣道をさせている親でも、勝ち負けばかりにこだわる…試合場のマナーの悪さがそうですよね。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.57 )
日時: 2013/09/21 21:38:19
名前: 昔剣士 

いもむしさんへ

>こう言うのって剣道を続けていると、自ら疑問等が湧いてきて求道していくものじゃないでしょうか。

それが出来ていないから、この掲示板みたいなこと
に成ってしまっています。

>こう言ったことは人から教えられてもわからないんじゃないかな。と。自ら疑問が沸いて求道しないと、自得できないと思いますが、どうですか。

全くその通りなのですが、そのきっかけくらいは誰か
がつくらないといけないのではと思っています。

初耳だという方も中にはいらしゃるかもしれません。

>昔剣士さんの問いかけがきっかけになる方もいるかも知れませんね。

正にそれが狙いです。

先生方からすると当たり前と思っていらっしゃる事が
子供や保護者、若い世代に全く理解されていないという事も少なからず有ります。

この書き込みが考えるきっかけになれば(全く無しか
もしれませんが、一人でもいれば)、それはそれで有
意義な事ではないかと思っています。



メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.58 )
日時: 2013/09/21 22:14:38
名前: いもむし 

昔剣士 様

 昔剣士さんと私と向いている方向は一緒ですね。ちょっと違うかな。と思ったこともあったのですが...

 このような話題ってよくあるのですが、剣道で本来追求して行くもの、最終的に何に到達するかだと思うのですが、それは、考えようによってというか解釈のしかたによって、とても危険なものだと思うのですが、如何ですか。

 ですから、私なんかは、特に若い人と話す時に慎重になってしまって、結局お茶を濁すようなことになります。

 もちろんきっかけを作ってあげるのは、大事です。私もちょいちょいヒントではないですが、オブラードに包んだように出しているつもりです。

 ですから、その人の時期というのがあると思うのです。疑問に思う時期、求道していく期間があって最終的に理解できるとでもいいましょうか。
 この辺すっとばしていくと、危険かなぁと思うのですが。
 一生理解できない人もいるでしょうが、それは仕方ありません。

 このように段階に応じて指導していくのが指導者なんでしょうね。
 
 考え方間違っているでしょうか。昔剣士さんと同じですか?

 思ったことを、ちょっと書いてみただけです。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.59 )
日時: 2013/09/22 00:17:22
名前: 一言・・・ 

Hideさん

お返事ありがとうございました。
上座下座の話で、スレの話と脱線してしまうのですが、
一般的なルールというのがあればおしえていただけませんか。
私の所属する道場では、1日(1日ということはあり得ませんが)でも早く昇段した者が、
上座に立つべきだという先生が一人いらっしゃいます。

どこの稽古会でも、同じ段位であれば年長者が上座に立ったり、
段位が下でも、先輩や年配者に上座に立ってもらう場合も多々あります。
私としては上座下座に拘りがないのですが、ルールとするなら、
多少の段位や実力の差より、年配、先輩を基準に決める方が良いと思うのですが。
よろしければ、おしえていただけませんでしょうか。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.60 )
日時: 2013/09/22 00:28:48
名前: 一言・・・ 

Hideさん

警察におんぶに抱っこを脱却し、
専属のプロを抱え、さらに競技人口を増やす。
また、利益も出さなければなりません。
となると、なかなかの難題ですね。
そうなると、柔道みたいな道しか思い付かないのですが・・・・。
ただ、警察が剣道界から手を引いたら、一気に廃れるんじゃないかと私は危惧します。

段位更新制、良いですね。
是非、そうなってもらいたいものです。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.61 )
日時: 2013/09/22 01:19:11
名前: 昔剣士 

いもむしさんへ

私のスタンスは来る者拒まず去る者追わず。
ただし、看板に嘘偽りが在ってはならない。

です。

「スポーツのようなもの」との認識で来られた方には
最初に武道であること正確に伝える必要があると考え
ます。

曖昧なまま続ける事は剣道界にとっても、本人の為にも不幸な事だと思います。

入れるだけ入れておいて理念は追々で良いと後先を
考えずに競技人口を増やす事だけに傾注してきた結果
がこの現状だと思います。

彼らは言わば、そういう大人のご都合主義の犠牲者と
言えるでしょう。


剣道でも、子供のころついた悪癖は中々治らないでしょう。

それと一緒で最初に誤ってしまうと修復は非常に困難
です。

まずは
これ以上誤った認識で剣道をする子供を造らない事
が急務ではないでしょうか?

是非是非、武道としての剣道を教え続けられてくださ
い。

よろしくお願いします。

メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.62 )
日時: 2013/09/22 01:26:25
名前: 昔剣士 

かっつんさんへ

>「おかしい」と感じていました。

でその時に問い合わせはされなかったのでしょうか?

おかしいと思いながら続けてこられたのでしょうか?

競技に疑問を感じながらその競技を続ける事は私には
出来ませんね。

やはり不思議です。

>合理的だからスポーツだというわけではありません。
不合理なスポーツも多くあります。
フィギュアスケート、新体操、器械体操などもそうですね。

剣道形の優劣を競う競技があればそうでしょうが、
剣道の試合と成ると無理がるのでは?

一瞬で芸術点を採点するのですか

それらの競技は確かに審判の主観によって芸術点がいれられますが、充分とは言えないのかもしれませんがそれなりの判断する時間も確保されていますすよね。
なにより、技術点も同時に採点されていてその部分
については、ルールーは明確化されていて十分に合理的ではありませんか?

剣道の試合と比較するのであればフェンシングの試合
でしょう。

一般社会からみればそれが受け入れられるのではあり
ませんか?

>武道でもスポーツでもなければなんでしょうか?古典文化ですか?

私は武道であると一貫して申し上げています。

ただし、現状では「のようなもの」でしかありません。

>ルールによってスポーツか否かが変わるわけではありません。
社会が決めるものです。


逆です。
ルールが合理的で明確であるからからスポーツとして
認められ、、かつ面白いものに人気が集まるのでしょ
う。

プロレスはショーで、レスリングはスポーツですよね。

ルールが曖昧では、スポーツ足りえません。

>合理性を高める事がなぜ笑いに繋がるのでしょうか?

合理性を高めることは良い事ですが、成果を出さなけ
れば意味がないと申し上げています。

成果を上げるために合理性を追求する。

一般社会ではそうです。

>今、競技人口が減っているという事は、他のスポーツと比べて支持されていないという事です。

現状は、「のようなもの」ですので当然でしょう。
私もはっきりさせるべきだと思います。

>支持されなくても古いまま残していけばいいんだ!とか、頭の悪い年寄り連中が言う事がありますが、結局、それでは残っていきません。
いずれ消えますし、多少、競技者が残っていたとしても才能ある人間が少なくなれば、どんどんレベルは落ちていきます。
知性も、想像力も欠如し、自分の人生より先は見えていないのだと思います。
突っ込まれると、言うに事欠いて、経験をつめばわかるという理屈にならない理屈をこねて逃げる方もいます。

堂々と議論して、自分の論理が突き崩されれば、認めるのが大人というもの。
自分の非を認める事ができなければ、それ以上成長しませんね。

かなり乱暴な言いようですが、論旨については同意し
ます。


>私の主張に限って言えば、それらについては必要程度に書いてきましたので、そちらを読んでください。



実はこれが一番伺いたいことです。

上を見たのですが、見つけることが出来ませんでした
のでお手間ではありますが再度示して頂けませんか

メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.63 )
日時: 2013/09/22 07:08:11
名前: いもむし 

昔剣士様

 仰るとおりです。そういったところをどうするかですね。 
 
 剣道の影響って大きいと思いますし、それだけ大人がしっかり子供を導かないといけないと思っています。
 
 私の通う道場でも、週に何回かお話の時間を作ったり。先にも書いたように試合を工夫したり試行錯誤してます。

 これからも、考えていきます。

 
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.64 )
日時: 2013/09/22 08:31:39
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 現指導者さん

管理人のHide.です。

>剣道をさせている親でも、勝ち負けばかりにこだわる…試合場のマナーの悪さがそうで
>すよね。

それって、指導者がきちんと剣道についてお話していないからだと思います。
いや、指導者自身がわかっていない場合も散見されます。

やはり、現場がしっかりしないといけないと思います(>_<)



To いもむしさん

>このように段階に応じて指導していくのが指導者なんでしょうね。

おっしゃる通りです。
昔の先生方も私たちににそうしてくださっていました

剣道を小難しくする必要もありませんし、もったいぶる必要もありません。
「求める人に道は開かれる」ですね 〜☆



To 昔剣士さん

>「スポーツのようなもの」との認識で来られた方には
>最初に武道であること正確に伝える必要があると考え
>ます。
>曖昧なまま続ける事は剣道界にとっても、本人の為にも不幸な事だと思います。

私もその意見に同意します。
無理に小難しくする必要はありませんが、「こういうものなんだ」という説明は必要不可
欠だと考えます



To 一言さん

>そうなると、柔道みたいな道しか思い付かないのですが・・・・。

なぜそうなるのですか?
剣道は、体協の中でも唯一、スポンサー企業がなくても活動できる団体なんです。
自己資金は潤沢にあるんです


>ただ、警察が剣道界から手を引いたら、一気に廃れるんじゃないかと私は危惧します。

はい、そこを危惧しているわけです。
それに、剣道を志す若者のすべてが警察官になりたいわけでもありません。
そうした受け皿を全剣連が用意すべきです。

全剣連は本部道場や各道府県にフランチャイズ道場(直轄の道場)を作り、各剣連に最新
の情報等が伝わるようにし、地域の剣道の振興に努めるべきと考えますd(^-^)!


>段位更新制、良いですね。
>是非、そうなってもらいたいものです。

ご賛同いただけましてうれしいです(^0^)
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.65 )
日時: 2013/09/22 13:26:49
名前: かっつん 

>Hide.さん

>そうですね、有効打突の条件がそもそも客観的ではなく主観的です。
>かと言って、ここを崩すと剣道にはならないように思えます(>_<)

それも一理あります。
そこのジレンマはあるでしょうね。


>武術であっても、名人達人の技は美しいのではありませんか? そこを求めているかどう
>かはわかりませんが

身体効率に優れたモーションはどんな競技でも美しく見えると思います。
ただ、現実問題として、美しい試合ばかりにはならないので、そこに重点を置く事には疑問を覚えます。
美しいものが強いのではなく、勝った者が強いというのが競技の世界の正義であるべきと考えます。



>昔剣士さん

>でその時に問い合わせはされなかったのでしょうか?
>おかしいと思いながら続けてこられたのでしょうか?
>競技に疑問を感じながらその競技を続ける事は私には出来ませんね。

それは単純にあなたの性格面の問題ですね。
おかしいと思っていても、重大な問題でなければ、気にしないという性格の人間も多いですよ。
思考が浅く、自分の考えしか見えていないからそういう小さな発想になるんです。
一個人が問い合わせをした結果、物事が改善されるのか、考えてみれば分かりますよね。


>剣道形の優劣を競う競技があればそうでしょうが、
>剣道の試合と成ると無理がるのでは?
>一瞬で芸術点を採点するのですか

あなたは文章の理解力が欠けているように思います。
もう一度読んでください。

>については、ルールーは明確化されていて十分に合理的ではありませんか?
>剣道の試合と比較するのであればフェンシングの試合でしょう。
>一般社会からみればそれが受け入れられるのではありませんか?

前提を読み違えているため、これらへの展開も間違えています。


>ルールが合理的で明確であるからからスポーツとして
>認められ、、かつ面白いものに人気が集まるのでしょう。
>ルールが曖昧では、スポーツ足りえません。

ルールが合理的で明確だからスポーツ???
世の中、不明確なルールを持ったスポーツは多くありますよ。
競技の歴史が進んで、結果的に整備されてきただけです。

この議論をするのであれば、まず、
ルールが曖昧だとスポーツ足りえない根拠を示してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>合理性を高めることは良い事ですが、成果を出さなけ
>れば意味がないと申し上げています。

必ずしもそこに意味が無いとは言い切れませんが、それは置いておくとして、成果が出ない理由とは?
また、不合理な状態で留めおく理由とは?

成果に関しては、トータルで少しでもプラスになるのであれば、OKなわけです。
現状維持、またはマイナスよりも100倍マシです。
私は既にプラスになるだろうと思われる理由は述べています。
あなたはマイナスになると思われる理由、根拠を上げ、反証する義務があります。


>現状は、「のようなもの」ですので当然でしょう。

これにも根拠がありません。
主張をするなら、根拠を示してください。
どれもあなたの思い込みが根拠になっているため、議論になりません。


>上を見たのですが、見つけることが出来ませんでしたのでお手間ではありますが再度示して頂けませんか?

それはあなたの理解力の欠如が原因と思われます。
なぜ、私があなたのために一々、同じ事を語らねばならないのでしょうか?

よく読み、ある程度予想をつけて、間違いがないか確認すればいいのでは?

それすらしないような人間に対して、同じ事を繰り返したとして、理解できるとは思えません。
サボらずによく読んで下さい。
まるで理解できないのであれば、あなたは議論するに足らない人間ということです。


指導者というのは、言葉を武器とせよというのは、野村元プロ野球監督の言葉として有名ですね。
論理が立っていない人間に指導する資格などありません。
言葉で諭せない人間が何も教える事はできないからです。

指導者として、子供たちに対していたとしても、子供たちはそれを見透かしていますよ。

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |