Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.66 ) |
- 日時: 2013/09/23 01:00:55
- 名前: 昔剣士
- かっつんさんへ
>おかしいと思っていても、重大な問題でなければ、気にしないという性格の人間も多いですよ。
気にしていないのに
>一個人が問い合わせをした結果、物事が改善されるのか、考えてみれば分かりますよね
考えたのですか?
>あなたは文章の理解力が欠けているように思います。 もう一度読んでください。
何処がどうかけているのか、明確に指摘してください。
>ルールが合理的で明確だからスポーツ??? 世の中、不明確なルールを持ったスポーツは多くありますよ。
その競技数、競技名、ルールの不明確部分を明示して ください。
>この議論をするのであれば、まず、 ルールが曖昧だとスポーツ足りえない根拠を示してください。
まず御自身の主張の根拠を明示してください。
>必ずしもそこに意味が無いとは言い切れませんが、それは置いておくとして、
そことは、明確にしてください。
>成果に関しては、トータルで少しでもプラスになるのであれば、OKなわけです。 現状維持、またはマイナスよりも100倍マシです。 私は既にプラスになるだろうと思われる理由は述べています。
その理由と根拠を明示してください。
反論されるのであれば、その論旨を明確にしてください。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.67 ) |
- 日時: 2013/09/23 08:22:38
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To かっつんさん
>美しいものが強いのではなく、勝った者が強いというのが競技の世界の正義であるべき >と考えます。
そこが剣道の場合は、若年層はそうでもないでしょうが、美しくなく勝った者よりも美し く負けた者を評価する傾向にあります。
「技前」「潔さ」「捨て切る」「機会を捉える」「打ち切る(決め切る)」などは、有効 打突の条件としてルールに記載されているものではありませんが、間違いなく審判の判定 (主観)に影響を与えています。そこを客観化する方法は考えつきません(^^ゞ
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.68 ) |
- 日時: 2013/09/23 09:27:59
- 名前: かっつん
- >昔剣士さん
なぜ、私がいちいち全ての情報を提示してあげなければならないのですか?
>その競技数、競技名、ルールの不明確部分を明示してください。
これについても、各競技、毎年ルール改正が行われていたり、バスケットやフットボールのフィジカルコンタクトの程度の変遷も見れば、スポーツはルールが明確なのではなく、歴史が進むうちに合理化されていくものだという事が理解できるはずですがね。 スポーツとはルールが明確化されているものという定義を提示したならば、ある程度スポーツについての知識は広く持っている必要があります。 しかし、その言動から、上記程度の知識もないと見受けられます。 基本的知識が欠けているのなら、自分で勉強されてください。
私は先生ではありませんので、なぜ、不勉強な人間相手にいちいち教授してやらねばならないのか分かりません。
しかも、議論のいろはも分からない人間と議論して生まれるものがありますか? 知的水準が低い相手と議論する価値を見出せませんね。レベルが低ければ、かみ合いません。
>Hide.さん
>そこが剣道の場合は、若年層はそうでもないでしょうが、美しくなく勝った者よりも美しく負けた者を評価する傾向にあります。
そうですね。それは非常にタチの悪い悪習だと思いますね。 特に武道であれば、何が何でも勝つというのが、正道ではないでしょうか。 そうでなくては相手に失礼です。 試合相手のオナニーに付き合う義理はありません。
>「技前」「潔さ」「捨て切る」「機会を捉える」「打ち切る(決め切る)」などは、有効 >打突の条件としてルールに記載されているものではありませんが、間違いなく審判の判定 >(主観)に影響を与えています。そこを客観化する方法は考えつきません(^^ゞ
確かに審判の判定に影響を与えています。 しかし、それは一般人からは非常に分かりにくい世界です。 そういった基準を捨て切ってしまうという選択肢も考えて良いのではないかと思います。
ただ、柔道やアマレスも実際は判定が分かりづらいですし、ある程度、客も納得しています。十分、不十分というシグナルがあれば、問題ないこととも思います。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.69 ) |
- 日時: 2013/09/23 10:20:01
- 名前: くろ
- 昔剣士さま
人にはそれぞれ持論が多少なりともあります。
それは時として間違っていたり、時代に合わなくなって来たりします。
しかし自分で持論の間違いに気づく場合は自分が納得することが必要です。
その一つの方法として議論を戦わせます。
しかし前提として相手を認め、自らが冷静で相手に対する最低限の礼儀を持って臨むことが必要と考えます。
今のお相手がその価値のある方ならばいいでしょうがそうお考えでなければ不毛です。
たぶん昔剣士さまの持論は変わらないでしょう。
私は何の世界もマナーが大切だと思います。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.70 ) |
- 日時: 2013/09/23 14:06:00
- 名前: 昔剣士
- かっつんさんへ
>既に公共の場としての性格を帯びている事を忘れない方がよろしいのでは?
貴方が、Hideさんに対してこの掲示板について書き込みされたものです。
御自身この掲示板は公共の場という事を明言されています。
その場で議論するのであれば、御自身の論旨を一般に 解りやすく、明示するのは至極当然かと思います。
ましてや、剣道を一般に理解されるためと書き込み なさっている貴方であれば広く理解が得れる書き込み は必然かと思います。
さて、前回の私の質問に対して明確に返事を頂いてお りません。
優秀な貴方の事ですから、造作もない事でしょう。
どうぞお答えください。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.71 ) |
- 日時: 2013/09/23 14:06:55
- 名前: 昔剣士
- くろさんへ
私なんぞにお気づかい頂きまして有難うございます。
しかし、世はネット時代、この掲示板の影響力は簡単 に無視できるレベルでは有りません。
子供等へ影響を考慮すれば一定の反論は必要だと思い ます。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.72 ) |
- 日時: 2013/09/24 06:59:51
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To かっつんさん
>そうですね。それは非常にタチの悪い悪習だと思いますね。 >特に武道であれば、何が何でも勝つというのが、正道ではないでしょうか。
そうでしょうか。 事実は確認できませんが、昔の武士は名を大事にしたのではありませんか? 後ろから斬り殺す、倒れた相手を斬るなど、卑怯な戦い方をして勝つことは恥として戒め られていたと聞きます。
私も若い頃は「当てればいいんだ」「打たれる奴が弱いんだ」と考えていました。 でも、少しずつそうではないことに気がつき始めたのです。より、「理にかなった一本を」 と考えるようになりました。
お相手の心を打ってこそ一本なんです。 「心で攻める、心で打つ」「心を攻める、心を打つ」ですd(^-^)!
心が動かされた時は、お相手に部位を打たれていなくても「まいったなぁ」と思いますし、 そうでない時は「まだまだ」という気持ちになります。これはお相手とて同じこと。お相 手の心を動かして心を打つために、「どう攻めるか」「どう打つか」といったことに腐心 する。そこが剣道の醍醐味と考えています。
これは、審判をしていても同じこと。審判は、心を動かされた時にスパッと旗を上げます。 そうでない時は、なんとなく旗の上がりが渋い(苦笑) 観客も同様です。心を動かされた一本にはどよめきが起こり大きな拍手が沸き起こります。 姑息な戦い方をして勝った選手は、観客にも評価されません。
私はこうした風潮を素晴らしいと考えています
>しかし、それは一般人からは非常に分かりにくい世界です。
そうですね。一般の人からはわかりにくい。 それゆえ、拙サイトの「大会速報掲示板」などでは「審判問題」がしょっちゅう沸き起こ ります。とくに保護者の方からのその手の書込みが多いでしょうか。
もちろん、明らかに審判員の技量が悪く「問題のある判定」がなされた場合もあるかもし れませんが、多くの場合は「見解の相違(見方の違い)」です。どちらかに思い入れがあ ると、そちらの技がよく見えるものです。また、剣道の場合、角度によっても技の見え方 が異なりますので、優秀な審判員が3人揃っていたとしても、その判定が微妙に異なるこ とがあります(^_^ メ)
>そういった基準を捨て切ってしまうという選択肢も考えて良いのではないかと思います。
う〜ん、そこを捨ててしまったら、それこそ竹の棒で殴り合うスポーツになってしまうと 思います。 私は剣道はスポーツではないという立場ですので、そのお考えには賛同できませんm(_ _)m
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.73 ) |
- 日時: 2013/09/24 16:24:11
- 名前: かっつん
- >昔剣士さん
なぜ、私があなたの相手をまともにしないのか、それはあなたが私の文章を読んでいない事が明白だからです。 また、一般的な知識、教養にも欠けており、議論の基礎も知っていません。
>その場で議論するのであれば、御自身の論旨を一般に解りやすく、明示するのは至極当然かと思います。
既にこの掲示板に書き込んであります。
>考えたのですか?
考えました。
>何処がどうかけているのか、明確に指摘してください。
芸術点云々の書き込みの主旨を理解していない点でそう判断しました。 先の文章でも既に明確であったと思います。
>その競技数、競技名、ルールの不明確部分を明示してください。
私は世界にスポーツが何種あるのか知りませんので、総数はわかりません。 もし、その総数とスポーツ名を教えていただければ回答できるので、お願いします。
競技名については既に幾種も挙げたとおりです。 アメフト、バスケ、野球、テニスなどのメジャー競技は毎年ルール改正が行われています。 ルールが17しかないサッカーですら、オフサイドの見直しが最近されましたね。 去年まではオフサイドの判定が2種類あって、審判によって違っていたようです。私はサッカーについては専門外ですので、これ以上気になるなら調べてください。
アメフトについては、ボックスの考え方が頻繁に変わります。 よって、イリーガルブロックの判定がその都度変わります。 4年前ハイスクールで生まれたA-11OFはその独自性もあり、ボックスの定義がより具体的に求められるようになりました。 また、最近、バンプラインも変わったため、CBのハンドテクニックが大きく変わりました。
また、歴史の新しい競技である、アリーナフットボールはまだ歴史の浅さゆえにルールが完璧にはなっていません。LFLも同様です。
このあたりはおそらくあなたは知らないと思いますが、今述べた事はここ数年内に起きたルール改正ですので、分からなければWikiでも調べてみてください。 日本版は載っていないかもしれませんが、英語版Wikiであれば、載っていますし、翻訳サイトを使えば、直訳くらいはできるはずです。
他、日本で馴染み深い野球ですが、ストライクゾーンは審判、地域、レベルによって違いがあり、危険球、タックルの判定も違います。 また、ルールブックに書かれていない不文律が多いのも野球の特徴です。
このあたりはここ数ヶ月のニュースを追っかけているだけでも分かるはずですけどね。 アメフトはともかく、野球については日本では一般的な知識ではないですか?
>まず御自身の主張の根拠を明示してください。
いや、これはあなたが先に主張したことです。 あなたがまず根拠を明示する義務があります。
>そことは、明確にしてください。
合理性を求める事は成果が出なければ意味が無い、と言う発言に対しての回答ですね。 では、問いますが、「合理性を求めた際、成果が出なければなぜ意味がないのでしょうか?」 これについては意味のあるなしはあなたの主観ですので、その主張の根拠を示してください。
>その理由と根拠を明示してください。
これはもっと上で理由を述べていますね。 同じ事を何度も言う必要はありません。
これらについて、回答しましたが、これで議論が何か進みますか? あなたは議論に関係のないところで、面倒な質問をしているだけで、何ら議論にメリットがないんですよ。
海外ではスポーツのコーチは必ずディベートを学びます。 それは議論ができなければ、選手を教える事が出来ないからです。 対して、日本では言葉の力をあまりにも軽視しています。 年を食っていれば、周りが勝手におだててくれるものですから、無知、無教養が正される事はありません。 若い後輩たちに陰で馬鹿にされていませんか? よく考えてみてください。
>Hide.さん
>後ろから斬り殺す、倒れた相手を斬るなど、卑怯な戦い方をして勝つことは恥として戒められていたと聞きます。
幕末になってくるとその様相は変わりますよね。 新撰組やら浪人やらは武士と言っていいのか、少々微妙ではありますが。
綺麗な勝ち方を観客が称えたり、汚い勝ち方にブーイングが出るのは一向に構いません。 ただ、汚い勝ち方を審判が認めないのは審判の越権行為だと考えています。
よくオールスターでやっているような、投手はど真ん中ストレートで三球三振!、打者はホームラン狙いで全力スイング!とか、アホの極みだなと思いますが、剣道はそういう意味のわからん精神性からそろそろ抜け出すべきだと思いますね。
>また、剣道の場合、角度によっても技の見え方 >が異なりますので、優秀な審判員が3人揃っていたとしても、その判定が微妙に異なるこ >とがあります(^_^ メ)
それは問題だとは思っていますが、それでも、「今の段階」では構いません。 今は剣道は文化なのかスポーツなのか分からない競技だからです。 剣道が文化であるならそれで構いません。 フィギュアみたいなもので、審判員の心象で判断という事でOKです。
しかし、競技、スポーツとするなら、合理的な裁定が求められるべきではないでしょうか?
剣道を文化とするなら、アスリートは剣道界からいなくなっていくでしょう。 警察だっていつまで剣道やっているか分かりません。 特練なんて、無駄な経費であるとされれば、手を引かざるを得ないでしょう。 人材の流出が止まらなくなれば、技術はどんどん衰退していきます。
その精神性に惹かれたオタク達のレクリエーションとなるわけです。 既に現時点で半分くらいはそうなっていますが。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.74 ) |
- 日時: 2013/09/24 17:00:01
- 名前: おっさん。。
- 横からすいません。。。
かっつんさんにお尋ねしたいのですが、
>その精神性に惹かれたオタク達のレクリエーションとなるわけです。
その精神に憧れて修錬されている多くの外国の方をどう思われますか? 勝ち負けダケで感動は生まれますか? もし、生まれたとしても、それは勝利者の自己満足なダケでは? 幾ら勝てば官軍でも、後ろ指を指される様な勝利者を一般の方が認めるのでしょうか? 剣道は日本の文化と既に謳っているのから、無理に勝利主義スポーツにしなくて良いのでは?
若い方が勝負事にこだわるのは仕方がない事。 修錬を行うにつれ・・齢を重ねるにつれ・・ 悟るものなのですから・・・ 但し、新興宗教的な考えを指示するものではありませんし、 改める所は改めるのが筋ですが、 かっつんさんの主張している事は、 何か、違う様な気がします。。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.75 ) |
- 日時: 2013/09/25 00:19:19
- 名前: かっつん
- >おっさん。。
>その精神に憧れて修錬されている多くの外国の方をどう思われますか?
特にどうも思いません。 知らない人たちですし、興味ないです。
>勝ち負けダケで感動は生まれますか?
感動するために剣道をしているのでしょうか? 個人の自由ですので、それ自体は否定しませんが、私は剣道で感動した事はありませんので、ちょっと理解しかねます・・・。 感動したいなら、チームスポーツの方が感動を得られるのでは?
>もし、生まれたとしても、それは勝利者の自己満足なダケでは?
それではダメなんでしょうか? 試合とは選手のためのものであるべきで、他者が介在する余地はありません。 もちろん、プロレベルでは主催者やチームオーナーが観客を喜ばせるための演出を行う事もありますが、プレー中の選手はほとんどそこを考えていません。 試合は選手が自己満足を追求するものだと思います。
>幾ら勝てば官軍でも、後ろ指を指される様な勝利者を一般の方が認めるのでしょうか?
認めなくても構いません。 そこはどうでもいいんですよ。
勝てば官軍という人がいてもいいし、綺麗な勝ち方じゃないから俺は認めないという人がいてもいいんです。 観客は称賛もブーイングも好きにすればいいと思いますし、選手も自分の美学を追及してもいいし、しなくてもいい。 そこは個人の自由があるべきです。 しかし、審判の好みで試合を左右してしまえば、公平性、客観性に欠けます。 審判がそこを左右する事は越権行為であり、あってはならないと考えます。
>剣道は日本の文化と既に謳っているのから、無理に勝利主義スポーツにしなくて良いのでは?
私は勝利主義にせよとは言っていません。 私自身は選手は全て勝利を追い求めるべきだという持論がありますが、それはあくまでもshouldであり、mustではありません。
私の主張は、剣道もそろそろ合理主義にせよ、 勝利至上主義か、ロマンチストかは個人の自由に任せよ、と言っています。
若かろうが年を取ってようが、そんな事は関係ありません。 聡明な人間は13歳でも聡明ですし、阿呆な人間は60歳超えても阿呆です。 年食ってからしか見えないものもあれば、年食ったら分からなくなる事もあります。 だから、議論するんですよ。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.76 ) |
- 日時: 2013/09/25 00:35:27
- 名前: 昔剣士
- かっつんへ
>私は剣道はルールの整備されきっていないスポーツと考えています。
>今は剣道は文化なのかスポーツなのか分からない競技だからです。
当初はスポーツと考え、今は分からないですか?
やれやれ。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.77 ) |
- 日時: 2013/09/25 01:47:48
- 名前: ん〜
- 多分かっつんさんは、今までずっと試合剣道をされてきた方なのでしょうね
剣道の競技として未熟な部分で、様々な葛藤があったのではないかと思います 私も学生の頃は、かっつんさんのような(そこまで論理的ではなく、ただ漠然とですが)事を考えていました 私の場合は、大学生の頃ある先生との出会いがきっかけで変わっていきましたが…
剣道はスポーツと武道の二面性を持っています 私自身は、剣道でその両方を切り離すのは出来ないと思っています 切り離すべきではないと言った方が正しいかもしれません スポーツ的側面は、武道としての剣道の中の一部だと考えます
スポーツとして剣道を捉えた場合、そのルールは曖昧で不明瞭な部分も多く、スポーツとしては未熟です 合理化を図り、一般の方にも分かり易くルールを改正し、剣道を武道ではなくスポーツとして整備したとしたら… それは剣道では無くなると思います(仮にケンドーとします)
今の選手のピークは30代半ばぐらいでしょうか? ケンドーは身体的なピークを考慮すると20代半ば〜20代後半ぐらいになるのかと推測します 多分、「美しい一本」「技前」「潔さ」「捨て切る」という要素を稽古する必要が無くなる事で、身体能力を充分に発揮できる世代にシフトしていくと思います
選手として一線を退いた後、剣道は精神的な修練に変わっていくと思うのですが、ケンドーはどうでしょう? もうピークを過ぎているなら、これ以上修練してもあまり意味が無いかもしれません シニア大会みたいなものも出来るかもしれませんし、全盛期の動きを少しでも長く維持する為に稽古する方もいるでしょう 強い選手なら、各道場からコーチのお誘いがあるかもしれません
ケンドーは入口は広くなるかもしれませんが、選手のピークを過ぎた年齢から競技人口は減っていくように思います
スポーツとしては未熟で曖昧な部分を残す事が、剣道が武道たり得る要素になるんじゃないかと感じます 自分では入ったと思った打突が一本にならなかったとします ケンドーは有効打突の条件が一般の人でも解るように合理化されているので、その理由もすぐ解るでしょう 剣道は「あの打突は何故一本にならなかったのか?」「何が足りなかったのか?」自問自答しながら稽古するでしょう 最終的には「誰が見ても美しい一本」を目指す事になると思うのですが、「技前」「潔さ」「捨て切る」「機会を捉える」「打ち切る(決め切る)」等、 曖昧な要素だからこそ武道として精神の修練になると思います
スポーツの部分を捨て、武道として整備すべきという意見もありましたが、それでは居合とあまり変わらなくなってしまうように思います スポーツとしての剣道・勝つ為の剣道を身体のピーク頃まで修練する事で身体的な基礎(器)を作り、そこから精神的な修練(中身)に移行していく その移行をスムーズにする為に「スポーツではなく武道」とし、「美しい一本」を目指し、試合でもルールの曖昧な部分を残してると考えます
ある先生が「剣道は精神と肉体の反比例の一体」と仰いましたが、大学生がカスリもしない80代のおじいちゃんがいるのは、やはり剣道は武道なんだと思います そのおじいちゃんも、若い頃は試合で勝つ為に稽古に明け暮れたと聞きました 剣道のスポーツ的要素と武道的要素とは、やはり切り離すべきではないと思います
現代剣道が完璧だとは思わないので、両要素での改正・改善は必要だと思います しかし慎重に行わないと、そのバランスを大きく崩し剣道自体が崩壊する可能性もあります 私自身は今のところ、試合については現状のルールで問題無いと思ってます もう少し武道色を出してもいいかなと思いますが…
自分が思うまま、ダラダラと書いてしました(^^; 駄文乱文失礼しました
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.78 ) |
- 日時: 2013/09/25 06:52:15
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To かっつんさん
>よくオールスターでやっているような、投手はど真ん中ストレートで三球三振!、打者 >はホームラン狙いで全力スイング!とか、アホの極みだなと思いますが、剣道はそうい >う意味のわからん精神性からそろそろ抜け出すべきだと思いますね。
オールスターでのそういう行為の是非はわかりませんが、そこが剣道の醍醐味ですから
>剣道が文化であるならそれで構いません。 >フィギュアみたいなもので、審判員の心象で判断という事でOKです。 >しかし、競技、スポーツとするなら、合理的な裁定が求められるべきではないでしょう >か?
私が一貫して申し上げているのは、「剣道は文化です」ということです。 競技(試合)は剣道という大きな山の中で、ごく一部でしかないんです。そこのみを取り 上げて剣道を語ることは出来ないと考えておりますことは、これまでも述べさせていただ いていると思いますd(^-^)!
>その精神性に惹かれたオタク達のレクリエーションとなるわけです。 >既に現時点で半分くらいはそうなっていますが。
日本にはオタクはたくさんおりますし、私はよく存じませんが、そうした人たちが支える サブカルチャーがかなりの経済効果を産んでいると聞いたことがあります。 あなたのご意見の通りになるか、100年後に私自身で検証できないのが残念です 〜☆
To ん〜さん
管理人のHide.です。 あなたのご意見に賛同いたします
どのように改善していくべきなのか、警察、学連、高体連、中体連など様々なレベルの主 催団体で「グランドルール」として試行錯誤が行われています。 それらの検証を経て、剣道としての文化性を失わないように、しっかりとした議論を経て 改革していってほしいですね(^0^)
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.79 ) |
- 日時: 2013/09/25 08:46:50
- 名前: 笑剣
- 久しぶりに此処へ投稿します。白熱した議論に感動
してます。皆素晴らしい。 かっつん様 元野球少年としてはオールスターに観られる『アホ の極み』みたいなプレーは真っ直ぐな力対力を唯一 実施出来るお祭りなんですよ。ファンはそこが面白い。
ん〜様 『大学生がカスリもしない80代のおじいちゃん先生 』 凄いですね。当道場にも居られます。 若い頃、柔道にもそんな先生が居ました。柔道と言う より合気柔術だったのかな?『何をしても良いから かかって来なさい』と言われ、若気の至りでぶち殺すつもりで向かって行くとま〜空中に飛ばされるわ、まともに掴むことも出来ず眠らされました。 あ〜武術だな〜と感動した事を思い出しました。
以上またもや脱線してしまいました。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.80 ) |
- 日時: 2013/09/25 09:55:34
- 名前: おっさん。。
- To かっつんさん
>特にどうも思いません。 >知らない人たちですし、興味ないです。
やっぱり。。。 それじゃぁ、話になりませんよ。。 この答え方は、段位(知識)を盾にしているダケの裸の王様と一緒と違いますか?
>感動したいなら、チームスポーツの方が感動を得られるのでは?
コレも違いまよ。。 基本、個人競技と思われがちですが、本当は個人一人ダケで行うのでは無いですよ。 先ずコレが分かっていないと・・・ 形だけで言えば、現に団体戦もあるでしょ。。
>試合は選手が自己満足を追求するものだと思います。
そうかもしれませんが、自己満足でよろしかったら対人競技では無く、全くタダ一人で稽古場所にも 制限されない競技をされたら如何ですか??
>認めなくても構いません。 そこはどうでもいいんですよ。
これが一番違う事だと思いますよ。 剣道は芸事であるのです。少なくとも剣道を見ている一般の方、 剣道を修錬している者から出来るだけ多くの賛同が得られない限り、 それこそ誰がさんが言われた◎◎ベーションと同じです。
>審判の好みで試合を左右してしまえば、公平性、客観性に欠けます。 審判がそこを左右する事は越権行為であり、あってはならないと考えます。
これには賛同します。
>私自身は選手は全て勝利を追い求めるべきだという持論がありますが、
選手に選ばれた者は全ての者は勝利を追い求めているのでは無いですか。 そのために、「審判がそこを左右する事」はあってはならない事ですよね。 ただし、剣道を修錬されている方全員が選手になれるわけないですよね、 その方が剣道にある特性(剣徳)を重視されてはイケないのですか?
>勝利至上主義か、ロマンチストかは個人の自由に任せよ
とおっしゃてますが、既に自由になっているのでは無いですか? 但し、既に書かせて頂いておりますが、剣道は芸事ですので、後ろ指を指される事は 御法度です。
かっつんさんの言葉には知識が絶対で、理解できぬ者とは話もせずが多すぎです。 折角、良い事をおっしゃっているのに、 まるで、段位ダケを振りかざす裸の王様と同じで、認めて下さる方が少ないのでは。。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.81 ) |
- 日時: 2013/09/25 11:33:35
- 名前: ん〜
- Hide.さん
ご賛同いただきありがとうございます
剣道の試合は、審判の主観で判定で構わないと思います 「誰が見ても美しい一本」を目指すには、センサーやカメラでの判定よりベターだと考えます その為にも、審判をされる方は審判技術の向上を目指すべきですし、それも剣道の修練の一つなんじゃないかと思います
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.82 ) |
- 日時: 2013/09/25 13:06:01
- 名前: かっつん
- >ん〜さん
私は剣道は高校卒業してからは趣味程度にしかしてこなかったですね。 チームスポーツの方が好きですし、面白いので。 外から見た剣道は非合理主義と、無意味な階級社会、研究の不熱心さが目に付きます。 剣道は現代化の波に取り残されて、古典文化とするか、スポーツとするかの選択をする局面にあると思っています。 私はスポーツ化すべきだと言っていますが、現状、スポーツ化するには、指導者、研究者が足りない上に、国際試合も充実していませんので、魅力はないですね。 おそらく古典文化となって、衰退していく道を辿るのだと思います。
>ある先生が「剣道は精神と肉体の反比例の一体」と仰いましたが、大学生がカスリもしない80代のおじいちゃんがいるのは、やはり剣道は武道なんだと思います
大学生といっても、ちゃんとしたトレーニングが出来ている選手は剣道にはごくごく少ないです。 ただ若いだけでまともに鍛えられていない人間を体力充実しているとは見なすべきではないと思います。 老いてもなお戦えるというのは、フィジカルトレーニングを計画立てて行っている選手を封じる事ができて初めて、その理屈が生きてくるのではないでしょうか?
また、剣道に必要とされる瞬発性の筋力は持久性の筋力に比べて、衰えがかなり少ないです。 60代くらいでもトレーニングによって改善されますので、老いているから筋力が弱いというのは、一概には言えないんですね。
昔に比べて、平均的な体格が向上していますから、そういった印象になるのは無理もない事だとは思います。
>Hide.さん
>オールスターでのそういう行為の是非はわかりませんが、そこが剣道の醍醐味ですから
戦略を切り捨てる行為は知性の欠如と同義です。
あなたは「剣道は文化だ」という見方をされています。 実際、そういう側面はありますし、それ自体にどうこう言うつもりはありません。
しかし、古典文化とは時代の流れと共に次第に衰退していくものではないでしょうか? それでは結局のところ、技術の伝承を行えないのでは? 長い目で見た場合に、競技としての充実を図り、振興の努力をする方が、良いのではないでしょうか?
>笑剣さん
>元野球少年としてはオールスターに観られる『アホ >の極み』みたいなプレーは真っ直ぐな力対力を唯一 >実施出来るお祭りなんですよ。ファンはそこが面白い。
もちろん、そういう楽しみ方を否定しません。 ただ、野球は知性のスポーツだと私は思っているのですが、駆け引きという醍醐味をなくしては野球が大味でつまらなくなりませんか?
ストレートが武器の投手がストレートにこだわるのも、パワーが売りの打者がHRを狙うのもいいのですが、そうではない選手までASの空気でそうさせているのは、どうなんだと思います。
>おっさん。。
>この答え方は、段位(知識)を盾にしているダケの裸の王様と一緒と違いますか?
全く知らない人たちの事をどうこうは言えないのですが・・・。 彼らがどういう思いで剣道しているのかも、何を不満に思っているかも知りませんので。 想像で回答する方が失礼だと思います。
>基本、個人競技と思われがちですが、本当は個人一人ダケで行うのでは無いですよ。
違わないと思いますよ。 チームスポーツの方が盛り上がるので感動しやすいでしょう? 熱狂性を比較すれば分かるはずです。
>そうかもしれませんが、自己満足でよろしかったら対人競技では無く、全くタダ一人で稽古場所にも >制限されない競技をされたら如何ですか??
これがどういう理屈なのかよく分かりません。おそらく話がかみ合っていません。 あらゆるスポーツは自己満足の要素が多分にあります。 それはチームへの従属を是とする野球やアメフトですら、そうです。
>剣道は芸事であるのです。少なくとも剣道を見ている一般の方、 >剣道を修錬している者から出来るだけ多くの賛同が得られない限り、 >それこそ誰がさんが言われた◎◎ベーションと同じです。
それは別の問題ですね。 勝利条件と、勝者の英雄性をごっちゃにされていると思います。
そこは分けて考えるべきです。
>その方が剣道にある特性(剣徳)を重視されてはイケないのですか?
何を言っているのかが分かりません。 遠くても試合に出る可能性がある競技者は全て選手では? 個人の考えで勝手に剣徳を重視すればいいと思いますが。
>既に自由になっているのでは無いですか?
なっていませんよ。
>かっつんさんの言葉には知識が絶対で、理解できぬ者とは話もせずが多すぎです。
議論する以上、一般的な知識は必要では? 最低限、自分で調べる程度はしてほしいものですが、そういう事をしない人間が多くいます。 また、下に教える立場にある人間は知識の獲得を怠ってはなりませんが、現剣道界の指導者やそれに準じる立場にいる者には怠惰な人間が多いようですね。
無知の知がない人間にはいくら教えても分からんので、教えるだけ無駄です。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.83 ) |
- 日時: 2013/09/25 15:18:37
- 名前: ん〜
- スミマセン、思うまま書き綴ったので情報が不足していたかもしれません
私の大学は全日の常連校でした (入賞経験はありませんが…) 小中高などで全国大会に出場した経験がある者も多数在籍していました 師範が、現役の特錬の首席師範だった事もありますが、稽古も結構キツかったですね なので、フィジカルは弱いほうではなかったと思います もちろん先生もそれなりに有名な方でしたし、上手の稽古ですから、単純に比較は出来ないと思いますけどね… でもまぁ当時は衝撃的でした
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.84 ) |
- 日時: 2013/09/25 16:02:10
- 名前: おっさん。。
- かっつんさん。
>全く知らない人たちの事をどうこうは言えないのですが・・・。
その言い訳はおかしいですよ。 そこまで、ご自身の持論を誰が見ているか分からない場で主張するのであれば・・・ 私が(外人さん)と表現したのは、剣道をしらない方々の代表で書かして頂いたので、 何も知らない子供達(保護者の方)が何故、剣道を選んで修錬している(させている)くらいは 理解して、持論を述べているものと思っておりましたので。
>違わないと思いますよ。 >チームスポーツの方が盛り上がるので感動しやすいでしょう? >熱狂性を比較すれば分かるはずです。
違います。 かっつんさんは、趣味であれ、剣道をされていたのでしょ? 稽古相手(一人稽古と言うのもありますが)対戦相手が居られたでしょ。 また、団体戦も経験されていないのですか? 個人戦でアレ、団体戦でアレ、チームプレイの様に個々の作戦を組み立てて試合に挑むものでしょ。 また、剣道を修錬・試合を行う為に努力されている方も競技者と同じ様に努力をされているのですよ。 たしかに、剣道の勝敗(一本)に関しては剣道を知らぬ方には分かりずらいですが、 一流のアスリートの方々なら、剣道の試合を数回みたら一本を得る為の作戦くらい見抜くものと違いますか。 全くの自己満足ダケでは感動は呼びません、スポーツでアレ剣道であれ。 アッ!述べておられた三処避けなどは作戦では無いですよ。 あれは、勝負を避けているダケ、一流の剣道選手にも三処避けの様な形を取る事がありますが、 常に一本を狙って攻めて(勝負して)いますよ。 まぁ〜剣道を知っている方でも、目に見える形たけで判断されている方が多いのも事実ですけど。 昔、野球の松井選手の打席を全部逃げたその高校は勝利しましたが・・感動はしませんでしたよね。
>それは別の問題ですね。 >勝利条件と、勝者の英雄性をごっちゃにされていると思います。 かっつんさんがドウお考えか知りませんけど、剣道の勝負には感動(ある種の英雄性)を求めなければ イケないですし、コレが無いモノはスポーツでアレ武道(剣道)でアレ一般の方々から後ろ指をさされ衰退しますよ。
>何を言っているのかが分かりません。 分からないのに、剣道をかっつさんの言われるスポーツ化(合理化)しろと言われるのですか。 おかしくないてすか?大人として?
>なっていませんよ。
イヤイヤなっていますよ、かっつんさんが知らないだけです。 まぁ一般の方にクローズアップされているのは勝利主義の道場(指導者)が多いですけどね。
>無知の知がない人間にはいくら教えても分からんので、教えるだけ無駄です。
これですよねぇ〜〜この言葉。。 かっつんさんが幾ら優秀な先生であろうと、教えを受けたくないですね。 まして、私の子供の先生になって欲しくないですね。。 育てる気が無い!改善する気か無い!私が一番ダァ!!!と 受け止められる・・・・・ 優秀な方のに・・可哀そうな方。。
誠に申し訳無いですが、私は知識が無い者なので、これで、退散します。。
|
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.85 ) |
- 日時: 2013/09/25 17:22:13
- 名前: 笑剣
- かっつん様
>野球は知性のスポーツだと私は思っているのですが、駆け引きという醍醐味をなくしては野球が大味< そうですね。それぞれですね。ペナントレースでは駆け引きしまくりです。オールスターゲームでも駆け引きがあります。・・・と思ってます。それでもあのお祭りゲームでしか出来ない駆け引き無しのパワー勝負は シンプル勝負で良いと考えてます。
|