Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.1 ) |
- 日時: 2019/07/12 21:19:50
- 名前: 名無し
- 個人的には福岡大大濠を応援しています
先鋒から大将まで全員きれいな剣道で憧れでもあります 是非インターハイでも九学を倒してほしいです
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.2 ) |
- 日時: 2019/07/12 21:20:43
- 名前: え?
- 大濠インターハイ出ないですよ。福岡代表は福岡第一です。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.3 ) |
- 日時: 2019/07/13 02:48:50
- 名前: 滝沢千馬琴
- ありがとうございます。
各県の予選突破校(優勝校・代表校)は、インターハイのHPからわかったのですが、名前しか知らない(或いは失礼ながら私が名前を初めて聞い)学校もありました。 皆さんの知る自分の県や近隣県の情報をいただけたらありがたいです。
大濠、昔からの超名門ですね。 各世代のスーパースター、スラッとした長身、目の覚めるような鮮やかな面打ち、そんな印象があります。自分には。 同世代では森大樹選手。 近年では竹之内選手も大濠ではなかったでしたっけ?。
福岡第一、こちらも福岡の名門ですよね。 しかしながら、私は試合内容なと存じ上げておりません。 こういった学校の情報が今後もタクサン聞けたら嬉しいです。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.4 ) |
- 日時: 2019/07/13 13:06:36
- 名前: せごどん
- 今回は、インターハイ常連校の
島原、高千穂、鹿児島商業が出ません。 代表を勝ち取った学校は頑張ってほしいですね。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.5 ) |
- 日時: 2019/07/15 05:21:23
- 名前: 滝沢千馬琴
- なんと!
島原はここのところずっと長崎の代表でしたよね。 どこがその牙城を崩したのか、すぐには想像できません。 長崎南山かな?
高千穂ー宮崎も言わずと知れた名門。 アレかな、甲斐先生の行った私立、日章学園でしたっけ? そこかな?
鹿児島商業、鹿児島もいつも強いですよね。 九学ー熊本、福岡勢が注目されることが多いですが、九州はどこの県も一定のレベル以上強いですもんね。 鹿児島は古豪、樟南(旧鹿商工?)ですかね?。
それぞれHPチェックしてみますね。 情報ありがとうございます。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.6 ) |
- 日時: 2019/07/15 09:45:41
- 名前: 大阪
- 私は、東洋大姫路高校に注目しています。
育英高校を破っての、インターハイ出場。 ぜひ頑張ってほしいです。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.7 ) |
- 日時: 2019/07/15 12:12:18
- 名前: 近畿
- 京都の久御山も注目です。
京都府内では、昨秋から春にかけては東山と実力二分 でしたが、久御山のそこからの延びは目覚ましいです。 特に個人も出場する山之内君に注目。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.8 ) |
- 日時: 2019/07/15 17:26:52
- 名前: 兵庫県
- 東洋ですね!
なんといっても春の全国選抜三位の育英を破ってのインターハイですから、優勝も狙える
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.9 ) |
- 日時: 2019/07/15 18:01:55
- 名前: ラッセン
- 県大会と全国はまた違いますからね
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.10 ) |
- 日時: 2019/07/15 19:33:58
- 名前: かごんま
- 鹿児島は錦江湾です。
古豪 、樟南( 鹿商工) 鹿実も頑張ってほしいですね。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.11 ) |
- 日時: 2019/07/16 01:26:38
- 名前: 滝沢千馬琴
- 板が温まって参りました!
皆さん情報ありがとうございます。 知りたかった九州・関西の情報が入って、うれしいです
各県、『番狂わせ』ではないですけれど、『大本命を喰って』の出場もけっこうあるみたいですね。 それも剣道の醍醐味のひとつですね。 初出場校の健闘を祈るととも、伝統校の伝統校たる由縁。 強豪校の強豪校たる理由は何なのかを見て取って来たいと思います。
観に行くのが俄然、楽しみになって参りました!
引き続き情報お願いします。 北信越や東北などの情報も聞けたら、嬉しいです。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.12 ) |
- 日時: 2019/07/16 09:35:31
- 名前: 田舎もん
- 諸々情報ありがとうございます。
私も観戦が楽しみになってきました。
関東の情報もあれば教えてください。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.13 ) |
- 日時: 2019/07/16 11:54:57
- 名前: 剣道好っきゃねん
- 決勝T進出有力校は
東海大浦安 全中ベスト16/関東中総体準優勝メンバーに東京チャンプの藤田を加えたチーム ココ最近全国で結果が出てないがこの代は関東団体優勝と期待出来そう 次鋒のポイントゲッター藤間(浦安中大将/関東中総体個人三位/全中個人ベスト16)、2年中堅西原(全中個人ベスト8)と3年副将片田(関東高総体個人三位)の中3つが強力 関東大会の様子だと全国ベスト8は狙えると見てる
錦江湾 福岡大学長旗三位 全九州団体ベスト8 と直近の大会で好成績を残している。 IH予選では選抜予選で敗れた鹿児島商業を撃破し見事優勝 大将野口は昨年のIH個人出場を果たしている 皆中学実績は乏しいが濱田先生の指導で目覚しい成長を遂げた叩き上げ集団
福岡第一 九州選抜優勝 魁星旗優勝 福岡大学長旗三位 全九州三位 と春からコンスタントに好成績を挙げている優勝候補のうちの一校 選手のうち4人は全中団体優勝/道連団体準優勝を経験している このチームの強さは何と言っても大将田城の勝負強さ 魁皇星旗の逆転勝ちや福岡IH予選の大将戦代表戦の連勝と並ならぬ勝負強さ,実力を兼ね備えている。 直近の大会を見ていると前衛陣の負けが目立つ。 対戦校は大将田城の前で勝負を決めるのが一番だが、決められなかった場合もしくは第一リードで大将戦ならかなり絶望的な展開になることだろう。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.14 ) |
- 日時: 2019/07/16 11:56:15
- 名前: 剣道好っきゃねん
- 16校書こうかと思いましたが、3校書いて疲れたので3校でやめます
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.15 ) |
- 日時: 2019/07/20 02:45:16
- 名前: 滝沢千馬琴
- 剣道好っきゃねんさま
すごく見やすい&わかりやすいです。 当初予定通り16校書いてください!。 と言いたいところですが、アレダケ書くのは時間も掛かることかと思います。 ちょいちょいでも良いので、また注目校を教えていただけたらありがたいです!。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.16 ) |
- 日時: 2019/08/07 23:22:09
- 名前: 滝沢千葉琴。
- 行って参りました。
文字通り「参りました」。 いや以前、全中を観に行った2日間も多くの感動をもらいましたが、インターハイも物凄いモノがありますね。 本当に行って良かったです。
おすすめしていただいた高校 東洋大姫路、久御山、日章学園、福岡第一、強かったです! そして錦江湾、強かったですね。ああいうアグレッシブな剣道好きです。 浦安、もう少し勝ち進んで欲しかった。 でも、奈良大附属も強かったもんなあ。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.17 ) |
- 日時: 2019/08/08 06:29:42
- 名前: う〜ん
- 東海大浦安、佐野日大あたりは関東では相当な戦力ですが、
なかなか上に上がれませんね。
水戸葵陵との違いは優勝経験の差なんでしょうか?
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.18 ) |
- 日時: 2019/08/08 10:23:19
- 名前: 滝沢千葉琴。
- 優勝経験はタシカに大きい気はします。
佐日、浦安も、気迫はあったと思いますが、九学、葵陵の気迫が(結果としては)上回っていたような気がします。 自分たちが優勝することを信じて戦っている雰囲気とでもいいましょうか。もしかしたらそれを戦気:オーラというのかも知れませんね。 今回、九学、葵陵、以外でそれを感じたのは、福岡第一と東洋大姫路でした。
佐日は予選リーグが本当に惜しかったですね。 同じリーグの敬徳も個人戦が非常に良くて期待していましたし、小牛田農林もまさに古豪:試合巧者ですし、実力伯仲かつまさに3校リーグの妙が出たリーグでしたね。
浦安は奈良附の打ち切る力、勢いに寄り切られてしまった感じでした。 とても良いチーム、もう少し長く、且つ上での活躍も見たかっただけに、少し残念でした。 でも、感動をありがとうございました。
中等部の関東・全国での活躍も応援しています!!!
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.19 ) |
- 日時: 2019/08/12 22:30:07
- 名前: 風
- やはり全国の舞台での活躍となると厳しい練習を積んでいる九州学院や水戸葵稜が頭一つ抜けているように結果として現れていた様に感じました。また女子では中村学園や東奥義塾でしたね。今回の結果だけでなく将来的にも考えてそしてこれからの進路選択にも考えるべき学校だと思います。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.20 ) |
- 日時: 2019/08/12 23:35:26
- 名前: くまもん
- 全国で勝てるチームと関東で勝てるチームでは戦略に違いがあるのだと思います。
佐日は計算間違い?優勝を目指す以前の問題。 浦安はまだまだ全国には遠いと感じさせます。 上位常連校は他校に対しての対策がしっかりできてると感じました。 全体的には九州勢がかなりレベルが高いと感じました。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.21 ) |
- 日時: 2019/08/18 04:49:52
- 名前: かんとん。
- そうですね。
関東勢より九州勢の方が、今回地元開催であった勢い・雰囲気を差し引いても、強い・厚みがあったと思いました。 団体戦でもそうですが、個人戦でも個々の強さ、勝ち切る強さを感じました。 なんて言うんだろう、やはり揉まれてきてる・鍛えられてきている感がハンパないというか。
近年、浦安や佐日は県内で若干一人勝ち傾向にあるので、競ったときや先行されたときの展開・逆転力・うっちゃり力に少し課題があるのかな、と思いました。
九州勢には玉竜旗力とでも言うんでしょうか、残り一人でもリードされてても、「やったるでー!」感があると言うか…。
となると、関東勢にあって葵陵は異色・異例? 君島先生の指導力・知名度・葵陵の子達のメンタル?? うーん、茨城男子で一人勝ち傾向にあるのは、浦安・佐日と同じような情況だと思うけれど…。
|
Re: 令和元年度インターハイの注目校を教えてください ( No.22 ) |
- 日時: 2019/09/14 08:15:51
- 名前: 応援者
- ↑
それは、経験の差ですかね。
|