Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.2 ) |
- 日時: 2018/10/04 22:47:51
- 名前: 矛盾
- こう言う種の話は、いくら議論しても無駄でしょう。
個人の価値観の問題ですから。 剣さんに質問ですが、毎回反則勝ちする人と、毎回メンで勝つ人どっちになりたいですか? 絶対に有り得ない極端な質問ですけど!
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.3 ) |
- 日時: 2018/10/04 23:28:53
- 名前: 保護者
- 筋違いかもしれませんが、子どもを育てる道場でも団体戦メンバーとして、引き分ける剣道を教えられ、つなぐことをメインとして教えられた子どもたちは可哀想に思います。
道場主が子どもの適正を見て、つなぐことを目的に教えるのならまだしも、自チームの勝利のためではなんだかやるせなくなります。いますよね。そういうチームが多く。
これも剣道特有のジレンマではないでしょうか? 武道を教えているのかなんなのか···
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.4 ) |
- 日時: 2018/10/05 00:47:52
- 名前: 刃牙
- え、試合前の作戦で引き分けを狙うのではなくてですか?
それはちょっとって感じですね。
矛盾さん、質問者さんは別に答えを求めているわけではないのではと思います。 ただ他人の意見を聞く目的でスレ立てたのかもしれませんし、一概に無駄というのはいかがかと。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.5 ) |
- 日時: 2018/10/05 09:53:44
- 名前: 長幼の序
- 現代の剣道のおかれている状況から云えば、剣道は間違いなく武道の中の対人競技により勝敗を決するスポーツの中の1競技です。
その厳然たる事実の上でさえも、剣さんのスポーツと武道の関連の例えを拝見するといささか違和感を持ちます。
まずもって人間が生きていく上で守るべき秩序を示す「礼儀」と、規則(ルール)を順守し競技を行う「スポーツマンシップ」は、根底の上で同じであると理解します。
その観点から規則を守らない「反則」や道理を無視した振るまい「乱暴」は、当然よろしい行為とはいえない・・・ 良いか悪いか?と問われれば「悪」となる訳です。
武道の中の剣道の歴史を踏まえ、、スポーツ競技としての剣道に疑問を呈する方もいらっしゃいますが、その観念も剣さんの意とは、違うと思いますよ。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.6 ) |
- 日時: 2018/10/05 11:59:57
- 名前: 剣士の親
- 子供達の剣道はスポーツとしての剣道ですよね。
勝つためにやっている事で、ルールに反していないならいと思います。 剣道の理念なんて子供に教えたって分かりゃしないし、理解もできない。聞いても右から左です。そんな私も同じですが。 礼儀や規則を教え込むのも大事ですが、教える立場の物がそれに反するようなことやってる人間がほとんどなので偉そうに言うなと思ってしまいます。 精神はスポーツでも武道でもどっちでもいいじゃんってのが私の意見です。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.7 ) |
- 日時: 2018/10/05 13:13:15
- 名前: そうですね。
- 戦術は多くの対人競技では、相手の裏をかくことで勝機を作るので、悪い言葉で言うとだまし合いですかね。
そうした意味では、正々堂々の競技スポーツは、記録で勝負する陸上・水泳・アーチョリー等ですかね。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.8 ) |
- 日時: 2018/10/05 14:00:17
- 名前: 刃牙
- まあ私も剣道はスポーツだと捉えてやってます。
武道という割には矛盾点が多すぎますしね。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.9 ) |
- 日時: 2018/10/06 05:13:42
- 名前: 聞きかじり
- No.5に共感です。
トピ主さんには、トピ立ての意義について賛成です。 ただ、文の後半部分はいかがなものかと思う部分もあります。
1.リードの状況で逃げ切ること → これはある・ありだと思います。 2.故意に反則を狙って勝つこと → これはダメです。 3.乱暴な試合をすること → 「なってしまう」のは仕方ないですが、敢えて「して」はいけません。
1.は言葉や表現は違えど、競技としてやるならば必ず考えることだと思います。 ただ、私は「逃げ切る」とは言いません。「しのぎきる」とか「勝ちきる」と表現します。 リードしているのだから、戦い方として敢えてリスクを冒すような入り方・技の種類・打ち方が有れば戒めます。 「状況判断が間違っている」と。 そして、内容としても、攻めて、捌くこと・いなすこと・抑えること・応じること・隙に乗じて反撃すること等を求めます。 自分が崩れず相手を使う剣道。 昇段審査において自分が先に有効打を打たせていただいた際のマインドでしょうか。
2.はダメです。反則にも種類が有りますが、狙ってやってしまってはいけません。やっちゃいけないから反則なんです。反則を狙うのなら最初から試合をしてはいけません。 反則をしないように気を付けることで試合が安全・公明正大・潔のよいものとして成立します。 ただし、お相手に「それをやってしまうと反則になってしまうよ」というプレッシャーをかけながら試合をすること、はアリです。戦略です。心理戦です。駆け引きです。 例えば試合場のドコで試合をするか、中央とライン際では当然攻防・技のチョイス・次への展開が異なりますよね?。 この際に相手が場外を気にするあまりの崩れや隙があります。むしろある程度以上の上位者であれば、試合場の中央で容易に隙は作ってくれません。崩しの一環で相手を場外際に追い込む・誘い込むのは戦略です。出すのが目的ではなく、有効打を狙った上での攻防です。 また、時間についても不当に時間を空費してはいけませんが、リードの状況で相手を追い込んでいき、応じたり・隙に乗じたりすることは、立派な気攻めのひとつだと思います。
3.は結果として、多少乱暴に見えてしまう、ラフになってしまう、ことに問題はないかと思いますが、最初から乱暴するつもりなら、剣道はやるべきじゃないと思います。 その暴力的になってしまう部分を戒めるのが「礼に始まり礼に終わる」です。 ラフファイト・熱い試合、嫌いじゃありません。特に中高生・大学生・若者は、同じくらいの錬度のものであれば、もっと荒削りな試合もしていいと思います。そして、お行儀の良い試合だけではこじ開けられない世界、乗り越えられない壁もありますしね。 でも「心は熱く、頭は冷静に」です。 礼節忘れたら獣の喧嘩と同じです。
大人になってくれば、或いは昇段に伴い、より品格を重視した内容、試合・立ち会いも求められてきます。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.10 ) |
- 日時: 2018/10/06 07:50:48
- 名前: 天心
- 聞きかじりさん
「逃げられた」「乱暴過ぎ」。いろんな大会の 片隅で負けた側としては思わず出る言葉ですかね。
自分のチームの子が引き分け狙いで上手く行くと 大喜びするのに、相手チームがそれをやると ディスる親の多いこと(笑)
いつも何とも言えない葛藤がありましたが、 聞きかじりさんのコメントを見てスッキリしました!
ありがとうございますm(_ _)m
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.11 ) |
- 日時: 2018/10/06 10:03:42
- 名前: 聞きかじり
- そう言っていただけると幸いです。
一応自分も指導者の端くれですので、 「子どもたちに正しい剣道を教えたい」 そして 「試合も当然勝たせたい・勝つ喜びを知ってもらいたい」 との想いで指導しております。
「勝ちたいけれど、勝って後ろ指指されるような勝ち方はしたくない。」 これが本音ですかね…(苦笑)。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.12 ) |
- 日時: 2018/10/07 01:39:46
- 名前: 剣道してる人
- 個人の意見なので揉めるようでしたら削除お願いします。
勝敗にこだわるのは悪くないことだと思います。剣道人生は長いものです。大学生までは勝負にこだわって剣道をしていても社会人になってから武道とはどういうものか。剣道とはどういうものか、考えて解釈していけばいいと思います。 そして、自分に合った剣道を探していけばいいと思います。剣道にはこれからやったら遅いとかはないです。いくら歳を取っても本気で変えようと思えば変わります。 30歳を過ぎてから剣道を始めて七段まで取った人もいます。 こうやって匿名でも剣道感を話し合える場があることが非常に貴重なことだと思います。 長々と失礼しました。
ただ、ひとつだけ。KENDOではなく剣道でずっと行って欲しいと思います。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.13 ) |
- 日時: 2018/10/07 10:53:42
- 名前: 剣士の親
- 30過ぎてから7段取るってのはすごいですね。
その情熱が続くってのが尊敬できます。 優勝を目的で参加している以上は、勝ちにこだわるのは当然だと思います。ルールがある以上、反則に取られない範囲なら作戦ですよね。 武道だからとか精神がとかいう人は参加しなければいいと思います。スポーツなんですから。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.14 ) |
- 日時: 2018/10/07 11:17:00
- 名前: 太郎
- 俺は剣道が武道に拘るがために競技自体を衰退させてると思うな
オリンピック種目にもならんようなら数十年後には無くなってそう 俺はいつまでも剣道は無くならないでほしいし、衰退もしてほしくない。 KENDOになる事でそれが食い止められるのであればKENDOになっても構わない。 剣道がKENDOになろうと今までとやる事が変わるわけでもないしね。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.15 ) |
- 日時: 2018/10/08 14:05:02
- 名前: らはかな
- 逃げ切るとか、反則狙いとか、
勝つことに周りが見えなくなってる感じにみえて、かっこ悪いからやりたくないないな。
単純に、かっこ悪いことはしたくない。
けど、勝ちにはこだわりたい。勝ち方も含めて。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.16 ) |
- 日時: 2018/10/08 15:28:26
- 名前: スポーツマン
- サッカーの日本代表が時間間際にボール回しをしましたよね。
サッカーは、スポーツでしょ? サッカーは良くて剣道はダメなの? 体操やスケートなんかも勝ち逃げるために、あえて当初のプログラムよりリスクの少ない技で勝負したりしますよね。 剣道も反則を誘うのはどうかと思いますが、規則の範囲内であれば、時には凌ぎきることがあっても良いと思います。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.17 ) |
- 日時: 2018/10/08 18:45:42
- 名前: 剣士の親
- サッカーみたいにコート内を逃げ回ることは剣道じゃモロ反則ですからね。時間稼ぎって言っても取られないように間をとったり鍔迫り合いしたりでしょうけどね。でもそれは反則取られますよね。見てたらやってるもんなら分かることですし。手出さないとこれまた指導されるし。
反則に取られない範囲での逃げは個人、チームの自由だと思いますけど。面白くないですけどね。
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.18 ) |
- 日時: 2018/10/08 21:17:20
- 名前: ワイ
- サッカーはスポーツです。
剣道はいつからスポーツになったのですか?
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.19 ) |
- 日時: 2018/10/08 21:32:44
- 名前: パイプ
- 現代剣道なんてスポーツでしょ
|
Re: 剣道におけるスポーツマンシップ ( No.20 ) |
- 日時: 2018/10/08 22:05:46
- 名前: 聞きかじり
- 剣道 @s 剣道
自分のお師匠さんが言っていました。 当時「なんのこっちゃい!?」と思いましたが、そういうことなんだと思います。
剣道 は 剣道
それ以外の何物でもないんです。 武道だろうがスポーツだろうがどっちでもいいんです。 モチロン自分自身は武道だと思って、むしろ武士道だと思って取り組んでいますし、競技としてスポーツ性の特質も持っていると思っています。
でも、そもそも、武道の中の剣道、スポーツの中の剣道、なのではなく、剣道は剣道であって、そのどちらかに属するものではないんです。 剣道の中に武道性とスポーツ性がある。
その答えではいかがでしょうか?
|