Re: 審判の誤審 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/05/04 20:44:09
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 不思議さん
はい、思いっきり睨んでやってください(笑)
|
Re: 審判の誤審 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/05/05 19:54:21
- 名前: なるるるる
<
>
- 私も同感です。
ですが。。。
全国という冠がついた大会で、余りにも審判をされている先生方の審判レベルの格差がある様に思いました。
つい先日ですが。
審判長がひな壇で居眠りされてる様な大会に、時間をかけてお金をかけて行く意味があるのか!
行ってみないとわかりませんね。
|
Re: 審判の誤審 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/05/06 08:47:28
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To なるるるるさん
管理人のHide.です。
たいへん残念なお話です。 でも、ありがちとは言いませんが、ないお話ではありません。
審判の技量といいますか資質は、ご自身の剣道とまた別のところにあるのかもしれません。 かと言ってお稽古をしてない人は、やはり審判が上手ではありませんが…。
審判技術というのは、剣道技術以上に客観的に判断が難しいですから、一律にランク分け しにくいものがありますしねぇ(>_<)
|
Re: 審判の誤審 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/05/06 15:44:55
- 名前: 不思議
- 「誤審も含め試合だ」って考えているのですが…
↑
これが私は嫌いです。
国体などで地元が優勝(正当ではなく)したりも。
結局、剣道界の人はこういう考えの人が多いから変わらない。
誤審やひいきは私からすれば、剣道界の悪習です。
|
Re: 審判の誤審 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/05/06 20:25:57
- 名前: なるるるる
<
>
- 打たれた方が甘いんです。
そう子供達に言うしかないです。
しかしながら、都道府県でかなり審判レベルの差があるかと思います。
また、道連、中体連、高体連、学連では有効打突の基準が異なるでしょう?
審判される先生方はそれなりの経験を持ち合わす方だと信じています。
どうか、若い芽を摘まぬよう願うばかりです。
|
Re: 審判の誤審 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/05/06 21:29:31
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 不思議さん
>誤審やひいきは私からすれば、剣道界の悪習です。
好き嫌いはあなたの感覚ですのでとやかく申しませんが、誤審と贔屓を一緒にされては困 りますな。 誤審は審判の能力(技量)不足によって起こるもの、贔屓は審判の意図的な操作によって 起こるものです。
どちらも「あってはならぬこと」に変わりはありませんが、その原因は全く違います。 公平無私であるべき審判が贔屓をするようなことがありましたら、それこそ審判失格と断 言しても過言ではありません。
To なるるるるさん
>しかしながら、都道府県でかなり審判レベルの差があるかと思います。
そうなんですか? 「うまい県」「下手な県」のようにレベルに差があるのでしょうか?
私は45年以上剣道をやっておりますが、都道府県によって審判レベルに差があると感じた ことはありません。 地域による剣風の違いから「(旗が)上がりやすい技がある」というのは感じたことがあ りましたが。
>また、道連、中体連、高体連、学連では有効打突の基準が異なるでしょう?
当然です。 競技者の剣道レベルや競技能力、運動能力、さらに使っている竹刀の長さや重さまで違う のですから、有効打突も変わってきて当然です。
同じ高体連を例にとっても、支部大会レベルとインターハイとでは有効打突の基準は違っ ているはずです。
審判は、そのレベルや年代の人たちの剣道に日々触れていなければいけません。たとえ範 士八段の先生であっても、小学生の指導に携わっておられなければ、明らかな一本は判定 できても、微妙な一本は判定が難しいのです。
さらに、「自分が打てない技は一本にできない」というのも事実としてあります。
審判はかくも難しいものですから、審判に立つ可能性のある人は、なるるるるさんがおっ しゃるように「若い芽を摘まぬよう」しっかりと研鑽して頂きたく存じますm(_ _)m
|
Re: 審判の誤審 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/05/06 23:27:38
- 名前: 不思議
- 子供達は毎日一生懸命稽古をがんばっています。
審判の技量、云々は審判の努力不足ですよね。確かに見え方で違うのも理解しています。
がんばっている子供に、「誤審も含め試合だ」と私は言えません。
なんで大人はがんばらないんだ?なーんて言われないようにしないとです。
国体はひいきなんですか?私にはわかりません。
でも
審判の技量不足で違う方に旗が上がる。
ひいきで違う方に旗が上がる。
共通点は違う方にあがる旗
うーん選手にとって何が違うのか。
剣道を見る人、全てが剣道経験者や高段者ではありません、剣道界では…なんて言われても困ります。
剣道界も一般社会もそんな常識に大差ないと思います。
別に喧嘩を売ってるわけではないので、怒らないで下さいね。
「誤審も含め試合だ」
なんて影響力がある方が言わないで下さい。
反省のないところに進歩はありません。
誤審をしたら審判主任から教えて貰えるとか、おかしな審判は審判主任がきちんと注意するとか。審判会議、おわってからもして反省会で間違いを指摘されるとか…。
そういう普通の事があれば救われます。
別にこんなにいろいろ言いたいわけじゃないんだけど
審判講習会とかも何回か見てます。あれでできるようになる方は少数派でしょうね。
やっぱり日頃からの経験の賜物なのでしょうか…。
ごめんなさいね。やっぱり言わなきゃ良かった。
|
Re: 審判の誤審 ( No.16 ) |
- 日時: 2013/05/07 00:19:27
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 不思議さん
>がんばっている子供に、「誤審も含め試合だ」と私は言えません。
お気持ちはわかりますが、頑張っている子だった私が、プレイヤーとして「負けを審判の せいにするのはよろしくない」と悟った上でのプレイヤーサイドの発言です
「らしきところを打たせるな」「負けに不思議の負けなし」です。 「打って反省、打たれて感謝」が剣道です。
一般社会の常識とかけ離れていようが、剣道ではそのように勝ち負けを捉え、また翌日か ら真摯にお稽古するものなのです。そのようにご理解いただけませんかねぇ。
もちろん審判の側から言わせていただけば、プレイヤーのために「絶対に誤審をしない覚 悟せ臨むべき」と考えますし、私自身も誤審を容認するものではありません。それは、こ こに至るまでにも何度か書かせていただいたと思いますが…(-_-)
私の尊敬する優秀な指導者の先生に「先生の学校の強さの秘訣はなんですか?」ととある 飲み会の席で尋ねたことがありました。そうしましたら「井上さん、僕はね、大会の翌日 に元気に笑顔でお稽古できる生徒を育てているんだよ」と言われたことがありました。 誤審問題とは少し離れますが、勝ち負けに汲々していた高校指導者の私は、頭から冷水を 浴びせかけられたような気がいたしました。
誤審であったとしても、勝ちや負けといった結果にこだわらず、そこから学ぶ姿勢を持ち 精進すること。それこそが剣道の修行…ひいては人間として生きていく上で社会生活に役 立つ剣道なのだと学ばせていただきました。
だから私は、頑張っている子どもたちやその保護者に対して「誤審も含めて剣道です」と はっきり申し上げます
>誤審をしたら審判主任から教えて貰えるとか、おかしな審判は審判主任がきちんと注意 >するとか。審判会議、おわってからもして反省会で間違いを指摘されるとか…。 >そういう普通の事があれば救われます。
もちろんやってますよ。 まず、審判が終わって下がってきたとき、試合場の外で三者で礼をしているのを見たこと はありませんか? あの時、年長(あるいは格上)の審判員が、「さっきの判定は」とか 「さっきのさばき(試合運営)は」なんて聞こえないように話しているのです。
また、目に余る審判だった場合、コート主任がその審判員を呼んで、人目につかないとこ ろで指導したりしていますし、バランスの悪い3人だった場合は「組み換え」をしてバラ ンスを取るようにしたり、審判の反省会を行う大会もあります…と、フィードバックもし ているんです 〜☆
蛇足ですが、私は国体に出場経験があります。 べスト4を賭けて開催県と戦って私もチームも破れました。 引き分けがないもので、何度も延長戦の末破れましたが、その時も贔屓で負けたなんて思 いませんでしたけどねぇ。 逆に旗が上がったなんてこともありませんでしたよ。 一本取られたところは打たれたところでしたし、「自分のが入ったのでは?」と思う打突 も、客観視しておりませんので不明ですが何かが足りなかったのでしょうね 〜☆
|
Re: 審判の誤審 ( No.17 ) |
- 日時: 2013/05/07 19:49:21
- 名前: 不思議
- 基本的には私も同じ事を子供に話します。
打たれなければ相手にはあがらない、歓声が上がる(拍手のみは承知で)ぐらいの技を決めろ…と。
説明されると、なるほどなーそうですよね。と思います、剣道の理念の人間形成も理解しています。
うって反省、うたれて感謝も、もちろん理解しています。
なぜ誤審は嫌だと感じるのか=私が剣道を極めてないから
だと理解しました。
やっていないのだから、極めようがありません。が極められるように努力していきたいと思います。
あと何年かかるかはわかりませんが、「誤審も含め試合だ」と思えたら…その時は、また連絡させて頂きたいと思います。
私の勉強不足による疑問に答えて頂きありがとうございました。
でも世の中剣道をしていない人間の方が多い状況です。
そんな、子供が剣道をしているからみている…という人にもわかるように、こうやって説明してくれる場所があるのはたすかりますね。
他では勉強のしようがありませんから。
誤審について、いろいろ意見があるのも、剣道への理解が足りないからという事になるんでしょうか。
すみませんお忙しいのにありがとうございました。
誤審問題が話題になる事がないよう祈っています。
|
Re: 審判の誤審 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/05/07 22:29:40
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 不思議さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
私も誤審や差し違えは見ていて腹が立ちますよ。 審判に対しては怒りや憤りを覚えます。
ただ、それを子どもたちに話すようなことはいたしません。
なかなかご理解いただけないとは思いますが、指導者としてはどんな負けであっても子ど もたちにプラスになるように捉えて欲しいと思っています
|
Re: 審判の誤審 ( No.19 ) |
- 日時: 2013/05/07 22:47:52
- 名前: 不思議
- 温かいお言葉感謝しています。
|
Re: 審判の誤審 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/05/08 08:16:23
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 不思議さん
恐れ入りますm(_ _)m
|
Re: 審判の誤審 ( No.21 ) |
- 日時: 2013/08/23 21:31:32
- 名前: 通行人
- 偶然この内容をみたものです。私もよく審判をやりますが,子供たちの人生を背負っているという責任を感じながらやっています。公明正大ということもよく考えています。審判をした後は必ず反省しています。また,稽古も時間を作ってやっていますし,段審査にも挑戦しています。こういう姿勢でやっていると,毎回周りの先生方と対立しています。ここで批判されるような人は多いです。子供たちの前で話をするのに,今自分がどのように剣道に取り組んでいるかということが大切なのに,できない指導者が多いのです。楽な方に流されてしまうことは残念ですが,難しいですね。
|
Re: 審判の誤審 ( No.22 ) |
- 日時: 2013/08/24 09:21:19
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 通行人さん
管理人のHide.です。
>子供たちの前で話をするのに,今自分がどのように剣道に取り組んでいるかということ >が大切なのに,できない指導者が多いのです。楽な方に流されてしまうことは残念です >が,難しいですね。
はい。 ほかの方のそうした取り組みを「反面教師」として、自らを省みる機会にすること…。 我々にできることはそれくらいだと思いますm(_ _)m
|
Re: 審判の誤審 ( No.23 ) |
- 日時: 2013/08/24 09:59:50
- 名前: 長幼の序
- 審判をされる数多の先生方の 常日頃の剣道に対する姿勢、技量は判らない旨、必然的に審判の技量、姿勢態度でその方の剣道を 想像します。高段者=技量の高い審判員 とは 必ずしもなってない所が、悩ましいところです。故に審判長、審判主任の厳格な指導、(毎試合後の審判についての指導、反省等)が、最も求められる事では ないでしょうか。試合の規模の大小、段位に関係無く、公明正大を貫き 正しい審判を目指してほしいと思います。
|
Re: 審判の誤審 ( No.24 ) |
- 日時: 2013/08/25 08:03:57
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 長幼の序さん
管理人のHide.です。
>故に審判長、審判主任の厳格な指導、(毎試合後の審判についての指導、反省等)が、 >最も求められる事では ないでしょうか。
はい、怪しい判定や曖昧な所作等を見逃すことなく、しっかりと指導することを怠らなけ れば、審判員の意識も技量も高まってくるものと考えます
|
Re: 審判の誤審 ( No.25 ) |
- 日時: 2014/01/30 17:00:26
- 名前: ?なぜ?
- 県内の大会での出来事ですが、小学生高学年の個人戦での出来事です。
準決勝くらいだったか... 延長を長くやっていました。 一人の子が場外反則を一つ持っていましたが、つばぜりの最中に主審がいきなり試合を止め、両者に反則を出しました。 当然、一人の子は反則二つ目で1本負け... 両方の指導者先生がきょとんとされる中、負けた子の指導者が主任審判に反則の内容を確認に行ったところ、試合時間が長くなり時間も押してるので両者に時間の浪費をしたとのことで反則としたとの事でした。
負けた子の先生、切れてましたよ。
うちの道場の先生は、もう2度とこの大会には出ないと言われておりました(苦笑)
剣道未経験の保護者なのですがこんなのありでしょうか? 差し違えなどの誤審は、人間のやること、レベルの問題、大人の事情などなど有ると思いますが、子供が一番かわいそうです。
|
Re: 審判の誤審 ( No.26 ) |
- 日時: 2014/01/30 23:54:25
- 名前: 剣道
- 試合ならましな方ですよ。
8段審査を見てください! 選手権覇者は、内容がイマイチでも合格・・・・・ 剣道連盟のお偉いさん方は、剣道を何と心得ているんでしょうね・・・・ すべての方がそうだと思いませんが、 不可思議なことが多くあるのも事実です。 世界大会が日本開催なので、これから審査の回数や、審査基準が曖昧になってきますよ。 確実に集金タイムに突入です!
|
Re: 審判の誤審 ( No.27 ) |
- 日時: 2014/01/31 08:36:24
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To ?なぜ?さん
管理人のHide.です。
当該試合を観てりませんので、なんとも申し上げにくいですね。 試合時間の空費が行われていたのであれば、状況がいかなる場合でも反則です。
明確な事実は、三者の合議の上で決定されたものですから、主審だけではなく副審もそれ に同意したということです。 客観的に考えて、「反則行為があった」とするほうが自然でしょうm(_ _)m
To 剣道さん
管理人のHide.です。
>選手権覇者は、内容がイマイチでも合格・・・・・
そうでしょうか? 私が知るところ、選手権者で何度も八段に落ちている方を知ってますが。
一次二次と4人と立ち会わなければならず、そのいずれもが「イマイチ」では合格は不可 能。どこかにいいところがあったとお考えになるのがよろしいかとd(^-^)!
|
Re: 審判の誤審 ( No.28 ) |
- 日時: 2014/01/31 21:10:52
- 名前: 道心
- to?なぜ?さん
試合を見ていませんが、両方に反則が出るのは特別なことではないです。 むしろ、技を決めきれないから延長になったのですから、ある意味試合者双方に修行すべき課題があった。で良いのではないでしょうか?
|