このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
日武武道具の防具について情報をお願いします
日時: 2015/10/12 16:10:08
名前: 水戸東武館 

日武武道具の防具って安いんですが、品質はどうなんでしょうか。今使っている人,以前使っていたという人は情報を教えて下さい。

Page: 1 |

Re: 日武武道具の防具について ( No.1 )
日時: 2015/10/12 17:02:43
名前: あい 

面使ってます
すごくいい感じです
Re: 日武武道具の防具について ( No.2 )
日時: 2015/10/12 17:26:53
名前: 勝利 

はっきりゆってよくないです
コテを塗ってある糸がほつれてきたり
面のつきだれのうしろがとれたりしました
よくないですよ
Re: 日武武道具の防具について情報をお願いします ( No.3 )
日時: 2015/10/13 22:43:51
名前: おじさん 

六年前に6mm紺革実践型(注文:廃版?)を娘に買ってみて、好評だったので、手差し2分実戦型面(?今は廃版)を自分用に購入、これも、柔らかくてすぐにつかえました。あごが緩かったので、内輪の締め直しをしてもらいましたが、すぐに対応してくれました。いまでも、特に問題なく使っています(6年前購入)。結構いいので、道場おき用として自分用に〇勘クラリーノ(6mm)を購入しました。一応、ワンランク上だと使いやすく、いまでも使っています。消耗品の籠手は、子供の打たせように通常の5mm総織り刺し(4年前に1万円くらい)買いましたが、やはりクラリーノでも〇勘のほうが織り刺しより明らかにつかいやすいですですね。〇勘の籠手のみ追加でワンセット購入しました。織り刺し籠手は、日頃の練習用(子供を打たせるため)で、〇勘はそれなりに利用回数を減らして使っています。握りの感覚が違う感じがします。

ちなみに、一般の剣道具屋で購入した50万円の1分2厘手差し防具ももっていますが、使いやすさは用途によりますね。見栄え、籠手の使いやすさは明らかに50万円手差しの勝ちですが、子供とやるときに打たれたときの痛さの少なさは2分の織り刺し面や〇勘クラリーノ6mmですかね。1万円の5mm織り刺し籠手もあまり痛くありません(当たり前かもしれませんが)

糸のほつれは、ミシン縫いが雑なところは確かに籠手と面に少しありましたが、経験上、他の店でもありましたし、消耗品なので私は気にしていません。(そのあたりが安い理由かもしれません。勝利さんのようにあまりひどいのは別ですが)。突き垂れは、6年使っていますがはずれたりはありませんね。(子供中心なので、あまり突かれないからかもしれません。もちろん、大人同士でたまに突かれますが)。あと、1万円の籠手と〇勘籠手とでは、籠手の紐の材質がちがいますね。安い籠手は細く切れやすいです。

最近、娘がほかの武道具の6mmの総織り刺し籠手をインターネットで安く購入しました。それなりに使いやすく、筒はいいようですが、甲の綿(鹿毛)が少ないようで、甲は実践型の籠手の方が痛くないとはいっていました。どちらもどっちのようです。最近、柔らかくて使いやすい防具があちらこちらで出ているようですが耐久性はこれからでしょうかね。お尋ねの武道具の実践型は、中高部活動で6年間使い、特に壊れませんでしたのでそれなりに、耐久性があるのではと思います。一応、中学、高校とも県大会までは行っているのでそれなりの稽古量です。籠手の手の内の張り替えをしたくらいです。私のほうは、基本的に3つのこてを使い回しているので、今のところ、一回手の内を張り替えた程度です。

使いやすさ、握りについては、籠手に限ってはある程度は値段に比例するように思います。水戸東武館さんがどのような使い方をするかで、選ぶ基準もかわってくると思います。目的に応じて購入する事をおすすめします。

以上は、個人的な感想なので、参考になるかわかりませんが、百聞は一見にしかず、もし、お店に行ける距離なら(東京?)、直接行ってみた方がいいと思います。
Re: 日武武道具の防具について情報をお願いします ( No.4 )
日時: 2015/10/14 12:54:38
名前: ViVi 

1.5分刺し面と1.2分刺しの甲手を使っています。
どちらも4年半ほど前にアウトレット品を購入しました。
普段使い用に週2回程度使っていますが甲手の手の内のマメフセと手の内交換以外はノーメンテナンスで全く問題なく使えています。
一度洗濯もしましたが型崩れもないですよ。
身の回りで同社の商品を使っている方も概ね問題なく使用されているようです。
剣道具に限らず当たり外れは避けられないと思いますが、購入時や修理時の電話の応対も問題なく感じましたので私としてはおススメできる会社だと思います。

Page: 1 |