Re: 県名入りの垂ネーム ( No.1 ) |
- 日時: 2015/08/13 01:06:18
- 名前: んーーー
- 私の県では警察官や実業団、道場などの団体に所属していない社会人は県名のタレネームをつけておりますが。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.2 ) |
- 日時: 2015/08/13 01:10:36
- 名前: 昔
- 決して二段だからといって県名のタレネームをつけていてもおかしくは感じませんね。
二段だから県名つけてるのが恥ずかしい?全く理解できません。そんなことをおっしゃってる方のほうが器が小さくて恥ずかしいくらいですね。 どこの県でしょうか?
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.3 ) |
- 日時: 2015/08/13 06:55:11
- 名前: 585
- >んーーーさん
ありがとうございます。そうなんですね。別にいいのですね。
>昔さん ありがとうございます。私も恥ずかしい事なのかな?と不安になりました。恥ずかしい事ではないのですね。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.4 ) |
- 日時: 2015/08/13 10:26:40
- 名前: jpn
- たしか、以前にも同じ内容のトビが立った記憶がありますが、この件については都道府県により認識がかなり違うようです。
私は近年は、参加する大会・稽古会にどこから参加してるのかによって、付け替えています。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.5 ) |
- 日時: 2015/08/16 15:22:16
- 名前: 上野
- 東京ですが、まず、普通の方は東京ゼッケンつけないですね。基本的に八段の先生が主。あとは、あまりつけないですね。
京都大会、国体、都道府県ににでられる先生でも、その時だけで、やはり八段の方が・と思います。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.6 ) |
- 日時: 2015/08/16 17:03:14
- 名前: 京都人
- 京都では何の実績も無い、ただの剣道好きな指導員も京都の看板を背負っているかのごとく、地元の道場で京都の垂れをつけてますね。笑
でも道場の一歩外に出ると存在感ゼロ。都道府県の代表にでもなった気分になれて自己満足のアイテムなんでしょうね。笑
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.7 ) |
- 日時: 2015/08/16 23:39:04
- 名前: ももっち
- 各都道府県でいろいろ違いがあるようで興味深く拝見しております。正直、今まであまり深く考えたことがありませんでした。
岡山では、大人になるとほとんどの剣道家は岡山の名札をつけていると思います。私の感覚では、都道府県名ではない名札の方が珍しく感じます。ところ変われば…なのですね。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.8 ) |
- 日時: 2015/08/17 06:33:23
- 名前: 長幼の序
- 全剣連の規則で名札(垂れネームとは言いません)は、所属団体名と姓となっていますので、段位を以っている方は、絶対に都道府県剣連に所属する旨、県名入りの名札を着ける事自体に何も問題はありません。
また、所属する地方支部名、道場名、企業名等を入れるのも同じ条件で問題はありません。 要は所属が判ればいい訳で、それ以上の意味合いはありません。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.9 ) |
- 日時: 2015/08/17 06:43:39
- 名前: ヒロ
- 県名と同じ名前の県庁所在地、もしくは都市があるかどうかで皆さんの意識が違うのでは?私は大した実績はありませんが、普段は道場名か都市名のついた名札、県外で試合や稽古をする時は県名入りの名札と使い分けてはいます。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.10 ) |
- 日時: 2015/08/17 08:53:14
- 名前: 私は
- 現在、どこの道場にもお世話になっていない状況なので、加入している市の道場連盟に確認を取り市名の垂ネームにしています。
さすがに県名は、抵抗がありましたので...(笑)
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.11 ) |
- 日時: 2015/08/18 12:29:46
- 名前: SG
- 少し脱線しますが、中学・大学は所属名の後に「中」「大」が付きますが、高校だけは付けないですね。
所属の市の名札を作りたいのですが、地元高校と同じになるので、躊躇してしまいます。
もう1点。私の地区の最近の大会要項には「名札は所属名とし都道府県名の名札は不可」と記載されている事が多いのですが警察(特練)だけは、都道府県名の名札以外は付けないです。
余談でした。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.12 ) |
- 日時: 2015/09/06 09:53:58
- 名前: ファーストサムライ
- 五段までは各都道府県で取得出来ますが、六段以上は中央審査となりますので、付けるのであれば、それを突破した六段以上の方にその権利があるように思います。
ただ都道府県の垂ネームを付けるということは、その県の看板背負っている訳ですから、それなりの覚悟と技量は必要ですね。 もっとも、本物と呼ばれる方は、普通に所属している道場等の垂ネームつけてますけどね・・・。
|
Re: 県名入りの垂ネーム ( No.13 ) |
- 日時: 2015/09/07 09:32:02
- 名前: 剣吉
- 大阪府では基本的に大阪という名前の名札は使用しないように指導されています。
自分が所属する団体名の名札を使いなさいということです。段位によってどうこうということはありません。
しかし八段の先生で所属の名札をつけられている先生はほぼ見かけません。
大阪の名札を付ける時は大阪以外の都道府県で稽古するとき、また大阪を代表して試合に行くとき(京都大会、都道府県大会等)に使いなさいというように言われています。
ちなみに私は七段ですが、大阪をつけるのは京都大会の時のみです
|