Re: 暴力事件 ( No.51 ) |
- 日時: 2013/03/31 10:03:32
- 名前: M77
- 皆様の意見をいつも拝見させて頂いております。M77と申します。
暴力は認められない、これが大前提のお話しだと思います。 私も通りすがりの者さんやHIDEさんのご意見に賛成です。
当事者の子供達はどう思っているのでしょう。 映像からではなく指導者と子供達の関係が一番の気になるところです。
息子も第3者からみれば、同じような指導を高学年になった3年間受けておりました。 ですが息子曰く、そこには信頼関係があり、師範との勝負があったと申します。 師範が指導していたら決して姿を見失うことなく、面を引きずられたら倒れることなく踏ん張り、正座で胴を蹴られたら転けることなく更に前に詰める。このことを諸先輩方の姿から、低学年の頃に学び、出来無いながらも高学年で何とか実践しようと努力しておりました。そして師範の指導が次の段階へかわっていくように見受けられました。
部活と道場の違いもあると思いますが、人間関係の構図が浮かび上がって来ると思います。 きっとあの当時のVTRが流れれば問題になるでしょう。マスコミにも売れるでしょう。 もちろん法的処置も可能だったでしょう。 それが出ない、取らないと言うことは「そこにも何かの答えが有る」ように思います。
今回の事件は 生徒がTV局に訴えなければいけないぐらい追いつめられていたのかもしれません。そうでないかもしれません。客観的事実が提示されておりません。 生徒達にとってどのような影響があるかが一番気がかりです。 どうか生徒達がこの一連の事を将来肥やしにして「あの頃は・・」と笑いながら集まれる日を迎え、そして、その中からこのような手法を取らず、子ども達を指導していく指導者がよりたくさん誕生してくれること願っております。
|
Re: 暴力事件 ( No.52 ) |
- 日時: 2013/03/31 11:16:57
- 名前: 昔剣士
- Hideさんへ
>現象面だけを見れば、「叩いた」という事実しかありません。 暴力でしょうね、それは。
剣道談話室にてのHideさんのコメントです。
どう反論されようとも、そう感じるのが正常です。
無抵抗の者を殴り、蹴り、投げれば暴力です。
このことに関して、法的手続き、背景は無関係です。
かの指導者に支持すべき事実があったと判明したところで その行為が正当化されるものでは有りません。
荒稽古(私は否定しますが)で行われる行為を相対の 稽古でもなく、多くの人の集まる錬成会の場で行うこと は指導者として自殺行為です。
この行為で、子供達が自身を反省し良き方向に向かった とした事実が有ったとしても、その子供達が成長し指導者 なって、同じことを繰り返してしまえば暴力の連鎖にしか成り ません。
悪しきことは悪しきこと、良きことは良きことと区別して伝える べきです。
改めて申し上げます。
動画の指導者の行為は暴力であり、あってはならない行為です。
|
Re: 暴力事件 ( No.53 ) |
- 日時: 2013/03/31 18:26:34
- 名前: 通りすがりの者
- なんで、そんなに暴力だ。と断言して言い張る必要があるのですか?
誰もが望ましくない、やりすぎだと感じています。 処分もされています。
自分が気をつければいい事でしょう?
お聞きしたいのですが、剣道は暴力とはお考えにならないのですね? 警察官の拳銃発砲も暴力とはお考えにならないのですね?
なぜですか?
|
Re: 暴力事件 ( No.54 ) |
- 日時: 2013/03/31 22:33:27
- 名前: 昔剣士
- あなたの質問にお答えするのはこれで最後です。
なぜですか?
あなたも私もこの社会を構成している一員です。 この社会は他人(時と場合により親子でも)へ殴る蹴る投げる等(私はこれを暴力としています)の行為を禁止しています。 剣道界とて例外ではありません。 しかし、例外としてあくまで例外ですが、格闘系の 競技の練習中(双方が競技形式での)及び試合中については許されています。
今回の動画の場合指導者は稽古をつけているのでは なく試合に対するアドバイスをしているだけです。
この場合この指導者は競技者では無く、ただの中学 剣道部の指導者というだけの我々と同じ社会の構成 員にすぎません。
お互いに防具をつけて稽古中(それでも場所とそれなりの理由は必要と考えております)ならばまだ それなりの理解ができるのですが。
御自身には経験ないのでしょうが、だまって観てお おられ、終わりに鋭い指摘だけをされる指導者もお られます。 10発殴られるよりその一言はこたえます。
あなたがどう反論されようと、私はこちらの指導が 誠であり、それを出来ないで殴る蹴る投げるをする 指導者は未熟だとしか思いません。
剣道の稽古中だからといって、どんな時でも荒稽古 みたいな行為が許されると思っていたら大間違いです。
そこのところが今まで大目にみられて黙認されてき ました。
だから、このような動画がニュースに流れてしまう というような失態を犯すのです。
今後このような事態は二度と起こしてほしくないと 真剣に願っております。
良き指導者は今後このようなつまずきをしない為、未熟な指導者は安易に暴力に流れない為に、子供達 は間違ったまま成長しない為に何度でも言います。
この動画の指導者の行為は暴力であり、やってはい けないことです。
後はあなたのご自由にどうぞ
|
Re: 暴力事件 ( No.55 ) |
- 日時: 2013/03/31 22:52:48
- 名前: 通りすがりの者
- 言われていることを全て否定しているつもりはありません。私だって暴力はいけないと思いますからね。
確かにこの指導者は未熟であったのかも知れません。ですから、処分されたのでしょう。
私が聞きたいのは、例外として格闘系の競技の練習、試合中は何故許されるのか。何故例外なのですか?
お互いに防具をつけての稽古中なら理解できるとのことですが。それは何故どのように理解されているのですか?
ということです。何故剣道は人を叩くのに暴力とはならないのですか?
この辺のお考えを聞くと、恐らく私と、HIDEさんなどの方たちとの考え方の違いの根本がわかるような気がします。
|
Re: 暴力事件 ( No.56 ) |
- 日時: 2013/03/31 23:39:08
- 名前: 通りすがりの者
- やはりお答え頂かなくて結構です。
ご自身で、私の質問したことをもし機会がありましたら、お考えになって下さい。別に考えなくてもいいですけど。
そうすれば、何故暴力と言う事を控えようとしているのか。バックボーンがわからないので等と言うのかわかって頂けると思います。
私の考えをお伝えしようとすると、とんでもないこと(掲示板では無理かも)になりそうなので。
|
Re: 暴力事件 ( No.57 ) |
- 日時: 2013/04/01 07:39:45
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 昔剣士さん
>荒稽古(私は否定しますが)で行われる行為を相対の >稽古でもなく、多くの人の集まる錬成会の場で行うこと >は指導者として自殺行為です。
そうですね、私もそれは同意します。 人目に触れるところであのような行為に及ぶのは、今の時代暴挙としか言いようがありま せん。
>この行為で、子供達が自身を反省し良き方向に向かった >とした事実が有ったとしても、その子供達が成長し指導者 >なって、同じことを繰り返してしまえば暴力の連鎖にしか成り >ません。
そうされた子が暴力の連鎖を引き起こすというのは、あくまでもあなたの想像の域を出て おりません。 もしかしたら、あのことによって、ものすごく良くなっているかもしれません。 これも可能性の一つです。
あのような行為を受けた子どもの全てが、剣道嫌いになり大人になって同じようなことを 繰り返すというわけではないと考えます。それも可能性の一つということです。
|
Re: 暴力事件 ( No.58 ) |
- 日時: 2013/04/01 22:51:56
- 名前: 昔剣士
- Hideさんへ
暴挙も暴力もさして違いが有るとは思いませんが?
どうしてこういう回りくどい言い方をされるのか 不思議ですがその理由を聞くととんでもない事にな るらしいので今回あえて伺いません。
しかし、世間一般は暴力として認識していますので そのことだけは御認識頂きますようお願いします。
>あのような行為を受けた子どもの全てが、剣道嫌いになり大人になって同じようなことを 繰り返すというわけではないと考えます。
私は、「繰り返してしまえば」と仮定の話しており ます必ずそうなるとは断言していません。 しかし、全く影響がないとは言い切れないのも事 実です。
つまり子供に対して悪影響な事はすべきでないと申 し上げております。
|
Re: 暴力事件 ( No.59 ) |
- 日時: 2013/04/02 00:55:19
- 名前: G流剣士
- 通りすがりの者さんへ
私も言葉遊びをする気は、ございません。自分では文章が下手なりに、分かりやすく書い たつもりでしたが、少々分かりづらかったでしょうか…。
>剣道の指導には躾も含まれると、仰っておられると解釈してよろしいですね。
はい、その通りです。
>それと、本人のためであるならやむなく、手をあげる事も必要な場合もある。(もちろん手加減はあ >ります。)と考えていらっしゃるということですね。
はい、躾という範囲の中でです。ただ、私に叩かれるような事をする子供は、過去にいませんでしたが …。法に触れるようなこと、反社会的なこと、人を馬鹿にするようなこと、人をいじめるようなこと、そう いった事をした場合は、間違いなく手を上げます。手を上げてでも止めなければならないことです。
>とすると、「最後に」の後のご質問との整合性が取れないように思うのですが。
「最後に」の後の、この文章が分かりづらかったようですが、しかし整合性は取れていますよ。 言葉を変えてみます。 最後に、私は剣道の技術指導で手を上げるようなことはありませんが、あの映像の指導を「望ましい 指導法ではないがバックボーンを…」と、皆さんおっしゃっています。では、あそこまで叩くことがないにし ろ、指導方法、指導理論として、どのようなバックボーンがあれば手を上げる指導に成りえるのでしょう か?私には理解しかねます。
>剣道の指導と躾は別で、剣道の指導(技とか)には手を上げる必要は無いということでしょうか。
はい。手を上げることは躾には必要ですが、剣道の技術指導には必要ないと思います。もちろん、甘 やかすわけではありません。 だだ、Hideさんが私の問いかけに答えてくださった、試合中に「気合を抜いていた」が、あきらかに相手 を舐めているような動き、態度をしていたようなら人を馬鹿にする行為ですので、私も躾として手を上 げると思います。
>それと気になるのは、剣道の稽古の意味を試合の結果だけで問うのはどうかと思います。(あの指 >導法がいいとは言っていません。もちろん。)
結果にこだわることに関しては、人それぞれ考え方があると思いますし、年代によって取り組み方が違 うと思いますが、私の考えている事を分かりやすく伝えるために、剣道でよく言われている分かりやすい 言葉を3つ出してみようと思います。 「継続は力なり」 「昨日の我に今日は勝つべし」 「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」 この3つの言葉に関しては、誰も異論はないと思います。最低限この3つの言葉の意味を、指導者と 子供と保護者で理解して努力して実行していれば、特に中学生の年代で底辺の辺りでさまよってい ることはないと思います。そういった意味で、あのコーチは指導者として手を上げることは感心しないが、指導に対す る熱意はあると思うので(熱意があるから手を上げたとも思ったので)残念だし、不憫と述べたのです。
Hideさんへ
>だからといって、もし「気合を抜いていた」「声を出さなかった」はまずいですよね。 >お相手に対しても失礼な行為です。あの手法は望ましくありませんが、厳しく叱責すべき >場面でしょう。
たしかに、それはよろしくない事ですし、おっしゃる通りです。
技術指導であるならば、私としては手を上げる必要はないと思います。
 |
Re: 暴力事件 ( No.60 ) |
- 日時: 2013/04/02 01:29:06
- 名前: 通りすがりの者
- 8流剣士様(丸8がエラーになるので)
ご丁寧にありがとうございました。理解いたしました。
剣道の技術指導で手を上げる必要はないというのは、私も同感です。出来ないから稽古するのですしね。
以前バスケットボール部の顧問の先生が、練習で失敗したらビンタという報道がありましたが、あれにはとても違和感を感じました。 練習で失敗しないでどうやって学ぶんだと思いました。
バックボーン(私は背景と表現していますが。)に関しましては、私としては躾なのか、それとも技術的なことで指導していたのか映像からははっきりわからないので判断しかねるということです。 技術的な指導であったならば、間違いだと私も思います。
試合結果につきましても、お考えを理解いたしました。仰る通りですね。
|
Re: 暴力事件 ( No.61 ) |
- 日時: 2013/04/02 07:35:19
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 昔剣士さん&8流剣士さん
>通常に考えたら、厳しいコーチと分かっていれば、気の抜けたような試合をするわけが >ありません。と、するとコーチからの技術指導であると思われます。 >技術指導であるならば、私としては手を上げる必要はないと思います。
観察眼は素晴らしいとは思いますが、想像の域を出ません。
私は皆さんと違い匿名で書き込んでいるわけではありませんから、事実がわからないもの を断定して掲示板で語るわけにはいかないのです。
「望ましくない指導法である」「人前で行う行為ではない」というのが今のところ精一杯 の表現ですm(_ _)m
|
Re: 暴力事件 ( No.62 ) |
- 日時: 2013/04/02 23:31:46
- 名前: G流剣士
- 軽率な発言でした。
私の中で留めるべき憶測でした。 お詫びして訂正いたします。
以後ネチケットに気をつけて発言しようと思います。 すみませんでした。
|
Re: 暴力事件 ( No.63 ) |
- 日時: 2013/04/03 06:59:02
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 8流剣士さん
ご理解いただけましてありがたく存じます。
「一般論として」とか「あくまでも想像ですが」ということであれば、問題はないものと 思われますが、あくまでも「仮定の話(意見)」ということになると思いますm(_ _)m
|
Re: 暴力事件 ( No.64 ) |
- 日時: 2013/04/05 00:43:04
- 名前: 昔剣士
- Hideさんへ
仰るとおり、匿名ではないし、かつ管理人でもいら っしゃるので軽率のな書き込みは出来ませんね。
しかし、 指導者自身は良かれと思ってやったことでも、、動 画のような行為が事実であれば、罪には問われなく とも何らかの処分を受ざる負えないのでは有りませ んか?
無傷で済むことは稀なことだと思います。
この場合一番被害にを受けるのは子供達ですよね。
背景の重要性も今回は否定しませんが、現実に処分 されてしまえば背景が解ったところで後の祭りです よね。(幸運にも復帰できたとしても、その間子供達 は指導を受けられません。)
事が起こった後では遅いのです。
よって 動画の行為は第三者から見れば暴力です。 自身のみならず指導している子供たちの為にも、やってはいけない行為です。
これで如何でしょう。
|
Re: 暴力事件 ( No.65 ) |
- 日時: 2013/04/05 06:51:19
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 昔剣士さん
結構です。
しかしながら、あのような形でこの件が発覚したのは残念です。 発覚されたから処分されたとも考えられます。
感情的に行なった行為でなく指導の意図があったとしても、あのような手法は望ましい行 為ではなく、人前でとることは厳に慎まなければなりません。
|
Re: 暴力事件 ( No.66 ) |
- 日時: 2013/04/08 00:09:45
- 名前: Rikka
- 初めましてRikkaともうします。
ここに、中学生がコメってもいいかわかりませんが、 話の終わったときに失礼します!!!!!!!!!!!!
現役中学生として、大分の暴力事件は心が死にそうなくらいヤバイと思いました。 てか、そもそも、暴力事件が前から話題でしたが 剣道の暴力ってあんまり見分けつかなくないですか?
だって、物凄く強く面を打ったとしても暴力にならないかもしれません。 まぁ、大分の暴力事件はあれは絶対に体罰でしたが…
でも、暴力がある今でも私は生涯剣道をやりとおしますよ! 仲良い子もそう言ってました。 なので、剣道人さん心配しなくっても 剣道をやってる人は大抵心が強いですから 止めないと思いますょ(⌒0⌒)/~~
|
Re: 暴力事件 ( No.67 ) |
- 日時: 2013/04/08 08:47:44
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To Rikkaさん
管理人のHide.です。 ご意見ありがとうございます。 中学生が書いてくれてもぜんぜんOKです。というよりも、現役でああいった体罰を受ける 可能性のある人からの意見は貴重です。
みんながみんな、Rikkaさんや仲のいい友人のように心の強い人ばかりだといいのですが、 体罰が原因で剣道をやめてしまったり、剣道嫌いになったり、桜宮のバスケットボール部 の事例のように自殺してしまう人まで出る可能性も否定できません。
私たち指導者は、そこのところをしっかり自覚し、指導の現場に立たなければいけないと 考えます。
|
Re: 暴力事件 ( No.68 ) |
- 日時: 2013/04/08 23:53:45
- 名前: 昔剣士
案外、周囲の大人より、当の中学生の方が冷静かつ 的確に今回の事件を捉えているのかもしれません。
Rikkaさんへ
あなたの書き込みから、あなたの聡明さ、強さを読 み取ることが出来ます。
そこであなたにお願いが有ります。
同じく強い仲間だけでなく、弱い仲間も助けてやっ て下さい。
そうすることが、生涯剣道に通ずることになるで しょう。
今は理解できないかもしれませんが、時を経れば必ず実感できると確信しています。
Rikkaさんの今後の活躍を祈念します。
|
Re: 暴力事件 ( No.69 ) |
- 日時: 2013/05/06 22:53:33
- 名前: さいたま
- 今回のビデオは二年前のものであり、自分の子供が卒業して影響がなくなってからの投稿となると、保護者の意図的な思いがあるのかと勘ぐってしまいます。
指導の場面も継ぎ足しでずっと継続的にやっているように編集してあります。 指導の前後のビデオも見てみたいものです。
|
Re: 暴力事件 ( No.70 ) |
- 日時: 2013/05/07 07:25:31
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To さいたまさん
管理人のHide.です。
そうですね、マスコミはショッキングな部分しか取り上げませんから、実際の映像があの 編集の通りだったかどうかも不明です。
何度も申し上げている通り、行為そのものは問題があると考えますが、どのような背後事 情があるのかが不明ですね。
|