Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/07/18 22:00:16
- 名前: 戦力
- 東京の高校は、東松館・昭島中央の中学生がどこに進学するかで勢力関係が決まると言う感じです。特に指導力には大きな差はありませんので、お子さん同士のネットワークで、どこに集まるか聞いて進路を決めた方がいいですよ。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/07/18 23:16:37
- 名前: 臥薪嘗胆
- ありがとうございます。
昨年辺りから県外流出の話も耳にします。
しかし、ウチは同居方針であり……レギュラーになれようが、なれまいが、強い現2年生1年生の背中を見て…また強い先輩方との手合わせ、全国の強豪との錬成会等で、剣も人間も大きくなってほしいと思ってます(^^;
親のエゴですかね(*´-`)
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/07/20 21:30:44
- 名前: 臥薪嘗胆
明大中野、郁文館、正則の情報をお願いします<(_ _*)>
菅生、実践も気になりますが…通学困難で(^^;
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/07/22 12:53:45
- 名前: 県外
- 埼玉の高校も通学圏内でしょうか?
埼玉栄、立教新座、城北埼玉 東京からの通学の子もいると聞きます。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/07/23 10:15:24
- 名前: 指導力
- 注目校としては上の5校ですがあくまでも現高2の戦力ですから、中2なら実際に手合わせするのは現高1以降ですからまだ分かりませんね。
特に郁文館の高1情報が殆ど無いので実際に部活見学や稽古に行かれることをお薦めします。 監督の指導力で考えると名前が出ている高校では東海大菅生の坂田先生は女子の実績はもちろんですがここ何年かは男子も強豪に育てているベテランの監督だと思います。 あとは教員大会や都道府県の東京都代表になっている明大中野の天野先生は2年生チームを関東大会に出場させた若手の監督、 またほぼどの世代もベスト8以上のチームに育てる正則学園の益子先生は千葉や神奈川からも生徒を集めて様々な剣風で特徴ある子を一つのチームにまとめる指導力のある監督だと思います。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/07/24 00:16:29
- 名前: 臥薪嘗胆
- 指導力さん、ありがとうございます<(_ _*)>
夏以降の、新チームでの大会に足しげく通うなどして…いろいろ見聞を深めたいと思います。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/07/24 05:34:43
- 名前: 戦力2
- 男子なら東海大菅生か明大中野だと思いますね。
それ以外なら富士、上水、日比谷、光丘、青梅総合あたりの勢いのある都立の方がいいと思います。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/07/24 16:25:53
- 名前: 臥薪嘗胆
- そうですね。
都立にも注目されていただきます(*´-`)
しかし、全国規模の錬成会や大会への遠征という点では…やはり私立高校のほうが…と思っています(^^;
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/07/24 22:32:16
- 名前: さざなみ
- 明大中野は入るにもそれなりの内申が必要だとか…
上位都立校もそうですが、スポーツクラスがあるわけではないので入ってからも勉強が大変だと聞きました。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.10 ) |
- 日時: 2015/07/25 12:03:30
- 名前: 臥薪嘗胆
- はい。
もちろん、勉強も頑張ってもらいましょう ![](./img/smile04.gif)
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.11 ) |
- 日時: 2015/07/25 14:48:08
- 名前: 剣道っていい
- 郁文館高校も強いですよ。
2015年1月の全国大会選抜予選において、決勝戦で代表戦までもつれた上、惜しくも高輪高校に負けましたが・・・ もう少しで全国大会に行けるところでした。 東松舘道場からも何人か入っているようですね。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.12 ) |
- 日時: 2015/07/25 16:00:12
- 名前: 東京
- 明大中野はスポセン有るはずですよ、成績オール3以上で郁文館はスポセンは、もう無いと思います。中野はホームページを見て分かると思います。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.13 ) |
- 日時: 2015/07/25 16:14:04
- 名前: 東京
- 追記
都立もスポセンありますよ。富士は実績と成績もハードルが高いですが。都立のホームページを見て分かると思います。剣道推薦割とありますよ。条件は色々ですが、来年からは東京は大きく変わっていくでしょうね。国士舘が中心かな、一年間じっくりと観察して下さい。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.14 ) |
- 日時: 2015/07/25 16:16:14
- 名前: 補足
- 明大中野、スポセンはありますがいっぱんと同じクラスという意味です。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.15 ) |
- 日時: 2015/07/25 16:19:00
- 名前: やだな
- 明大中野はスポーツクラスもないですし
明大推薦もスポ選だからといって優遇もないらしいし この間の錬成会で見たときはスポ選の子が補欠で中学からの持ち上がりの子が出てたと思います 今年は他の掲示板を見たところ、中学にもいい選手がいるみたいなので結構スポ選だからっていうのはないみたいですね 勉強も大変みたいです
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.16 ) |
- 日時: 2015/07/25 17:41:24
- 名前: 東京
- スポクラが無いとダメなんですか?
持ち上がりでも、良い子は使ってもらえる所もありますよ!それに練成会ならあるんじゃないですか、 お子様が、実績があれば、選べる学校はあるし、 声も掛かると思いますが。実績が無ければ、 勉強あるのみです。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.17 ) |
- 日時: 2015/07/25 20:08:22
- 名前: 指導力
- 剣道っていいさん、
郁文館に入った東松舘の選手は赤池君以外では誰ですか? 1年にいると言うことですかね?ご存知であれば教えて下さい。 スポ薦は大体ベスト8以上の実績があれば大丈夫だと思います。 明大中野の内部進学組でスポ薦メンバーより強い選手いました?魁星旗や玉竜旗や都大会のメンバーみてもさすがに皆スポ薦組だったと思いましたが。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.18 ) |
- 日時: 2015/07/25 22:30:43
- 名前: 東京
- 郁文館は中1に尚原弟が入ったのは知ってますが、お兄さんも、郁文館高校に居ますよね、怪我が無ければ、強いのにでも、東松館ではありませんよ。
明大中野は持ち上がり組だけでは、関東は厳しいかな!?
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.19 ) |
- 日時: 2015/07/26 12:45:38
- 名前: 大野
- 東京さんへ
明大中野になんか当たりが強いですね笑 そもそもスポーツ推薦の話を出したのはあなたですよ! この間の都大会で明大中野の子を拝見しましたが 決してスポーツ推薦組に劣らない選手だったと思いますよ ちなみに過去のパンフレットを確認したところ 今年以外はほとんど最低一人は内部進学組はレギュラーに入ってます 確かに私も内部進学組だけでは関東は厳しいとは思います
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.20 ) |
- 日時: 2015/07/26 15:55:24
- 名前: そうかな?
- 東京さんは夢学園関係者かな?
お兄さんが怪我がなければ強いなんてご存知で ![](./img/smile04.gif)
そのお兄さん 錬成会で見かけましたがそんなに強いとは思いませんでしたよ ![](./img/smile02.gif)
レギュラーの2年生の方がしっかりした剣道してました。
郁文館 明大中野ともに先生が指導力あるから 伸びてくると期待してます。
国士舘に絡んでほしいですね ![](./img/smile02.gif)
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.21 ) |
- 日時: 2015/07/26 16:32:10
- 名前: 東京
- スポセンが有る事の事実を書いただけで、突っ掛かられたらたまらんですが、明大中野は一年生が、良い子が入ったのは知ってますが、次の持ち上がりでは、難しいと書いただけですが、実際、中学のスレで明大中野は宣伝し過ぎ!
文武両道ならスポクラが無くても実力のある子ならカンケイナイと思いますが、オカシイですか?上の上位高校を相手に持ち上がりだけでは、関東は難しいと書いただけですよ。よく考えて、コメントお願いします。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.22 ) |
- 日時: 2015/07/26 16:47:12
- 名前: 東京
- 郁文館良いと思いますよ。推薦あれば入りたい人
は多いですがもうひとつの学校は大人が思っているよりは、子供達に評判が、よく無いです。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.23 ) |
- 日時: 2015/07/26 18:02:55
- 名前: 大野
- 東京さんへ
ここ論議する必要もないことですが あなたの書き方だと 明大中野に対して悪意をあるように感じます 私もそのスレを見ましたが決して宣伝はなさそうでしたよ すごく疑問に思ったことは文武両道ならスポクラが無くても実力のある子には関係ないと書いてありますが なんの実力のことなんですか?剣道ですか?勉強ですか? 来年明大中野に入学させようと思っている親ですが
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.24 ) |
- 日時: 2015/07/26 22:50:46
- 名前: あ
- 明大中野内部進学組でも試合出てた子いましたよ
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.25 ) |
- 日時: 2015/07/27 01:06:52
- 名前: 指導力
- 東松舘と言うのは郁文館中学の話だったのですね。
尚原くんのお兄さんは確かジャクパで中学時代は郁文館の大将で強かったと思いますよ。 明大中野はスポ薦を強化したのは今の高2メンバーからだと思いますから、それ以前なら内部進学組がレギュラーになることもあったと思います。 ちょうど久我山や高輪の剣道推薦が無くなった時期ですから、ある程度中学時代に実績ある選手の推薦希望校の一つになったのではないかと思います。 明中中学が他スレで話題になってますがブロックだけじゃなく都大会でもベスト4くらいの上位に来るようになれば更に強化出来るのでしょうが、中々国士舘のようにはいかないですね。それは郁文館や他の中高一貫校も同じですが。 唯一今年の京北は中高どちらも強かったですね。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.26 ) |
- 日時: 2015/07/27 07:55:11
- 名前: 定時制
- 剣道部員の退部・退学者が少ない所という視点でも検討した方がいいです。
指導に問題があるために、定時制全国大会の主力選手になってしまう場合もありますので。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.27 ) |
- 日時: 2015/07/27 08:15:30
- 名前: 米沢
- まぁぁ
郁文館でしょうなぁ
スレ主さんが求めるものは指導者なのか一緒に稽古に励む仲間なのか、それによっても微妙に変わりますなぁ
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.28 ) |
- 日時: 2015/07/27 12:40:56
- 名前: 受験生の親
- 懐かしい名前があったので少し書き足しますと
尚原君の真ん中のお兄さんは中学当時、道連の学年別準優勝し その時の優勝が確か今年のインターハイ個人戦代表の野稲君だったと記憶しています。当時から強かったです。 愚息も夏の都大会で引退、悔しい思いを高校で生かせれば成長出来るのでは?先ずは受験勉強を頑張らないとダメですがw 愚息も夏休みに何校か見に行くそうです。 愚息と話をしていくつかの選択で分けてみました。 絶対全国を目指し全国上位狙いで 東京国士舘 埼玉栄 本所第一 神奈川桐蔭 相模 鎌学 千葉安房 茨城水戸癸陵 その他各県トップ高校 九学など 全国を狙って関東も目指せる強豪校 郁文館 東海大菅生 正則学園 京北 富士 明大中野 八王子実践 桐光学園 立教新座 弥栄 城北埼玉 座学との両立なら将来的に大学成績上位進学まで考えると 都立日比谷 富士 明大中野 立教新座 川越東 神奈川慶應 最近は上がってないけれど本郷 桜美林 巣鴨 愚息がこの様な感じで振り分けていました。 他に都内私立校でも玉竜旗に出場している学校もある様です。 個人的に都立は光丘を注目しています。 参考にしてみて下さい
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.29 ) |
- 日時: 2015/07/28 00:34:34
- 名前: 臥薪嘗胆
- スレ主です<(_ _*)>
途中…不穏な空気があったことから…静観してしまいました(>_<)スミマセン
受験生の親さん、ありがとうございます。 大変参考になります。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.30 ) |
- 日時: 2015/07/28 09:32:07
- 名前: yoshi
- 同居方針ということで、残念ながら、男子は全寮制になる国士舘は対象外になりますね。
「全国の強豪との錬成会」であれば、監督の出身校のつながりとかも影響しますので、そのあたりも調べてみたらいかがですか。 ご承知のとおり、ほとんどが1〜2年生チームとなる東京都の秋季大会が8月24日にありますから、雰囲気は見るのが一番。あとは、ご準備されているとは思いますが、お客さまとしての見学/出稽古は現実と多少のギャップはあること認識しつつ、積極的に学校へ連絡して稽古に参加されるのがよいですね。
|
Re: 東京の中学2年の親です。 ( No.31 ) |
- 日時: 2015/07/28 09:57:59
- 名前: 世田谷
- 国士舘は、全寮制でないよ!
|
一応。 ( No.32 ) |
- 日時: 2015/09/07 04:38:08
- 名前: 大田区
- 郁文館。
一年の東松館は富田という人が入りましたよ。 ですが中学時代はあまり成績を残せてないみたいです。 巣鴨大会などは出ていた気が。。
|