このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
フェイスブックでこんなやりとりがありました
日時: 2013/09/12 22:59:54
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

実は、フェイスブックで友人のトピに書き込みをしましたら、お一人、絡んでこられた方
がおられまして。
大学の社会学部の教授だそうですが、ちょっとなぁ…と。

でも、私もよくありません。最後は「売り言葉に買い言葉」のようなやりとりになってし
まいまして。お恥ずかしい(>_<)

ともあれ、みなさんからもこの件(このやりとり)に、奇譚なきご意見をいただければと
考え、恥を忍んでUPいたします。

なおフェイスブックは実名主義ですが、ここに名前を載せるのは忍びないので、私の友人
は「E.K」、その教授は「H.H」、私は「Hide.」に置き換えてあります。
そのほかの方の書き込みで、本筋に関係のなさそうなものは削除、ありそうな書き込みの
名前は、一律「●」に置き換えてありますのでご了承くださいm(_ _)m
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.86 )
日時: 2013/09/26 06:55:56
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ん〜さん

管理人のHide.です。


>その為にも、審判をされる方は審判技術の向上を目指すべきですし、それも剣道の修練
>の一つなんじゃないかと思います

おっしゃる通りです。
一般の人にはなかなか理解されない部分であることは重々承知していますが、「美しい一
本」が厳然として存在するわけですし、それを見極める目を審判員はもちろん、剣道を学
ぶ全ての人にしっかりと目指していただきたいと思います



To かっつんさん

>しかし、古典文化とは時代の流れと共に次第に衰退していくものではないでしょうか?

価値のないものなら衰退していくと思われます。
私は今の剣道のあり方や考え方が、価値のないものとは思っておりません。むしろ、ス
ポーツ化することによって、「剣道の持っている文化的なよさ」を捨て去ってしまうこと
に危惧を覚えているということは、これまでに書かせていただいた通りです。

議論は尽くしたと思いますが、この点においてかっつんさんとは平行線のようですm(_ _)m
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.87 )
日時: 2013/09/26 14:16:06
名前:  

議論楽しく拝見させていただいています。

現在、剣道とスポーツについて議論されているようですが、剣道は個人競技の一つなのでスポーツというくくりで議論して良いのでしょうか?

もし比較したいのであれば、剣道と同じ位の歴史・競技人口・年齢層・男女比率がある個人スポーツを一つ上げて議論されるのが的確と思われます。

チームスポーツの優位性を示したいのであれば、上記のように、歴史・競技人口・年齢層・男女比率が同じぐらいの個人スポーツと団体スポーツを一つ上げて比較されてはいかがですか?
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.88 )
日時: 2013/09/26 16:00:54
名前: かっつん 

>ん〜 さん

私はフィジカルが弱いと言ったわけではなく、鍛えられていない、と言ったんです。
寡聞にして、剣道界には先進トレーニングを十分に取り入れているチームを知りません。
やっていないとは言わないのですが、十分に充実しているとは言いがたいと思っています。
運動能力の向上による、競技力の向上には、まだ可能性が残されていると思います。
ただ、ん〜さんも仰られているように、個人差もありますので、一概に比較はできないんですけどね。


> おっさん。。

私が知らない人たちを、知らないと言って何か問題があるのでしょうか?
何がしたいのか分かりません。


また、個人とチームスポーツの熱狂性の違いは客観的に見た場合明らかです。
観客が感動を覚えやすいのは断然、チームスポーツですね。
これは一般的に見て、間違いないと思いますよ。
もし、違うと言うのなら、データか、それに準じるものを提示していただかないと話になりません。

三所よけは技術であって、作戦ではありません。

松井選手の敬遠事件は私は世代ではないのですが、興味深い事案ですね。
あの監督が取った作戦は正しい。
チームは観客のためにプレーするわけではなく、あくまでチームの勝利のためにプレーするべきです。
彼らの陰にいる多くの控え選手や、チームのファンのために勝利にこだわった監督の姿勢は称賛に値します。
ルールで認められているプレーをして、何が汚いのか、マスコミが数の暴力で高校生投手を殊更に叩く方が間違っていると思いますね。
責めるなら、松井の後を打っていた打者に実力がない事を責めるべきですね。
毎回ランナーもらっていたわけですから。
なんで、選手達があなたの感動のためにプレーしなくてはならないのか、理解に苦しみます。



> かっつんさんがドウお考えか知りませんけど、剣道の勝負には感動(ある種の英雄性)を求めなければ
>イケないですし、コレが無いモノはスポーツでアレ武道(剣道)でアレ一般の方々から後ろ指をさされ衰退しますよ。

その主張には根拠がありません。
そもそも、剣道が感動するから見ているという層が一体どれだけいるのか?
それなりの規模の試合すら剣道をしている人間しか、見てないじゃないですか。

また、私は強者は強者の振る舞いをすべきだと思いますが、弱者はあらゆる工夫をして勝負に臨むべきだと考えています。
私のようにかっこ悪くても勝負にこだわる選手を評価する人間もいます。

あなたは感動がないといけないと思うのかもしれませんが、必ずしも全員がそうではありません。

また、それは選手にも言えることで、ルールを拡大したからと言って、必ずしも全員が奇を衒う戦術に走るわけではありません。
必ず本格派は生まれますし、それに対抗する技巧派や変則的な剣風の選手が生まれます。
今よりも個性は豊かになりますね。
その中で人気選手、不人気選手は生まれてくるだろうと思います。



>イヤイヤなっていますよ、かっつんさんが知らないだけです。
>まぁ一般の方にクローズアップされているのは勝利主義の道場(指導者)が多いですけどね。

なっていませんね。
というのは、「暗黙の了解」というものが存在するからです。

現在、ブラック企業問題が社会問題になっていますが、職業選択の自由が権利として認められているにも関わらず、ミクロに見ていくと実際には機能していないというのと同じです。


>かっつんさんが幾ら優秀な先生であろうと、教えを受けたくないですね。

あなたには教えを請う相手を選ぶ権利があります。
自分が信じる人につけばよい話。

ただ、それは単なるあなたの主観、感情の問題であって、それを根拠に私を非難するような言い方は卑怯であると思いますね。

また、私は自分が一番とは思っていません。
むしろ、知識も経験もまだまだ足りないと思っています。
しかし、ここにいる方々は一般的な教養や議論の基礎も全く知らない方が多く、こういう層が中心にいれば、発展はありえないだろうなというのが、正直な感想です。
アメリカンスポーツがあそこまで発展を遂げた理由の一つに、知性を重視したという点があります。
数学、経済学、生理学、科学、心理学、など様々な分野の研究結果を取り入れ、細部に渡って研究を続けてきました。
進取の精神、探求心が剣道とは比べ物になりません。

週末、趣味でやっているだけの一般人ならまあいいのですが、人に教える立場に立っている人間は、深く研究する義務がある事を忘れてはならないのではないでしょうか。


>笑剣さん

>そうですね。それぞれですね。ペナントレースでは駆け引きしまくりです。オールスターゲームでも駆け引きがあります。・・・と思ってます。それでもあのお祭りゲームでしか出来ない駆け引き無しのパワー勝負はシンプル勝負で良いと考えてます。

確かにああいう場でしか見られないものはありますので、完全に否定はしません。
藤川v.s.清原のような場面も野球の大きな魅力です。
ただ、それを押し付けるメディアの風潮には疑問があります。
勝っているチームはやってはいけませんが、時には隠し球も見たいですね。
今期の田中選手のクイックでタイミングを外す技術も素晴しい研究の賜物だと思いました。


>Hide.さん

議論が平行線になっているのは、Hide.さんの主張の根拠がイマイチはっきりしないというのもあると思います。
何を根拠にスポーツ化=文化的な部分の衰退と捉えているのかが今ひとつ曖昧です。
柔道の五輪競技化を背景に語っておられるのでしょうか?

このスレッド冒頭の部分のfacebook内のやりとりも根拠が不明確であったと思います。
ルールの変更=改悪という発想は公平ではありません。
現在の剣道こそ最上で、それ以外は悪だという独善性を感じます。

ルールに客観性を求め、変更していく事が絶対に改悪だという主張は根拠が弱いです。
このあたりの明確な根拠を教えてください。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.89 )
日時: 2013/09/26 16:57:54
名前: おっさん。。 

すいません。。退散すると言いながら、最後に一言。。。
気づいていただければ良いですけど。。。。

>ただ、それは単なるあなたの主観、感情の問題であって、それを根拠に私を非難するような言い方は卑怯で>あると思いますね。

わかっていらしゃるではないですか。
武道(剣道)にしろ、スポーツにしろ、感情が大事ですよね。
人間なんですから、感情のない機械には教えを受けたく無いでしょ?
それに、私はかっつんさんの主張を全否定しているわけでは無いですよ。
少なからず同意する部分もあるのです。
ただ。。。
分からない人間を捨てるのでは機械と一緒ですよ。(簡単な事ですよ)
剣道は自身の感情をコントロールする、対戦相手・一流選手なんて審判もコントロールする武道(スポーツ)であって、多種多様な【道】、剣道で言う【合気】で勝負する。。。
だから、年齢・国籍・体格・職業、等々を問わず様々な方が修錬しているのです。

かっつんさんの主張されている感情の無い自己満足のスポーツでは無いのです。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.90 )
日時: 2013/09/26 17:52:51
名前: いもむし 

>>議論が平行線になっているのは、Hide.さんの主張の根拠がイマイチはっきりしないというのもあると思います。
>>何を根拠にスポーツ化=文化的な部分の衰退と捉えているのかが今ひとつ曖昧です。

このトピを見ている方は、大方わかっていると思いますよ。曖昧ではないです。あなただけがわかっていないのです。

 なぜ、あなたの意見がこうも通らないのか考えてみたほうがいいですね。
 それがなければ、いつまでも平行線でしょう。

 
 
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.91 )
日時: 2013/09/26 18:28:05
名前: 昔剣士 

一般に

途中から自身の主張を変える事は変説と言い。

礼儀のない態度は協調性の欠如。

知識をひけらかす態度は知性の欠如。

を表し。

現状を無視し、理想だけを語る事は机上の空論と言います。

以上こういう書き込みに成らないように皆さん気を付
けましょうね。


さて、将来を語る上で重要な事は正確な現状把握と明
確なビジョンとそうなる為の方策です。


有意義な論議をしましょう。

メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.92 )
日時: 2013/09/26 19:07:08
名前:  

かっつんさんへ

私が考える競技人口を増やすための要素は、ルールの分かりやすさと経済的負担が少ないことだと思います。
「感動を覚えやすい」のは、ルールが分かりやすいからなのではないでしょうか?
団体競技は選手ごとにある程度役割がありますが、個人競技は全てを一人で行うことができるという違いがあり、それぞれに良さがあると思います。
団体競技でもルールが分かりにくいものは感動されにくいのではないでしょうか?
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.93 )
日時: 2013/09/26 19:20:19
名前: ん〜 

フィジカルが鍛えられていない=フィジカルが弱いではないんですね
了解しました

しかし、あれだけの稽古でも鍛えられてないのなら、前述の師範の指導方法にも問題があったのでしょうね
なんかちょっとやるせない気持ちになりました
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.94 )
日時: 2013/09/26 20:08:21
名前: 十八徳 

かっつんさん

こちらのスレッドですと、見解がわかりやすく感じまして参加させて頂きます。
それにしても、表現はやっぱりスパイシーですね(笑
私も毎日書き込めるというわけではなく、回答はあとまわしで結構ですので
気長に見てもらえれば。

仕切り直しということで、「武道とチャンピオンスポーツ(以下スポーツ)」について。
別のスレッドの続きになりますが、試合の位置付けとして、スポーツは勝利が至上命題であり
剣道では稽古「照今」のための、一つの方便ということです。
この精神性に対する価値観は、剣道の理念につながり、重要な命題のひとつです。

かっつんさんは、一般人の認識ではスポーツと主張されていますが、これは剣道の普及方法に
問題があったわけで、全剣連や指導者は、正しい認識を広める必要があるということだと思います。
「一般に」「常識として」という論拠は、専門家の「タコツボ」と同じで、避けるべきと考えます。

とりあえず、問題提起してみましたが、いかがでしょうか?
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.95 )
日時: 2013/09/27 06:57:02
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To かっつんさん

>何を根拠にスポーツ化=文化的な部分の衰退と捉えているのかが今ひとつ曖昧です。

何度も述べておりますが。
私の書き込みをよくお読みになられましたでしょうか?


>現在の剣道こそ最上で、それ以外は悪だという独善性を感じます。

そんなことは申しておりませんよ。
もう一度私の書き込みをよくお読みくださいd(^-^)!


>ルールに客観性を求め、変更していく事が絶対に改悪だという主張は根拠が弱いです。
>このあたりの明確な根拠を教えてください。

その理由は何度も述べております。
きちんと私の書き込みをお読みください。

あなたがよくやる手法でお答えしてみました 〜☆
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.96 )
日時: 2013/09/27 16:26:30
名前: あみの 

Hide.さん、多分もうこれ以上議論は進まないでしょう
コミュニケーション能力が欠落している人とは、まともな議論は出来ないと思います
このスレッドはそろそろ終わりにしませんか?

かっつんさんは剣道の問題点として「剣道の社会貢献」を提起されました
剣道家として何が出来るのか?
そういう事を議論していくほうが建設的かと思います

机上の空論や取らぬ狸の皮算用にならない為に、我々剣道家がどういった認識で剣道を続けて行くのか
一人の剣道家が出来ることは知れてますが、ある程度共通の認識を持って取り組む剣道家の輪が増えていけば、将来大きな力になるかもしれません
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.97 )
日時: 2013/09/27 17:11:54
名前: いもむし 

あみのさんの意見に賛成!!

 本当に剣道の問題点浮き彫りですね。剣道=スポーツと捉える方って多いのでしょうね。今の剣道のあり方に問題があるのでしょう。

 頭でっかちではだめですが、もっと教義を勉強する機会を増やす工夫が必要なのかなと思います。
 日本剣道形の理合い、意味をわかって稽古している方ってどれくらいいるでしょう。

 剣道の本でも宮本武蔵、不動智、柳生等から始まって、素晴らしい文献、著書がたくさんありますが、何かきっかけがないと、それらを目にすることがないのではないか。と思います。

 最低限、若い人にはそういうものに触れるきっかけだけでも作ってあげたいと思います。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.98 )
日時: 2013/09/27 18:19:11
名前: あみの 

Hide.さん
隣の掲示板と間違えて書き込みしてしまいました スミマセン
まぁこちらも同じ状態なんですけどw
紛らわしいですし、こちらも一旦終了して新たにスレッドを立てては如何でしょう?
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.99 )
日時: 2013/09/27 22:26:29
名前: かっつん 

>おっさん。。

>分からない人間を捨てるのでは機械と一緒ですよ。(簡単な事ですよ)

それは不可能です。
世の中に全員が賛成するという意見はありませんので、分からない人間は捨てざるを得ません。
そのための議論であり、議論にはある程度感情を排さねばなりません。
人間は感情で動くものですが、議論の上では邪魔になります。


>いもむしさん

私の意見が通っていないようには思いませんよ。
また、あなたは私が曖昧と指摘した意味が分かっていないと思います。
議論に参加されるなら、もうちょっと頑張って考えてください。


>圭さん

>私が考える競技人口を増やすための要素は、ルールの分かりやすさと経済的負担が少ないことだと思います
>「感動を覚えやすい」のは、ルールが分かりやすいからなのではないでしょうか?

ルールと競技人口には相関性はありません。
サッカーの場合は確かにその例は当てはまるのですが、それは途上国での普及を考えた場合です。

野球ってルール簡単でしょうか?
かなり難しい部類に入ります。
アメフトもそうです。
野球、アメフトといったアメリカンスポーツは、日本でもアメリカでも、ハイスクール、カレッジの対校試合から人気が白熱しました。
サッカーの場合は、ナショナリズムですね。また、Jリーグは「我が町我がクラブ」を唱え続けています。
「感動を覚えやすい」というよりも、「応援に力が入りやすい」環境があれば、人気が出るんですね。

> 団体競技でもルールが分かりにくいものは感動されにくいのではないでしょうか?

上で述べたとおり、ルールは分かりにくくても構いません。
ただ、モメンタムや得点した状況が分かりやすい方が、応援の強弱、一体感が生まれますから、感動しやすいでしょうね。


>ん〜 さん

あくまで、最大筋力、瞬発力のベースアップという点では現状、ウエイトトレーニングに勝るものはありません。
もちろん、ウエイトしただけでは実践性のある体を作れませんので、補助的なトレーニングも組む必要があります。
まず、それらを導入して、体力的向上を図った上で比べねば、比較は不十分であると思います。



>かっつんさんは、一般人の認識ではスポーツと主張されていますが、これは剣道の普及方法に
>問題があったわけで、全剣連や指導者は、正しい認識を広める必要があるということだと思います。

認識の一致を図る上で、そういった対処でも構わないとは思います。
ただ、古典文化として、武道として残すという道はかなり細く、衰退は避けられないと考えます。
それは他の古典文化の例を見ても明らかです。

>「一般に」「常識として」という論拠は、専門家の「タコツボ」と同じで、避けるべきと考えます。

とんちんかんな発言を繰り返したり、調べれば分かる程度の事を調べない人間は議論の邪魔であると思い、意図的に上のような発言をしました。
真摯な議論をしない、いわゆる「荒らし」のような方は邪魔ですので。



>Hide.さん

>私の書き込みをよくお読みになられましたでしょうか?

はい、読んだ上の発言です。
もし、読み違えていたり、理解が出来ていない点があれば、仰ってください。

Hide.さんは他のスポーツの事例を引き合いに出して、スポーツ化=文化的部分の衰退、という旨を述べられています。
これは柔道という事で間違いないでしょうか?

確かに柔道の場合は文化的な部分は薄れたかもしれません。
しかし、その事例から学び、文化的な部分を残しつつ、スポーツ化する事は不可能ではないのではないでしょうか?

>もう一度私の書き込みをよくお読みくださいd(^-^)!

これは私が感じた事を述べたまでです。

>その理由は何度も述べております。

その理由には根拠が薄弱であると思い、質問しています。
また、スポーツ化する場合に、必ずしもHide.さんの頭の中にある方法でしか為せないとは言えません。

私は他の方への回答でも述べていますが、スポーツはルールに曖昧、不明瞭な部分があっても構いません。
審判の裁量があっても構いません。
それが、ある程度の透明性を持たせられるのであれば。

つまり、現行のルールを大きな変更なしにスポーツ化する事だって不可能ではないと思っています。
よって、Hide.さんの意見には根拠が薄いと指摘しています。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.100 )
日時: 2013/09/27 22:50:19
名前: いもむし 

だめだな。こりゃ。諦めましょ。

こんなしょーもねー議論にもう参加したくないので、考えません。考える必要もないですし。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.101 )
日時: 2013/09/28 00:15:52
名前: 昔剣士 

いもむしさんへ

あまり気にしな方が宜しいですよ。

自身を守る為に必死な人間は聞く耳を持たない物です


ましてや、自身に矛盾を抱えたままでは勝ち目は無い
事を自覚していればなおさらです。

このレスを初めから読んでみてください、私の言って
いる意味が御理解頂けると思います。

メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.102 )
日時: 2013/09/28 00:46:04
名前: いもむし 

昔剣士 様

 ありがとうございます。
 仰ってる意味はわかっているつもりです。
 ですが、なんとかなればなんとかしたいと、つい思ってしまいます。無駄なのわかってるんですがね。

 もうやめておきます。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.103 )
日時: 2013/09/28 04:25:34
名前:  

かっつんさんへ

ご回答ありがとうございます。


>ルールと競技人口には相関性はありません。
サッカーの場合は確かにその例は当てはまるのですが、それは途上国での普及を考えた場合です。

そうなんですか。
確かに他の競技と比較するとそうなんでしょうが、同じ競技であればルールは分かりやすくした方が良いと思うのですが。


>野球ってルール簡単でしょうか?かなり難しい部類に入ります。アメフトもそうです。
野球、アメフトといったアメリカンスポーツは、日本でもアメリカでも、ハイスクール、カレッジの対校試合から人気が白熱しました。
サッカーの場合は、ナショナリズムですね。また、Jリーグは「我が町我がクラブ」を唱え続けています。
「感動を覚えやすい」というよりも、「応援に力が入りやすい」環境があれば、人気が出るんですね。

つまり、「ルールが難しくても応援に力が入る環境があれば、人気がでる」といことですね。


>上で述べたとおり、ルールは分かりにくくても構いません。
ただ、モメンタムや得点した状況が分かりやすい方が、応援の強弱、一体感が生まれますから、感動しやすいでしょうね。

つまり、「ルールが分かりにくくても、勢いや得点した状況がわかりやすければ感動が起こりやすい。」ということでしょうか。

状況把握が出来れば良いのですが、出来ない人には難しいですね。
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.104 )
日時: 2013/09/28 06:37:52
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To あみのさん

管理人のHide.です。


>Hide.さん、多分もうこれ以上議論は進まないでしょう

そうですねぇ、おっしゃる通りと考えます。
私ももう、お話できることはし尽くしたつもりです。

私の意見は「根拠が薄い」というご指摘を受けておりますが、どこがどのように薄いとお感じになっておられるのかが、今ひとつはっきりいたしませんので、こちらもお話のしよ
うがありません。


>机上の空論や取らぬ狸の皮算用にならない為に、我々剣道家がどういった認識で剣道を
>続けて行くのか
>一人の剣道家が出来ることは知れてますが、ある程度共通の認識を持って取り組む剣道
>家の輪が増えていけば、将来大きな力になるかもしれません

たしかに、連盟を上げて、組織を上げての社会貢献という点では、剣道は立ち遅れている
のでしょう。それをどう具体化していくのかをしっかりと考え、出来るところから実践し
ていくことが必要でしょうね


>隣の掲示板と間違えて書き込みしてしまいました スミマセン

いえいえ、私ももはや「どちらの板に何を書いたか」が怪しくなってきてまして(^_^ メ)


>紛らわしいですし、こちらも一旦終了して新たにスレッドを立てては如何でしょう?

はい、あちらは完全に脱線状態ですので、軌道修正が必要かもしれませんね(>_<)



To かっつんさん

>確かに柔道の場合は文化的な部分は薄れたかもしれません。
>しかし、その事例から学び、文化的な部分を残しつつ、スポーツ化する事は不可能では
>ないのではないでしょうか?

私は不可能だと思っておりますし、その根拠も述べさせていただいております。
あなたは簡単に「十分な強さの打突はセンサーで測定し、気剣体の一致については芸術点
として人間が判断すれば良いこと」というご意見の方は実現が難しいと考えております。


また、「審判員の技術は時間をかけて向上させていけば良い事です」も、難しいという説
明をさせていただいております。

ご理解いただけないとするならば、「平行線」ですね


>これは私が感じた事を述べたまでです。

私は十分に根拠を示したつもりと感じておりますm(_ _)m


>また、スポーツ化する場合に、必ずしもHide.さんの頭の中にある方法でしか為せない
>とは言えません。

では、実現可能なアイデアをお示しくださいませんか?
有効かつ実現可能なアイデアをお持ちでしたら、伺いましょう


>つまり、現行のルールを大きな変更なしにスポーツ化する事だって不可能ではないと思
>っています。

では、文化的な部分を残しつつスポーツ化するため、どう改訂していったらいいのか、具
体的な案をお示し頂けますでしょうか?
メンテ
Re: フェイスブックでこんなやりとりがありました ( No.105 )
日時: 2013/09/28 07:21:11
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To お集まりの皆さんへ

管理人のHide.です。

「剣道談話室」の「2020年の東京オリンピックと武道館大会」というスレッドと内容的に
かぶる部分が多く煩雑になってまいりましたので、交通整理をしたいと思います。

このスレッドの続きは「剣道談話室」の
「今後の剣道の発展(および国際化)における諸問題についてhttp://ichinikai.com/forum/room5/read.cgi
に引越しをいたします。

ご理解とご協力をお願いいたしますm(_ _)m
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |