このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください
日時: 2016/06/06 10:02:13
名前: 愚問 

愚問と申します。
皆様にお知恵をお借りしたく投稿しました。

ある大会の小学生個人戦の決勝戦での出来事です。
A道場とB剣友会の子供が決勝戦を行なうことになりました。
試合開始後、B剣友会の選手が良い面を打ちましたが旗は揚がらず、A道場の選手が面を打つと旗が三本上がりました。
その後、約1分を経過したところで、試合中断。
なんと審判員が2名交代することになりました。その後、試合は進み、時間切れ。A道場の選手が優勝となりました。
なぜ途中で審判員が交代になったのか不思議に思い、大会事務局へ確認にいったら、審判全員がA道場関係者だったので試合途中であるが審判の交代を行なったとのこと。

試合の勝ち負けは仕方ないですが、この場合の本来の処置についてお分かりになる方がいらっしゃれば根拠を添えて教えて頂ければと思います。

ちなみに審判長もA道場関係者で決勝戦時に主審をやっておりました。

不思議に思い書き込みました。宜しくお願いします。

Page: 1 |

Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.1 )
日時: 2016/06/07 13:05:26
名前: 愚問 

根拠はいりません。
どうするのが正しいのかご意見をください。m(_ _)m
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.2 )
日時: 2016/06/07 13:59:03
名前: 長幼の序 

何よりも驚くべくは、審判長が主審をやっていることじゃないでしょうか。
試合、選手、審判員を客観的に最も公平公正に観る立場の審判長が直接、審判をすること事態ありえません。
よく、審判員の不足で審判主任も審判をするということもありますが、これも同様。

審判員が公平公正であるなら、基本的にどこでやろうと関係ないと考えますが、第三者的に不信感を抱かれる人選は、事前に極力避けたほうが宜しいかと思います。

監督審判会議等で何か申し合わせ事項があったのかもしれませんが、この試合の場合、最初の3審で最後までやる事が、妥当と考えます。
体調不良等、何らかの要因で審判を出来ないって事以外は、途中で変えるって事は、あってはいけませんし、かえって不信感を抱かせるばかりです。
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.3 )
日時: 2016/06/07 16:24:43
名前: 愚問 

長幼の序さんへ
その通りだと思います。ちなみに審判会議でもそのような申し合わせはありませんでした。
途中で審判2名が交代したことで逆に周囲から何があったのか?と問い合わせが各先生方へありました。

途中で審判が変わること自体、初めて聞くことでしたので・・・。
ご意見ありがとうございました。
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.4 )
日時: 2016/06/07 21:46:14
名前: TOM 

剣道試合審判規則、細則には試合選手と審判員の関係に関する記述はないので審判がA道場の関係者でも、規則上問題はありません。
ただし、モラル上配慮すべきコトだと思うので、事前にコート主任もしくは審判主任が把握しておくべきコトだと私自身も思いますが、ルール上問題は問題はないです。

しかも、剣道試合審判規則、細則には
この規則に定められていない事項が発生した場合は、審判員は合議し、審判主任または審長によって処理する。
とあります。

各個人いろいろな意見があるとは思いますが、
どうするのが正しいかというと
審判長の判断が正しいというのが答えになると思います。
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.5 )
日時: 2016/06/08 08:58:12
名前: 愚問 

TOM さんへ

ありがとうございます。
規則に定められていない事項が発生した場合は、審判員は合議し、審判主任または審判長によって処理する。
ですが、すでに3名の審判によって試合は開始され、突然、事務局の方が試合を中断(どこからもクレームがあった訳ではありません)となり
審判員が交代したことは深く考えれば事務局の方が試合の進行を見て「判定が偏っている」と感じたから審判員を変えたのだと思います。
そのまま最後まで勝負をつけてもらった方がスッキリしたはずです。
ちなみにこの事情を選手や関係者に説明は行っておりません。
公明正大に運営をして欲しいと感じました。
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.6 )
日時: 2016/06/08 10:09:20
名前: 長幼の序 

全剣連の規則では、審判員の構成は、審判長、審判主任(2試合場以上の場合)・審判員とする。
となっています。
また審判長は公正な試合を遂行するための必要な権限を有し、規則および細則にない諸問題、あるいは突発事故について判断するとなってますが、その前に、規則および細則の厳正な運用、試合の運用に留意となっています。
よってこの試合の場合、それを遂行すべき審判長が主審をするという段階で、規則は破られている訳(審判長不在)で、公正な試合遂行はできていないと判断できます。
当該試合進行中に監督が規則の実施に関して疑義有と「意義の申し立て」をしたらどうなったんでしょうね。
もし私が、監督なら絶対やると思いますが・・・
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.7 )
日時: 2016/06/08 13:42:25
名前: 愚問 

内容の一部修正です。

審判長は審判しておらず、審判主任が審判が主審をしていました。
お詫び申し上げます。
ちなみに審判長は一言も意見(交代指示)は話しておらず、事務局の判断で交代したようです。

疑義申し立てしたかったのですが、他会場の審判だったので事後になってしまいました。
このような状態が続くのであれば審判するよりも、監督としているべきではないかとも思います。
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.8 )
日時: 2016/06/08 17:50:08
名前: 長幼の序 

どっちにしても、試合が始まってからの審判員交代は、その試合を統括する審判長がその経緯をしっかり把握する義務があります。
事務局の交代要請があった時点で、審判長としての見解をはっきりさせるべきです。
この場合は、主審の審判主任が、事務局の交代要請に対し、審判長の判断を仰ぐことが、必要だったと思います。

他の会場審判で意義申し立てが出来なかったので、審判するよりも監督としているべきではないかとも思います。
これは、現在の多くの大会運営(監督兼審判員)で、見受けられる事態です。
この場合は、監督代行として、規則をよく熟知した人を付き添わせるべきですね。
選手が当該試合中にベストなバックアップ体制を作るのも、指導者の責務です。
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.9 )
日時: 2016/06/08 21:53:33
名前: TOM 

けど、規則、細則を熟知してる人ってなかなかいないのが現実ですよね(;´д`)
私もこのスレ見て久々に目を通しました。

ちなみにどれくらいの規模の大会だったんでしょうか?
県外からチームを招くような大会や上位大会に繋がる大会でこんな事態が起こるのは、県の評判にも関わりますよね(>_<)
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.10 )
日時: 2016/06/09 06:37:35
名前: 長幼の序 

現状の大会ありきの運営で最も大変なのが、審判員の確保です。
必然的に愚問さんの云われるような状況が多くなるわけです。
また、TOMさんの云われるのも現実。
この現状をどう解決していくかは、今後の剣道界の課題、その中にお題の正しい対処法も当然含まれてくるはずです。
Re: 審判員が途中交代? 正しい対処について教えてください ( No.11 )
日時: 2016/06/09 08:46:57
名前: 愚問 

長幼の序さん
TOMさん

ありがとうございました。確かに大会運営で審判員の確保ができないので各剣友会から多くの審判員を出して欲しいと
打診があってので多くの審判員の先生を登録しましたが、今後は監督(代行)は残していくように検討してみます。

今回の大会は市民大会レベルなのですが、組み合わせから疑義が多く、四つ角に同じ道場が3箇入っていたり、前年度優勝者が小山にいたり、初戦を勝ったら同門対決が多くみられたり???の内容でした。
最後のは愚痴ですけど・・・。

Page: 1 |