Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.1 ) |
- 日時: 2017/11/06 07:43:54
- 名前: 吉幾三
- 打つ機会も大事ですよね。審判の旗が上げやすいタイミングもあります。
基本的に攻め込で相手が我慢できずに手元を上げながら防御したところや、相手が引き技を打った後をすかさず追い込み、手元が上がる瞬間を叩き込むなりと、ふっとする間を作る必要がある技だと思います。 あとは延長で長々となっている場合とか… 僕は面抜き逆胴なども一時期練習したりしてましたが、やっぱり一本になりにくいかもしれないです。 とにかくガチャっとならずに、腰と体重移動でスパッと打ち切ること。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.2 ) |
- 日時: 2017/11/06 12:29:50
- 名前: 匿名
- 私の県では逆胴は邪道な技と良く言われます。
特に年配や上の段の先生から良く聞きます。 なので、やはり中々一本にはなりません。 後他の先生から試合のコツとして、審判は自分が出来る技しか旗はあげないと言っておられました。 自分が出来ない技は基準がわからないので旗をあげられないとの事。 だから試合中に大技しても入らない技は2度 3度とするな。 審判はその技ではほぼ一本取らないはずだからという事教えられました。 なので、基準というより技の考えやその審判の方の技量などで一本になるかならないかあるんではないでしょうか。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.3 ) |
- 日時: 2017/11/06 22:06:57
- 名前: わからん
- 吉幾三様 匿名様 ご意見有り難うございました。
私も感じていましたが、審判の先生方の技量や逆胴に対する思いで旗をあげない先生方がいらっしゃるように思います。 逆胴に対し旗をあげられる先生は、あげる。 旗をあげられない先生は全くあげられないといったふうに先生によって判定基準のさじ加減が大きく違う技だと思います。 しかし中学生では、三所よけは、即反則や注意を受けますが、三所よけをしようとした選手に対し即逆胴を打ち込めば少々不十分でも旗をあげなさいと言われる先生方もいらっしゃいます。 審判の先生方の審判講習会でも逆胴に付いて一本になる判定基準を統一された方が良いと思います。 でないと選手がかわいそうかなあと思います。 選手は、審判の先生を選べませんから。 少し偉そうな事を書いてしまいましたが、真摯に受け止めて頂ければと思います。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.4 ) |
- 日時: 2017/11/06 22:54:33
- 名前: 7.5段
- 個人的な剣道観で逆胴や引き技を上げない先生は多いです。
ひとつの考え方として、八段審査で逆胴や引き技を出す人はまずいませんね。
ただ、私は剣道の試合と稽古・審査は別物と思っています。 現在の試合は防御中心の選手も多く、小学生・中学生では 突きが有効でないので三所避けに対しては逆胴以外は空いているところはありません。 中体連では三所避けをなくしていこうということで、反則を取っていますが、 逆胴も有効打として取ることが重要と思っています。
拳が上がった時のみ左小手を上げ小手として認めるように、 三所避けに対しては逆胴は取るべきという合意があってもいいと考えます。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.5 ) |
- 日時: 2017/11/07 15:27:14
- 名前: 通りすがり
- 全日本選手権の書き込みにあった
以下がしっくりきました。 「空費の反則は頂けませんが、前に審判講習で 範士先生が言っていた『逆胴に旗をあげる勇気を持て』これに尽きると思います。手元を上げ始めて 空費狙いが見えて来た時に逆胴を打たれたら 負けると意識づけていけば、あの手元をあげた 時間稼ぎは少なくなると言ってました。 中体連の警告と反則を取るルールより、 積極的に逆胴への打突を 評価した方が試合は健全な方向へ行く。」
私もそう思いました。 脇差がどうのこうのは建前です。 というか、間違いです。 二本刀を袴に差しても 逆胴の打突部位に刀は無いですから。 私は居合もやりますから 断言します。 二本刀を腰に差してみてください。 逆胴の位置に脇差しは来ないですから。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.6 ) |
- 日時: 2017/11/07 20:50:56
- 名前: わからん
- 7.5段様 通りすがり様 ご意見有り難うございました。
「逆胴に旗をあげる勇気を持て」まさにそうですね。
私が思いますに多分、審判の先生方も逆胴に判定慣れされていない先生方も多く、旗を上げるタイミングを 逃される先生方も多くいらっしゃると思います。
審判をしながら今の打突は旗をあげておけば良かったと思われる先生方も少なからずいらっしゃると思います。 一瞬で判断し旗をあげる訳ですから少し躊躇してしまえば、もう試合は進んでしまいます。 すると、もう旗はあげられません。
そう言えば、先日、全日本選手権の2回戦で内村選手がすばらしい逆胴をきめられました。 その時、審判の先生方は一斉に旗をあげらていましたね。流石ですね。
逆胴の判定基準、未だもやもやです。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.7 ) |
- 日時: 2017/11/08 08:04:37
- 名前: 高麗
- 左胴も相手が手元をあげたり三ヶ所守りし、
刃筋正しく、物打ちで打突し、しっかりと残心すればあげてもいいと思いますね。 私の県では左脇には刀があるわけだから左胴は無効みたいな風習がありますがね。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.8 ) |
- 日時: 2017/11/08 11:25:50
- 名前: 通りすがり
- 高麗さん
左脇に刀差しても、打突部位に刀来ませんからね。 間違ってますよね。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.9 ) |
- 日時: 2017/11/08 12:16:05
- 名前: 高麗
- そうですね。
左胴の打突部位の所には刀はありませんね。 でも私の所では刀があるから切る事は出来ないからってっていう理由で殆ど左胴はあげてくれませんね。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.10 ) |
- 日時: 2017/11/08 12:27:54
- 名前: 剣士
- そもそも「剣道」では、左胴には何もないのですから、
脇差しうんぬんはナンセンスだと思います。
そんな話を持ち出したら、 今の打ち方で切れるのか、切れないのかの話になってきます。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.11 ) |
- 日時: 2017/11/08 14:24:17
- 名前: 拳道
- 逆胴は旗あげないあげるなど審判の気持ち次第ではなくルールで決めたら?逆胴はなしとかありとか
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.12 ) |
- 日時: 2017/11/08 15:12:26
- 名前: 剣太郎
- 審判が自分がしない・出来ない技には旗を上げない・・・その通りだと思います。
刃筋・・・については、見極めるのは難しいでしょうね。 右胴でも、審判によっては音とタイミングと打突後の格好で判断していることが多いのでは? 私も審判をしますが、刃筋まで見れているかというと、見ようとしてはいますが、恥ずかしながら??だと思っています。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.13 ) |
- 日時: 2017/11/08 15:49:00
- 名前: 最高
- そこまで見れる審判はほとんどいないでしょう、高段者(高齢者)の肉眼で学生、一般のパワフルなハイスピードの技が見れてるわけがないテレビ中継などの試合でスローで見れるときがありますがあたってすらないときもあります。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.14 ) |
- 日時: 2017/11/08 21:34:15
- 名前: 鯉の洗い
- あたってなくてもアピールすれば旗があがる時があるのはたしかですね、剣道っていったい・・・
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.15 ) |
- 日時: 2017/11/08 23:20:50
- 名前: 滋賀の剣道関係者
- 滋賀県では、小学生中学生の間で、逆胴が非常に多く使われています。中体連でも、道場、スポ少の大会でも、一本になっている様子がたくさん見受けられます。
綺麗に当たっていて残心が取れていれば、ほとんど一本になっているような印象です。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.16 ) |
- 日時: 2017/11/09 00:23:50
- 名前: わからん
- やはり各都道府県の古い風習や個人的な剣道観等で逆胴は旗があがりにくくなっているのは、確かですね。
滋賀県の剣道関係者様が言われているように最近は小・中学生がかなり試合でも逆胴を打っています。
また、逆胴、引き技をしっかりと稽古する道場も増えています。
実際、一生懸命稽古した技を試合で出してもで審判の思いで旗があがらなかったりするのは、公平さに欠けていると私は思います。
現に私も子供達を連れて県外に試合に行った時にこの県の審判の先生方は、引き技を取らないなあと思ったりした事も有りました。
やはり全国どこへ行っても同じような判定基準は、必要だと思います。
これは、全日本剣道連盟からの逆胴判定基準についてのトップダウンが一番良いのではないでしょうか。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.17 ) |
- 日時: 2017/11/09 07:13:12
- 名前: コーギー
- 剣道って曖昧なとこあるんですね
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.18 ) |
- 日時: 2017/11/09 14:18:12
- 名前: はるまき
- だから剣道はオリンピックの種目になることはないと思います。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.19 ) |
- 日時: 2017/11/10 23:30:14
- 名前: 極み
- オリンピック競技には、なって欲しくないですね。
剣道は、勝負だけでは無いですからね。
|
Re: 一本になる逆胴の基準を語ろう ( No.20 ) |
- 日時: 2018/02/01 22:56:35
- 名前: 極み
- 中段の構えの方が振りかぶったところの逆小手は、1本になりますか?
|