Re: 「相互に礼」の号令について ( No.1 ) |
- 日時: 2014/01/16 14:22:59
- 名前: 審判員
- 去年あたりから、変わりましたよ。
|
Re: 「相互に礼」の号令について ( No.2 ) |
- 日時: 2014/01/16 22:04:08
- 名前: 456
- 必ず、「相互」と言わなければならないのですか?
|
Re: 「相互に礼」の号令について ( No.3 ) |
- 日時: 2014/01/17 08:05:53
- 名前: 六三四
- 現在は必ず「相互に礼」と言うよう、統一されたはずです。
毎年毎年、コロコロ変わって…。正直どっちでもいいじゃんって思います ![](./img/smile07.gif) 礼の文言をはじめ、審判旗の交差位置などなど…。
|
Re: 「相互に礼」という号令に統一されたのでしょうか? ( No.4 ) |
- 日時: 2014/01/17 08:38:53
- 名前: じぇじぇじぇ
- 初めて聞きました!
いつからそうなったのでしょう? それって審判規則とか運営の手引きに載ってますか?
|
Re: 「相互に礼」という号令に統一されたのでしょうか? ( No.5 ) |
- 日時: 2014/01/17 11:21:30
- 名前: 六三四
- これらのことは、毎年全剣連主催で開催される「中央講習会」で決められて、それに参加した各県の代表者(8段クラスの方)が各都道府県で示達する流れになってます。
当県では、審判講習会において示達されます。毎年変わるので、細則などの手引きには載りません。あくまで口頭での伝達です。 なので、いつまで経っても「知っている人はやるし、知らない人は以前のまま」といった状況が毎年続いています。 剣道界の課題の一つですねー。 でも剣道くらいじゃないですか、こんなに統一したがるの。柔道の審判なんて見てるとすごいですよね。審判旗出す時、ぶるんぶるん回したり… ![](./img/smile06.gif)
|
Re: 「相互に礼」という号令に統一されたのでしょうか? ( No.6 ) |
- 日時: 2014/01/20 13:20:38
- 名前: はー
- 簡潔していってるのに、なぜ変えるんでしょうね。反則も前は◯◯反則1回でしたが、反則1回に変更。時間のかかるものでもありませんが、何か意味があって変えたのか…。 だれか会議の場で意見言える人はいないのですかね。私は相互にが悪いとは思ってません。なぜ変えたのかが知りたい。
|