Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.1 ) |
- 日時: 2009/03/29 16:14:54
- 名前: 修行中
- 文面から、よっぽどだったのだなと推察しました。
最近、地元の小さな大会のお手伝いや審判をすることがあり、いろいろと勉強させてもらっています。 おかしな旗の揚げ方とのことですが、どのようなものだったのでしょうか。参考にさせていただきたく、教えていただければ幸いです。
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.2 ) |
- 日時: 2009/03/30 00:41:48
- 名前: おじさん
- 細かく言うとキリがないですし、どこまでがひどいのか、仕方ないことなのかは明確に出来るものではないのでかけませんが、
今大会で、何度か会場全体が「はぁ?」とどよめいたシーンがありました。
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.3 ) |
- 日時: 2009/03/30 18:46:07
- 名前: 素人監督
- そうですね
昨年静岡の大会に参加しましたが、首をかしげる旗が何回かありました。 大会運営の方と知り合いでしたので伺ったら、審判の経験があまりない人まで駆り出されているようでした。 しかし、あれだけ大きな大会で3日間ホテルの送迎まで地元スタッフがお世話してくださるし、大会の趣旨が子供達の交流ですので試合の勝負は別の大会で目指せばいいのではないでしょうか。 子供たちはすごく楽しい経験をしたと思いますし、監督も他県の監督と剣道談義でにぎわいましたよ
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.4 ) |
- 日時: 2009/03/30 20:55:23
- 名前: おじさん
- >素人監督さん
参加した人、観戦した人、それぞれに様々な思惑や価値観があって一概に言えるもんではないですね。 でも、この大会に向けて半年近く一生懸命稽古した子もいるし、多くのお金や休暇を使って駆けつけた父兄がいるのも事実です。実際に悔し涙を流している子もいましたし。 なんにしてもデリケートな問題ですね。
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.5 ) |
- 日時: 2009/03/30 20:58:56
- 名前: まめ
- 今回初めて息子が参加させていただきました。素人の親ですが、あまりにもそれは・・・
と、思ってしまうような事もありました。 人間だから間違いは仕方ないと思いますが、それでも親も子供も一生懸命頑張っているので、その点はわかって頂きたいと思います。 大会自体は素晴らしかったので、また参加出来る機会に恵まれたら良いなと思いました。
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.6 ) |
- 日時: 2009/03/30 21:25:34
- 名前: 気合
- 私も初めて子供の引率で参加させて頂きました。
地区予選を勝ち抜き、県大会を勝ち抜き夢までみた全国大会への舞台でした。
赤を上げてみたと思ったら白に旗が変わってしまったり…手旗信号やっているんじゃ無いんだから…と思いました。 審判講習会などで、どちらの選手が白なのか赤なのか頭に入れて審判するようにと指導頂いた事がありますが今回はそういったことが守られていなかったように感じます。
もう終わってしまったことなので「たら、れば」の話はしませんが、『全国』と名の付く大会でこういったことがあったのはとても残念でありません。 まめさん同様大会自体は素晴らしいものでしたので以後こういうことが無いことをお祈りしたいと思います。 私自身も審判をすることについて良い勉強をさせてもらいました。
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.7 ) |
- 日時: 2009/03/30 21:55:06
- 名前: おじさん
- ちょっと付け足しさせてください。
大会の趣旨が子供達の交流であって勝敗は別、というのであれば、各県の予選を無くすほうがいいのではないでしょうか?選抜でいいんじゃないでしょうか。 予選に勝たなければ行けないからこそ子供も親も気合が入るのだと思います。 どうでしょう?勝手なこと言ってすみません。
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.8 ) |
- 日時: 2009/03/31 08:26:17
- 名前: 前回参加
- 去年の静岡も酷かったよ。出鱈目だらけ。
地元びいきに判定の覆り。 まあこの大会はこんな物でしょう。
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.9 ) |
- 日時: 2009/03/31 09:10:41
- 名前: 修行中
- >赤を上げてみたと思ったら白に旗が変わってしまったり…手旗信号やっているんじゃ無いんだから…と思いました。
>審判講習会などで、どちらの選手が白なのか赤なのか頭に入れて審判するようにと指導頂いた事がありますが今回はそういったことが守られていなかったように感じます。
わたしも赤白逆のほうを揚げてしまって修正した経験あります。(未熟者ですので・・) そうですね。どちらが赤でどちらが白なのか頭にいれておかないといけないですね。
また、小手の判定の際、見えない側なのに見えている側の審判の先生より先に揚げてしまったり。逆に見えている側の先生のありの判定に、なしとしてみたり。 と、先生方にお叱りを受けたこともあります。 もっと勉強しなくては・・・
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.10 ) |
- 日時: 2009/04/01 18:15:30
- 名前: おせっかい
- 修業中さん、
>小手の判定の際、見えない側なのに見えている側の審判の先生より先に揚げてしまったり。
小手の場合、見えない側であってもあきらかに『音』でわかるケースもあり、 気剣体一致の打突で機会を捉えておれば、見える側に立っている審判よりも思わず先に 反応してしまうことが私も時々ありますが、いけないことなのでしょうか?
>逆に見えている側の先生のありの判定に、なしとしてみたり これも逆の理由でありでは? 当たり前ですが、有効打突の基準は部位に当たる当たらないだけではありませんので、 見えている側の先生が旗を挙げようが、他の要素が一本の基準を満たしていないと判断 した場合、小手が見えていない側の自分が”なし”の判定をすることは、”あり”では ないでしょうか?
先生方にお叱りを受ける理由が正直わからないのですが・・・
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.11 ) |
- 日時: 2009/04/02 01:45:50
- 名前: おじさん
- 審判をされる方によってそのように意見が分かれるのがそもそもの原因かもしれませんね。
悪い言い方をしてしまうと、曖昧なのかも。
でも、私が今回感じたのはその様な微妙な点ではありません。 会場の誰もが決まったと思った引き面に旗が揚がらなかったり、明らかに肩を打っている面が1本になったり。 場外ぎりぎりで押し合いになっているのを審判がやめをかけて、場外反則をとらなかったのに物言いをつける地元の先生。 それを言われて大して論議もせずに判定を覆す審判。 明らかに主審の旗に合わせている副審。
そういうことはどこの大会でも多少はありますが、今大会では目立ったような気がします。 多少の誤審は受け入れるのが剣道では暗黙のルールと思っています。だから審判の先生方には、自信を持って自分の旗を揚げていただきたいです。
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.12 ) |
- 日時: 2009/04/09 22:53:00
- 名前: でら
- 今大会に限らず、どんな試合にもあることと思っています。全国どの都道府県で開催されても完璧な審判団を集めることなど不可能でしょう?
|
Re: 第31回全国スポーツ少年団剣道交流大会 に参加して思ったこと ( No.13 ) |
- 日時: 2009/04/11 00:09:35
- 名前: 匿名
- ここで討論されている方々(特に審判批判をされている方)は、ご自分のお子さんがもし「あの審判のせいで負けた」とか「審判が下手すぎるから負けんたんだ」とか目の前で言ったらどうするんでしょうね。「その通りだ!」と言いますか。多分、言わないでしょう。この掲示板は、実際に剣道をしている子供たちも目にします。実際に審判の判定で涙を流している子供たちが見ています。でもその子供たちはすぐに気持ちを切り替え、すでに毎日の練習に励んでいます。がんばっている子供たちに馬鹿にされる様なカキコはいい加減やめましょう。私の子供もこの大会に参加しましたが、このスレをみてとても悲しくなりました。少年剣道を駄目にしているのは、大人かもしれませんね・・
|