このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
使い心地のいい洗える籠手について情報をお願いします
日時: 2013/08/17 23:57:59
名前: 汗かき王子 

最近、洗える籠手という商品が
あるようですが、どなたか、使い心地のよい
洗える籠手を教えてください!

Page: 1 |

Re: 使い心地のいい洗える籠手について情報をお願いします ( No.1 )
日時: 2013/08/19 21:49:54
名前: 県北父 

息子2人が

剣道屋.comの「速洗・速乾」5ミリ刺し甲手(やっこ)8,200円と

剣道防具コムの洗える小手「無双」12,800円

を使っています。剣道屋.comの方も洗えてよいのですが,2人とも「無双」の方を気に入っています。
一番の理由は「無双」が「くねくね小手」と作りが同じで手首が自由に動くという点です。以前,一度
「くねくね小手」を取り寄せたときは柔らかいというより頼りないという感じで返品して「くの字小手」を
買い直したのですが,今回「くねくね小手」を洗えるようにしたのが「無双」と知り,再度取り寄せて見ました。
作りがしっかりしていながら,手首が適度に柔らかく,2人とも気に入っています。洗える小手なら
剣道防具コムの「無双」がおすすめです。
Re: 使い心地のいい洗える籠手について情報をお願いします ( No.2 )
日時: 2013/08/26 14:13:20
名前: 県北父 

汗かき王子さん,県北父です。
先の書き込み,少しは参考になりましたか?
更に詳しい情報を求められたらできるだけ答えようと
このスレッドをチェックしていましたが,その後何の
書き込みもありません。
質問に答えた側としては,参考になったかどうか気に
なるものです。(以前別なスレッドで,気が短いと書
かれたこともありますが…) 質問をした人の礼儀と
して読んだかどうかだけでも書き込んでもらえると
安心するのですが…。
Re: 使い心地のいい洗える籠手について情報をお願いします ( No.3 )
日時: 2013/08/26 21:02:00
名前: 汗かき王子 

県北父さん、情報ありがとうございます。
遅くなってしまい、失礼しました。
無双という籠手が、使いやすそうですね。
大変、参考になりました!
Re: 使い心地のいい洗える籠手について情報をお願いします ( No.4 )
日時: 2013/08/26 21:14:46
名前: 県北父 

ちょうど今,息子達と小手について話をしていました。

長男は試合用には福田武道具の「くの字小手」27,000円を
使っていて,練習用に「無双」12,800円を使っていますが,
どちらも手首が柔らかく,違和感なく使い分けています。

次男の方は剣道屋.comの「速洗・速乾」5ミリ刺し甲手と
「無双」を持っていますが,現在は「無双」一辺倒。
しばらくぶりで「速洗・速乾」5ミリ刺し甲手に手を
入れたら「手首が硬くて使いにくい。緊急用の予備には
仕方ないけど,『無双』の方しか使いたくない」と
言い切っていました。

コストパフォーマンス,使い心地のどれをとっても
「無双」がおすすめです。

ただ,洗える小手全体の注意事項。洗うと手の内が紺色
に染まってきます。使い始める前に「色止め」をして
おいた方が良いかもしれません。剣道防具コムさんの
対応は大変親切で,私は「無双」が「くねくね小手」と
同じくらい手首が柔らかいのか問い合わせると,すぐに
返信が来ました。「色止め」については事前に問い合わせて
見るのも手かもしれません。以上追加情報でした。

Re: 使い心地のいい洗える籠手について情報をお願いします ( No.5 )
日時: 2013/08/28 01:43:30
名前: 汗かき王子 

県北父さん、
いろいろ情報ありがとうございます。
「色止め」というのは、
どういうものでしょうか?
Re: 使い心地のいい洗える籠手について情報をお願いします ( No.6 )
日時: 2013/08/28 07:53:12
名前: 県北父 

私もまだ使ったことはありませんが,「無双」を扱っている剣道防具コムのページに「藍止 (防具用)」が
あります。

http://kendo-tool.com/fs/kendo/c/oil

購入前に,「無双」を洗ったときの色落ちはどうか,「藍止 (防具用)」を使って大丈夫か,使い方は,
など「お問い合わせ」のページから問い合わせてみると良いですよ。きっと丁寧に教えてもらえると思います。
もし返事が来たら,このスレッドで教えて下さい。私も関心があります。

Page: 1 |