Re: 小学生高学年の逆胴について ( No.1 ) |
- 日時: 2013/11/05 18:01:57
- 名前: 答え
- 高学年どころか、低学年でも一本になりますよ!
逆胴が中学生からだったのは、遠い昔の話です ![](./img/smile06.gif)
|
Re: 小学生高学年の逆胴について ( No.2 ) |
- 日時: 2013/11/05 18:18:03
- 名前: カク
- 答えさま
ご意見ありがとうございます。
そうなんですか ![](./img/smile03.gif) 小学生が逆胴を打つものじゃない。と言ってる方も 多々いるようでして^^; てっきり一本とってもらえないものだと思っておりました。
|
Re: 小学生高学年の逆胴について ( No.3 ) |
- 日時: 2013/11/06 08:02:43
- 名前: 昨日引率した指導者
- 打突部位として認められていますからね。
小学生低学年からでも、正しい刃筋できちんと打てるなら、多いに打つべきだとおもいますよ。
切り返しをどれだけ稽古しているかだと思います。
|
Re: 小学生高学年の逆胴について ( No.4 ) |
- 日時: 2013/11/06 08:26:31
- 名前: 福岡県
- 手元を上げる子が多いから、福岡では審判会議で積極的に取りなさい。と言われた試合もあります。
|
Re: 小学生高学年の逆胴は一本になるのでしょうか? ( No.5 ) |
- 日時: 2013/11/06 17:10:08
- 名前: カク
- 昨日引率した指導者さま
福岡県さま ご意見ありがとうございます。
小学生低学年でも取っていただけるのですね ![](./img/smile01.gif) 私の地方では小学生の逆胴をとっているのを見たことがなかったもので。
|
Re: 小学生高学年の逆胴は一本になるのでしょうか? ( No.6 ) |
- 日時: 2013/11/06 23:11:52
- 名前: あ
- 群馬も取るな打つなと言ってますが…
私は積極的に打たせています。逆胴と言うよりもきちんと右胴、左胴がありますから学年問わず打つべきものであると考えています。自分に為にも相手の為にも。
|
Re: 小学生高学年の逆胴は一本になるのでしょうか? ( No.7 ) |
- 日時: 2013/11/07 08:27:13
- 名前: 観てました
- 福岡は良く取ってくれます。
しかし近県でも小学生の逆胴は取らない審判の方が結構います。 中学校では積極的に取っています。 「小学生に逆胴は早すぎる」という意見をお持ちの方もおられました。 中学生と違って三所隠しの反則もない小学生では、 取り返さなければいけない場面の場合は 違和感を感じる試合も散見しました。 ここで多くの方が言われているように、 小学生でもだ突部位として認められている以上、 精度の高い打ちは取るべきであると感じています。 管理人のhideさんがよく言われるように 打てない技はとれない、レベルであれば仕方ない面もあります。 しかし個人的に「小学生の逆胴は取らない」というお考えの方がいることに驚いています。 小学生でも見事に打てる子はたくさんいます。 ただし、最近よく見かける引き逆胴を打って 相手に背中を向けて後ろに向かってかけていくような打ちは どこか逃げていくような打ちに見えてなりません。 それでもタイミング等見事に捉えていたら確かな一本と思えますが どこか心の中でざらつきを感じてはいます。
|
Re: 小学生高学年の逆胴は一本になるのでしょうか? ( No.8 ) |
- 日時: 2013/11/07 09:25:54
- 名前: 長幼の序
- 確かに福岡県は、胴打ちを積極的に1本と取ってくれる傾向が、あります。有効打突の条件を満たしていれば、何も問題ありませんが、時たま??となるような打突にも、あがる場合がある為、子供達には機会が、あれば積極的に使い、逆に相手には部位に当てられぬよう細心の注意を払うよう指導します。逆胴も同様で、ここぞという場面で、使えるよう指導していますし、膠着した試合等で、決まる事もままあります。但し引き逆胴に関しては、背中を見せ、走り去っていく事自体、適正な姿勢、残心に反する旨、打たせませんし審判をしても有効とは認めません。 逆胴(左胴)に関しては、全剣連の打突部位に明記してあるので、有効打突の条件を満たせば、1本ですが、ある剣連のトップの方たちの中には、刀なら鞘が、あって云々と云われる、いまだに認めない先生方が、いらっしゃるのも事実です。
|
Re: 小学生高学年の逆胴は一本になるのでしょうか? ( No.9 ) |
- 日時: 2013/11/08 16:52:39
- 名前: カク
- あ さま
観てました さま 長幼の序 さま ご意見ありがとうございます。 群馬は取るな、打つな。福岡は取ります。ですか ![](./img/smile07.gif) その地方によって違うのですね ![](./img/smile03.gif) 全国に通用する剣道としては逆胴はありということですね。しかしながら審判の方の考え方によっては取らないのですね。難しいですね。
|
Re: 小学生高学年の逆胴は一本になるのでしょうか? ( No.10 ) |
- 日時: 2013/11/08 22:18:45
- 名前: 得意技
- 相手が三所避けをしている時に機会よく打った逆胴については取らないといけないと思いますね。
中体連では反則にするようになったということは、こうした防御をなくそうという動きですね。
こういう防御をしたら打たれるということで、構えを崩さない方がよいということを認識します。
|
Re: 小学生高学年の逆胴は一本になるのでしょうか? ( No.11 ) |
- 日時: 2013/11/10 20:59:29
- 名前: カク
- 得意技さま
ご意見ありがとうございます。
中体連で反則にするようになったのですね。 小学生の試合で三所避けを多用している子供も試合を観ました。逆胴をとらないのであれば反則を取って 注意を促す事も必要と思います。 小学生の試合にも反映してくる事を期待したいと思います。
|