Re: 道場の試合について ( No.1 ) |
- 日時: 2015/09/16 19:30:07
- 名前: 剣
- 直接主催者に言えば?私は審判さえしっかりしていれば主催者有利の組み合わせでもいいと思いますし嫌なら出なければいいんじゃないの?
くじ引きなんかして力が偏ったトーナメントになれば終盤の試合が盛り上がらないし力を分散させるのは当然だと思いますね。甲子園みたいに全国屈指の強豪が集まってるんですか?
文句ばっかり言ってますけど開催してくれている方に対する感謝の気持ちとかないんですか?お客様気分のクレーマーのようにしか見えません。
|
Re: 道場の試合について ( No.2 ) |
- 日時: 2015/09/16 19:49:22
- 名前: 剣道大好き
- 情報交換がしたいです。
みんなこのような考えでしょうか? 意見お願いします。 感謝してます。文句?意見です。 試合は盛り上がるからするのですか?試合って盛り上がりを求めるんですか?なんのために試合を開催してくれているのか知りたい。出る人がいるから試合ができるのでは? 強豪でないと、くじ引きはしたら駄目なんですか?
|
Re: 道場の試合について ( No.3 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:01:11
- 名前: たこ
- 情報交換がしたい?意見?「してくださる道場があれば参加したい」といっている時点でそうは感じませんが?
くじ引きはないですね。同じレベルのチームでないなら力がかたよりかねませんし。事前にクジをしてトーナメントを作れば力関係次第で文句が出ます。朝イチに全てのチームで行うとすごく手間がかかります。 試合をする以上盛り上がりは大切と思いますよ。盛り上がらない試合にまた来たいとおもいますか?
|
Re: 道場の試合について ( No.4 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:08:32
- 名前: 剣
- 出る人がいるから試合ができるでは?って完全にお客様目線ですよね。
同じくらいの力でないとくじはするべきではないと思いますね。仮にくじにするのなら予選リーグを突破したチームでくじですね。
|
Re: 道場の試合について ( No.5 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:10:30
- 名前: 剣道大好き
- 私はそうは思いませんでしたが、力が片寄る事を恐れるんですね。手間がかかるから駄目ですか。
私は盛り上がりを求めて試合をしたことがないですが、盛り上がりを求めるんですね。試合は試し合いに行く所と習ったので・・・。
|
Re: 道場の試合について ( No.6 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:14:58
- 名前: 剣道大好き
- では、誰目線で試合するの?
同じくらいの力でないとくじ引きはしない?ってどういう意味でですか?
|
Re: 道場の試合について ( No.7 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:20:21
- 名前: 剣
- 力が偏ることを恐れる?違うでしょ。偏ったら平等じゃないからでしょ。
朝一ゴタゴタしてる時に全チームくじ引きの大変さ考えたことありますか?来てくれるチームの子供のことも考えたら終了時刻まで考慮しなければならないんですよ?
試し合いなら組み合わせなんかどうでもいいんじゃないの?言ってることおかしくないですか?
|
Re: 道場の試合について ( No.8 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:27:31
- 名前: 剣
- どういう意味ってそのままですけど?
朝一の全チームのくじ引きは規模が大きくなるほど無理。なら事前にくじ引きになりますよね?力関係に差があるなか力を分散せずにくじ引きをして偏るとあなたみたいに文句を言う人がいるからすべきではないってことです。事前にくじ引きって言っても偏ったら疑いますよね?
|
Re: 道場の試合について ( No.9 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:34:13
- 名前: 剣道大好き
- 大変やからくじ引きをしないんですか。主催者の考えね、わかります。だからできないんですね。いや、そこに関心があるから意見してるんですよ。
みなさん、今のままの試合で満足なんですね。
|
Re: 道場の試合について ( No.10 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:43:46
- 名前: 剣
- 別にくじ引きを否定しているわけではないですよ。出来るならやればいいと思いますし。
ただ余程力の入る大会でないと前もって集まれる訳でもない、当日の混乱を考えると朝一は厳しい。 私自身予選リーグを突破したチームでくじ引きをしたこともありますがある程度絞ってもゴタゴタします。遠方からエントリーしている方を考えるとそんな所で大きく時間を取るわけにもいきません。現実的に朝一は厳しいです。
|
Re: 道場の試合について ( No.11 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:50:44
- 名前: 剣道大好き
- 力関係に差があるなか力を分散せずにくじ引きをして偏るとあなたみたいに文句を言う人がいるからすべきではないってことです。事前にくじ引きって言っても偏ったら疑いますよね?→んっ、平等って力の分散って理解ですか?
|
Re: 道場の試合について ( No.12 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:58:08
- 名前: 某道場
- 保護者です。
少年剣道大会の主催者側になった事があります。 役員だったのですが。自分のチームがある程度上位に 行けるように組み合わせを決めました。役員の間では そうするのが当然のような雰囲気がありました。 ある時別の道場に大会に参加しましました。その大会は 朝一番で抽選組み合わせをしました。ものすごくフェアな 大会だと思いました。
|
Re: 道場の試合について ( No.13 ) |
- 日時: 2015/09/16 20:59:10
- 名前: 剣道大好き
- くじ引きしたことあるの?あるんだ。知らなかった。ゴタゴタしたんだ。朝一は厳しいんだ。未来のことだけど簡単にできる方法ってないかな?経験者の意見欲しいです。私の考えに付き合ってもらっていいですか?いいなら暇なときに意見下さい。ゴタゴタしたやりかったってどうやって、くじ引きしたの?私、改善策を考えたいです。
|
Re: 道場の試合について ( No.14 ) |
- 日時: 2015/09/16 21:02:19
- 名前: 剣道大好き
- 某道場さん。くじ引きしてる所あるんだ。知らなかった。どんな感じでくじ引きしたんですか?紙のくじを朝一から順番に引いたんですか?
|
Re: 道場の試合について ( No.15 ) |
- 日時: 2015/09/16 21:10:37
- 名前: 剣
- 実際に目の前で決めてない以上力関係をある程度分散しないと意図的に偏らせたと思われかねないと言う意味。事前に完全公平なくじ引きをしてもあらぬ疑いをかけられるって意味。
平等云々の話ではなく事前に完全公平なくじ引きをすることで不平不満が出かねないって話。平等の話ではない。
|
Re: 道場の試合について ( No.16 ) |
- 日時: 2015/09/16 21:17:00
- 名前: 某道場
- 私が直接くじを引いたわけではないのでよくは
わかりませんが、受付時にくじを引いたようです。 その大会は県内有数の強豪道場が主催している大会 なのですが、県外の有力道場も参加していて主催道場は 必ずしも上位に行けたわけではなかったと記憶しています。 皆さんどのような規模の大会を想定しているのか わかりませんが普通に9時頃集合で16時〜17時位に 終了するような大会なのでそんなに小規模の大会では ないと思います。 例え偏ったとしても参加道場はくじで決めた組み合わせ なので誰も文句をつけようがないと私は思っていますが。
|
Re: 道場の試合について ( No.17 ) |
- 日時: 2015/09/16 21:21:23
- 名前: 剣
- くじ引きはしました。ある程度の規模の大会なので全チームではなく3、4チームの予選リーグを突破したチームでくじ引き。ゴタゴタというのは抽選楽しいですから変に盛り上がったり、トーナメント確認に時間がかかったりなどで少し進行が遅れる程度です。この程度の抽選ならたまにあるので大きな影響はありません。
ただ朝一全チームで規模が大きいと大きく時間を取るということ。
|
Re: 道場の試合について ( No.18 ) |
- 日時: 2015/09/16 21:28:58
- 名前: 某道場
- くじの方法ですね。
甲子園の抽選のような感じだったと思います。(わかりますか?)紙のくじを引いてトーナメント表を埋めていくような。 会場に掲示してあるトーナメント表は当然手書きに なりますが事前組み合わせと比べてそんなに多大な 手間がかかるとは思えないのですが… とても潔い大会だと思います。主催道場には 敬意を表します。
|
Re: 道場の試合について ( No.19 ) |
- 日時: 2015/09/16 21:47:26
- 名前: 剣道大好き
- くじ引き(抽選)わかります。みなさんご意見有難うございます。私はくじ引き(抽選)に興味があります。別に意見が違っても反対意見でも構いません。抽選の試合参加したいな。どこでしてるのか知りたい!ネットで探せるのかな?フェア!それに賛成します。暇な時でいいので、何かあれば情報・意見交換宜しくお願いします。
|
Re: 道場の試合について ( No.20 ) |
- 日時: 2015/09/16 22:01:24
- 名前: 剣道大好き
- たまに抽選してる所ってあるんですか?どこ??そんな試合があれば主催者さん教えて下さい。もっと広めて欲しい。どこの県が盛んとかあるんかな?わからんからどう考えたらいいのかわかりません。
|
Re: 道場の試合について ( No.21 ) |
- 日時: 2015/09/16 22:01:27
- 名前: 剣
- 私の意見まとめますね。
1.主催者有利の試合 最近はあんまり見かけないが正直にどっちでもいい。
2.朝一全チームくじ引き 文句は出ないが一番余裕のない時間に仕事を増やすと有事の際に大会の進行に遅れが出る可能性がある。事前に決める方が余裕があり進行がスムーズに行える可能性が高い。大会の規模次第(県大会規模のチーム数なら可能かな?)。
3.予選リーグ→トーナメント抽選 別に珍しくない。
|
Re: 道場の試合について ( No.22 ) |
- 日時: 2015/09/16 22:07:21
- 名前: 剣道大好き
- 剣さん、1番最近あんまり見かけないの?私の地域では1番オンリーですよ。えっ・・・マジで。1番ばっかりやから私はどっちでもいいのではないんですよ↓。
|
Re: 道場の試合について ( No.23 ) |
- 日時: 2015/09/16 22:14:34
- 名前: 剣道大好き
- 未熟もので、協力者なしですが、質問! 見たらわかるんですが、試合開催するのって難しいよね。1から協力者求めてとなると無理ですよね〜。誰か協力お願いできませんかね。
|
Re: 道場の試合について ( No.24 ) |
- 日時: 2015/09/16 22:17:12
- 名前: 剣
- 最近はちょっと甘いかなと思うところはありますがあからさまなものはかなり少ないと感じます。
予選リーグ→トーナメントは珍しくはないですが道場の記念大会とう定期的開催のものではなかったと思います。 今はどうかわかりませんが兵庫の玉田杯が4つブロック毎でしたが予選リーグ→トーナメント抽選だったような気がします。(昔の記憶なので違ってたらすみません)
|
Re: 道場の試合について ( No.25 ) |
- 日時: 2015/09/16 22:54:02
- 名前: 某道場
- そういえば玉田杯も決勝トーナメント前に抽選がある
というのは私も聞いたことがあります。 件の抽選をする道場も関西某県です。先ほど昨年の大会を 調べたら100以上の道場が参加していました。小学生のみ 低高学年無しの各道場1チームです。 県内及び近県の大会に参加した経験がありますが、 玉田杯は参加したことがないので、実質上記大会しか 抽選は経験したことがありません。
|
Re: 道場の試合について ( No.26 ) |
- 日時: 2015/09/16 23:09:37
- 名前: 剣
- 記憶違いでないようでよかったです。
ちなみに私の経験した途中抽選があったのも全て関西です。
|
Re: 道場の試合について ( No.27 ) |
- 日時: 2015/09/17 03:08:05
- 名前: ぽん
- そもそも主催道場勝たせたいなら自分とこより強いチームなんざ呼ばねえだろ
|
Re: 道場の試合について ( No.28 ) |
- 日時: 2015/09/17 07:17:59
- 名前: 長幼の序
- 当日抽選で相手を決める場合、同じ地域同士が、序盤で当たらない様に番号で振り分けると言う事をやる大会もあります。
これは、強い弱い、勝つ勝たせる・・・云々より、あまり対戦する事の無い地域、チームと出来るだけ対戦してほしいという、いわゆる練成の意味合いが大きいと思います。 当然、抽選ですので、地域別の強豪チームが初戦対戦ということもありますが、これはフェアーな抽選。
一般的な事前に対戦を組む場合、あきらかに故意に自チームに有利な組み合わせ、強豪同士の潰し合い・・・お見受けします。 が、それも含めての大会と捉えています。 序盤で、?な組み合わせで強豪と当たる場合も、逆に「対戦できて、ありがたい」と考えます。
剣道は対戦するまで、何が起こるかわかりません。 実際、優勝候補同士の潰し合いトーナメントに入れられ、あれよあれよと勝ち上がる事もままあります。 強い所が勝つので無く、勝った所が強いという事と捉えています。
|
Re: 道場の試合について ( No.29 ) |
- 日時: 2015/09/17 11:08:52
- 名前: MM
- 各道場主催の大会の場合、基本的にはご招待頂かないと出れませんし、情報も入って来ません。
まずは、ご招待頂いた事に対する感謝があり、その上で、出場するかどうかはお決めになられたら良いだけの事です。
各道場主催ですので、組合せなどは全てお任せで皆、納得しているのではないでしょか?
剣道大好きさんのおっしゃるような公平な大会は、連盟主催の大会という事になると思います。これは所謂公式戦ですから、前回上位チームはシードされたりしますが、基本的には準備会において大会委員が抽選されているものと思います。
ちなみに昨年度出場した道場主催の大会で2大会、当日抽選の大会がありました。関西です。
|
Re: 道場の試合について ( No.30 ) |
- 日時: 2015/09/17 11:45:53
- 名前: 参加者
- 主催団体と同じトーナメントに入っていたら、
認められた!とポジティブ思考!
|
Re: 道場の試合について ( No.31 ) |
- 日時: 2015/09/17 11:58:05
- 名前: MM
- 参加者さん
私は逆に、なめられた!と思い、発奮して主催者チームを喰いに行きます。これもポジティブ思考!
|
Re: 道場の試合について ( No.32 ) |
- 日時: 2015/09/17 12:16:57
- 名前: 課長
- 今年の玉田杯も予選リーグ総当り戦で勝ち上がった
13〜14チームでくじ引きしてましたね。 会場で行われていたのでチームの監督、代表者が 集まってされていました。 中には子供たちに引かせているチームもありました。
ただ、予選リーグの振り分けはある程度強いチームを 分散しているように思いました。
|
Re: 道場の試合について ( No.33 ) |
- 日時: 2015/09/17 15:36:56
- 名前: 通りすがり
- 当日抽選では大会パンフレットが作成できませんよね。
パンフレットが無いと会場はゴチャゴチャになりませんか?
一般の観覧の方とかが応援するチームの試合がドコ試合場の何試合目とか、相手も予め分からないし‥
リーグ勝ち上がり後、本トーナメントで抽選等のパンフレットは決勝リーグの部分は山のみ書かれチーム名は白紙で作成されていますね。
個人的には トーナメント(リーグ)の他にちゃんと参加団体、各団体のオーダーや選手名がきちっと書かれている大会が好きです。
我が子の名前が印刷されているパッフレットも記念に成るし。
|
Re: 道場の試合について ( No.34 ) |
- 日時: 2015/09/17 16:25:21
- 名前: 参加者
- MMさん
間違えてました! 主催団体と違うトーナメントに入っていたら… に訂正ですm(__)m
|
Re: 道場の試合について ( No.35 ) |
- 日時: 2015/09/17 17:42:09
- 名前: 課長
- 今年、愚息の通わせて頂いている道場では遠征も含めて
10試合以上の道場主催の大会に参加させて頂きましたが ほとんどの大会は公平な振り分けだったと思います。 強豪道場は昨年の結果からシードに入ってますし、 それ以外の振り分けも気にならなかったです。
ただ1大会だけ露骨に振り分けされているケースが ありましたね。強豪道場やABチームがすべて主催道場と 反対側の山に配置されていて、強豪対決や同門対決が 1回戦からたくさんありました。
結果、主催道場は決勝に進出しましたが、反対側を 勝ち上がった強豪道場に大差で負けてましたね。 これはこれで少し切ない感じがしました。 やる前から結果が少し見えていたので・・・
ただ、大会を主催する事は本当に大変なので とにかく招待して頂いた事に感謝するばかりです。
|
Re: 道場の試合について ( No.36 ) |
- 日時: 2015/09/18 18:17:25
- 名前: 剣道大好き
- みなさん、ご意見有難うございます。招待されているけど、タダじゃないから・・・。主催者は参加者の事を考えてくれていたらいいですが・・・。主催チームやその仲間を大切にする試合なら出ないでおきます。関西では、抽選が多いような情報ですが、子ども思いで私は良いと思います。試合でその子の成長やその後の考え方が変わると私は思います。試合を開催して下さる方々はご苦労されていると思いますが、やはりフェアな試合が負けても勝っても私はいいと思います。そんな試合が増えて欲しいと願います。皆さんはどう思いますか?
|
Re: 道場の試合について ( No.37 ) |
- 日時: 2015/09/18 18:34:53
- 名前: 剣道大好き
- 連盟主催や中学・高校の試合も不思議って思う組み合わせがあるよ。それは、偶然か?偶然ではないか?依怙贔屓か?
|
Re: 道場の試合について ( No.38 ) |
- 日時: 2015/09/19 13:58:57
- 名前: 面
- 組み合わせよりも、主催道場または地元道場に審判が軽く1本あげる方が、よっぽど精神的ダメージは大きいです。子供に説明も出来ない。。。
|
Re: 道場の試合について ( No.39 ) |
- 日時: 2015/09/24 08:00:31
- 名前: 監督
- 地元の道場主催のローカルな大会ですが、かなり偏った組み合わせになっています。(40チーム位参加)先生に聞いたら、いつもそうだし、自分の道場が上がる組み合わせを作ってもいいんじゃないかと言っていました。最初からそのつもりで来ていると。逆に弱い方の山に入れられないように頑張らないとと。決勝戦では主催道場が勝っていました。弱い方の山の三位は大変喜んでいて。強い方の山は最初からレベルが高いのですが、白熱した試合という点では同じでした。
|
Re: 道場の試合について ( No.40 ) |
- 日時: 2015/09/24 08:01:23
- 名前: 監督
- あっ、ちなみに参加費はありませんから、参考にならないかと。
|
Re: 道場の試合について ( No.41 ) |
- 日時: 2015/09/24 08:45:34
- 名前: ありますよ
- うちは九州に住んでますが年に2回ほど抽選で始まる試合をします。どちらもチームの大将が受付と同時にくじを引きます。当たりが良ければ喜ばれ、強いチームとあたれば
ブーイングをうけて、うちの子は始まる前からへこんだことがあります。 主催側は何ヶ月も前からいろんな話し合い、段取り、本当に大変です。二つの事を思い出せば多少なり主催側が有利でも我慢してあげたい。
くじは本当に大変です。だって決まったとこからパンフレットに自分で試合順を書きこまなくてはならないので。
|