Re: 剣道段位の返上、剥奪について ( No.1 ) |
- 日時: 2019/01/17 22:42:20
- 名前: 匿名
- 暴力はやり過ぎた指導などは今の時代では許されませんよね。何があったか知りませんが、もし何かあったなら出来るだけ早く証拠や周りの証言を集めた方がいいですよ。
躊躇する事なく警察に相談して下さい。
|
Re: 剣道段位の返上、剥奪について ( No.2 ) |
- 日時: 2019/01/18 01:29:19
- 名前: 匿名2
- 昔はこれが当たり前だ。なんて言い訳にならない。
子供達にそんなバカな伝承受け継がないよう願います。
強くても、監督にバカだの罵声を浴びせられて防具の上から殴られたり蹴られたりしてるチームよりも、 少し弱くても、監督、子供達、保護者と笑いあいながら一生懸命頑張ってるチームの方が魅力的だと私は思います。
|
Re: 剣道段位の返上、剥奪について ( No.3 ) |
- 日時: 2019/01/18 08:12:15
- 名前: まんぷく
- 我が道場ではありませんが、
つい先日の錬成会で6年生のキャプテンが監督に叱られていて遠方からの参加だったのに「どっかいけー!」みたいなこと言われて以降試合に出してもらえないなんてことがありました。 かなり罵声を上げて叱っている場面を見ましたが、 有り得ないような仕打ちで子どもが不憫でした。
|
Re: 剣道段位の返上、剥奪について ( No.4 ) |
- 日時: 2019/01/18 10:33:46
- 名前: 子の親
- 褒めて伸ばす方法と、注意をして伸ばす方法、どちらもあると思います。
その子の性格などを考慮している先生はいます。 外野が言ったところでその子の将来を見据えているのは近くにいる先生だと思います。まぁ全ての先生に当てはまるとは言いませんが・・・・。 でも周りがどこどこはダメだとかは言わなくて良いと思います。 私は恥ずかしながら息子を甘く育ててしまったので、規律や礼法など厳しい剣道を学ばせています。また道場を選ぶ際、厳しい道場を選択しました。そして先生は子供の甘さを読み取り、厳しく指導してくださってます。その際、必ず私にも理由を話していただけます。私は感謝してます。
なので笑って剣道をしているところを見ると不謹慎だと思ってしまうところもあります。ルール上とはいえ、人を殴って喜んでる。喜ぶなとは言いませんが、それを我慢するのも大事かと。審査などで受かって大喜びをしている子供と父兄と指導者をみると、横には落ちてる子もいる中でと思ってしまいます。長々とすいません。
ただ、顔や体を殴ったり、蹴ったりするのは絶対にダメです。それだけは絶対に!
|
Re: 剣道段位の返上、剥奪について ( No.5 ) |
- 日時: 2019/01/18 14:23:27
- 名前: さら
- 暴力に限らず、今まで段位を剥奪された人っているのでしょうか?
|