Re: 六段審査 ( No.58 ) |
- 日時: 2015/11/25 20:07:28
- 名前: kin
- TO Hide.さん
お返事ありがとうございます。 仰られる通りだと思います。 技術はもちろん、気持ちももっと強くして 運良く結果が出るのでは無く、当然に結果が出るよう 一回一回の稽古を大切に取り組もうと思います。
|
Re: 六段審査 ( No.59 ) |
- 日時: 2015/11/26 07:14:50
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 道心さん
そうですね、どの角度から見てもりっぱな打突に見えるよう、しっかりと基礎稽古に取り 組む必要がありますね。 頑張ってください!p(^-^)q
To kinさん
やはり初太刀が大切ですね。 必ずしも「先」を取る必要はありませんが、お相手が焦って打ちに来たところはしっかり さばけなければいけません。 そのあたりを日頃から心がけるといいでしょう。
頑張ってくださいねp(^-^)q
|
Re: 六段審査 ( No.60 ) |
- 日時: 2015/11/26 23:03:35
- 名前: じじ
- 田舎者のじじと申します
昨日(11/25)の七段審査で運よく七段に昇段した者として、感想を申し上げます
有効打突、もちろん最優先なんですが、意外に立会いって、それ以外の要素の方が大部分な気がしました
実際、昨日の2回の立会いで、私が有効打突をいただけたのは1本だけな様な気がしました(第2会場です)
礼、蹲踞、発声、構え、攻めという一連の流れから、立ち合っている先生方への一本の期待が生じて、そこで、有効打突もしくは打ち切った技が生じて、初めて見ている先生の心が動くんじゃないかな?と思いました
ほんとに審査って自力がないとダメなんだなと思いました
|
Re: 六段審査 ( No.61 ) |
- 日時: 2015/11/27 07:00:21
- 名前: kin
- TO じじさん
こんにちは。七段昇段おめでとうございます。
有効打突が、一本だったとのことですが、その一本が 理合のあった、素晴らしい打突だったのでしょうね。
礼の時点から、自身の気を充実させて技に繋げる。 この、気の強い方また、迷わずしっかり思い切り打ち込 方に評価がされるのでしょうね。
参考になります。ありがとうございます。
|
Re: 六段審査 ( No.62 ) |
- 日時: 2015/11/27 07:11:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To じじさん
管理人のHide.です。 七段ご昇段とのこと、おめでとうございます\ /
仰るとおり、見ている審査員の先生方が「ここだ」と感じるところに素直に技が出せるこ とが大切ですね。それがすなわち「理にかなった打突」ということになるのだと思います
|
Re: 六段審査 ( No.63 ) |
- 日時: 2015/11/28 18:36:06
- 名前: 道心
- To じじさん
合格おめでとうございます。 書き込みは大変参考になりますm(__)m 合格できるように精進します。
|
Re: 六段審査 ( No.64 ) |
- 日時: 2015/12/01 20:23:30
- 名前: じじ
- kinさま、道心さま、Hideさま、だみ声さま
ありがとうございます 本当に素直にうれしいです
一番信頼する先輩の助言と、自身のこれまでの修行で この3ヶ月間こだわったことがありして、これはむし ろ本線ではなく、+α的な事項なんですが
立会い≒勝負≒試合 (ほぼ)(ほぼ)
なんで、試合も積極的に参加し、若い選手に負けた りしても、「安易に触らせる」ことなく、自身の技を 発するよう心がけました
結果、運よく、昇段しました
※前日泊の神保町の魅惑的な町並みへの自制心が 一番なのかもしれませんが。。。(汗)
|
Re: 六段審査 ( No.65 ) |
- 日時: 2015/12/02 08:40:10
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To じじさん
そうですね、試合は一本に対する緊張感を維持するためにはとても重要ですね。
ある程度以上の年齢(段位)になりますと、試合から遠ざからざるをえないところがあり ますが、稽古の一環として試合に取り組むことも必要でしょう
|
Re: 六段審査 ( No.66 ) |
- 日時: 2015/12/10 21:16:34
- 名前: 道心
- 最近稽古をしての雑感を書かせて頂きます。
私は出端に弱く、自分が面を打とうとした時に相手の餌食になってきました。 今までは剣風の違いかと思っておりましたが、単に自分が相手をに対しての準備不足なのだと痛感しました。 恥じ入るばかりですが、新たな課題に向けてがんばります。
|
Re: 六段審査 ( No.67 ) |
- 日時: 2015/12/11 07:07:44
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 道心さん
う〜ん、ひょっとしてなにかご自身が気がついていない「先行動作」があるのかもしれま せん。 一度、お稽古姿をビデオにとってみて分析してみてはいかがでしょうd(^-^)!
|
Re: 六段審査 ( No.68 ) |
- 日時: 2015/12/12 08:38:44
- 名前: 道心
- To Hideさん
先日の審査を知人に撮ってもらったのを見直したのですが、 打とうとする際に、左足が踏ん張れず、予備動作を起こさないと打突できない癖があることがわかりました。 また、相手の事を無視して、自分は面を打つんだと言わんばかりの立合いをしていました。気を感じ、読み合う等の必要性を感じました。 以上の2点を直せるよう、頑張ります。
|
Re: 六段審査 ( No.69 ) |
- 日時: 2015/12/12 10:06:43
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 道心さん
やはりそうでしたか。
先行動作をなくす打ち方を習得するのはもちろんですが、それを逆に「誘い」に使ってお 相手の技を引き出すことができればさらにいいでしょうね。
頑張ってくださいp(^-^)q
|
Re: 六段審査 ( No.70 ) |
- 日時: 2015/12/12 10:55:13
- 名前: 長幼の序
- いわゆる全国審査(六段以上)を受審される方々は、それなりに稽古を積み、審査に挑まれます。
そんな中、当然「合否」が出る訳ですが・・・ 有る程度の数、受審しても中々受からない・・
そんな中、道心さんの云われるような立合いをされる方が、私の道場に2名いらっしゃいました。 それぞれ、六,七段ヘ、数回挑戦するも中々叶わずと言った所でした。 ふと、一緒に稽古する中、立合いと「日常の会話、平素の行動」に共通点がある事に気付きました。 兼がね、剣道の立合いと、会話によるコミュニケーション、行動には、相通ずるものがあると感じておりましたので、日常の相手との会話も 「如何に相手の話をしっかり聞き、適切な言葉で応対できているか?独りよがりになっていないか?・・」 平素の行動も 「誰かに見られている事を常に意識、正しき行動をしているか?備えを怠っていないか?・・・」
ここを、剣道の修業だと思って、取り組んでみたらどうでしょうか? と進言した所・・・ なんと2名とも、直後の審査で合格!
お二方とも、平素の会話、実生活の中で、剣道の立合いを意識した行動をされたそうです。 「剣道即生活、生活即剣道」とは、よく言ったものです。
違った観点での意見ですが、何か参考になればと思います。 昇段に向け、頑張ってください。
|
Re: 六段審査 ( No.71 ) |
- 日時: 2015/12/12 23:16:24
- 名前: じじ
- こんばんは
「先行動作」→所謂「起こり」ということでしょうか?
自分の起こりをなくす方向ももちろん大事ですが、 (あくまでも立ち合う相手ありきのことなんですが) 「起こり」を先に相手に出させるのが理想だと考えます 私のやり方を押し付けるつもりはないんですが、いかに 足裁きのなかで、地に足ついて「止まれる」かが、相手 に先に「起こり」を提示させるポイントだと思います。 それぞれの場面で「止まれ」れば、その後の対応・措置も調整も利きますし、逆に「行く・捨てきる」という覚悟もできると考えています
えらそうにすいません あくまで個人的意見ですo(_ _)o
|
Re: 六段審査 ( No.72 ) |
- 日時: 2015/12/13 07:06:33
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To じじさん
私が言う「先行動作」は「起こり」とイコールではありません。 打つ前に行ってしまう無意識の「癖」のことを意味します。 つまり、打とうと思った時、自分でもわからない内に行っている動作のことをいいます。
たとえば、 ・左足を継いでしまう ・重心が前に傾いてしまう ・構えを少しだけ前に出してしてしまう ・重心を左足に溜め直してしまう などなどです。
こうした癖があれば、お相手は「起こり」を察知しやすくなりますから、まずその部分が ないかどうかをチェックし、あるのならばそれを無くするようにお稽古されることをお勧 めしたわけですd(^-^)!
|
Re: 六段審査 ( No.73 ) |
- 日時: 2015/12/18 00:21:09
- 名前: じじ
- Hideさま
なるほど、「起こる」にあたり、本来は(意識的でな ければ)無用or見せるべきではない動作ということで すね
起こりと同様、これをなくすこと自体ある意味非常に 困難ではありますが、プライマリーに、無くする努力 が必要だと私も考えます
Hideさんの提示いただいた、前向き?な先行動作以外 にも、打たれるリスクを軽減しようとする、
・機械的なかつぎ仕掛け ・打たれることを極端に嫌った、極端な押さえ ・不十分な構え、足捌きからの強引な仕掛け
全て、リスクは少ないものの、お相手には「いやい や」とたしなめられる結果が待っていますよね
同意いたしますo(_ _)o
|
Re: 六段審査 ( No.74 ) |
- 日時: 2015/12/18 07:20:23
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To じじさん
ご理解&ご賛同いただけまして嬉しく存じます
|
Re: 六段審査 ( No.75 ) |
- 日時: 2016/01/01 06:38:14
- 名前: 道心
- 明けましておめでとうございますm(__)m
年末に稽古する機会がありました。 周りの先生方に、振りが曲がっていると言われた上、首が曲がっていると言われました。 右手が不安定なのと、中心を取れていないために首が曲がるなどと痛感した次第です。 今が上達する時と思い頑張ります。
|
Re: 六段審査 ( No.76 ) |
- 日時: 2016/01/01 08:10:30
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 道心さん
あけましておめでとうございます!
おお、新年早々課題が出てきましたね。 課題があるのはいいことです。目的意識を持ってお稽古に挑めますから
互いに進歩向上のある一年にできるよう頑張りましょうp(^-^)q
|
Re: 六段審査 ( No.77 ) |
- 日時: 2016/01/02 06:23:25
- 名前: 道心
- To Hideさん
剣道は左が大事との言葉を鵜呑みにして、右が全くおろそかになっていました。 やはり、右脇もしめたほうが良いのでしょうか?
|