このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
秋田県の剣道を語ろう 3
日時: 2010/11/18 18:15:13
名前: しょっつる君 

満杯になったので新しくしました。楽しく語り合いましょう。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.53 )
日時: 2011/02/12 23:26:31
名前: 田舎は嫌だ 

合格どころか試験前から本人が言っているのを何人もが聞いているのだから
問答無用の事実だ。
誤解だの、子供はinnocent的なチャチャを入れる余地は残念だが無い。
無論、よろしくないのは関係者である大人たちだ。
黙って成り行きを見守るべし。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.54 )
日時: 2011/02/14 11:32:11
名前: 田舎は嫌だ さんへ 

強い選手をヘッドハントするなんてことは、
都会に行けば、多々あることだと思いますよ。

今まで競い合ってきた他校のライバルと共に
同じ高校で切磋琢磨していこうという考えに
問題はないと思います。

気を悪くしたら ごめんなさい。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.55 )
日時: 2011/02/14 16:29:30
名前: たんぽ 

田舎は嫌ださんへ。。サンの意見はモットもなんです
ですがここは秋田県でそれを県立高校がやってる事が残念なんです。。公立高校はあくまでも公立で・・・ヘッドハティングは表だって出来ないはず・・・それに強い子が固まってしまうと少し面白みが無い気がするのです・・・でも自分の子供が誘われれば。。やるのでしょうけど・・・


Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.56 )
日時: 2011/02/14 16:40:35
名前: 部外者  

高校の数が少ないからこそ、
憧れる学校が同じになるのではないですか?
話題に上がっている人達は
みんな学業も優秀だと聞いています。

憧れの高校に入るために、
剣道も勉強もがんばったのではないでしょうか。
県代表になるような子達です。
人一倍の努力をしたことでしょう。

田舎は嫌ださんもお子さんをお持ちなら、
その努力がどれほどのものかお分かりだろうと思います。

Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.57 )
日時: 2011/02/14 20:56:26
名前: 田舎は嫌だ 

たんぽさんが書かれたように思う。
 
>>54 横浜生まれのため都会の私立の実態は承知。
>>56 は子供の気持ちとか努力とかは論点の違う話。
 
公立高校では問題だろうと言っているのだ。私立ならガタ
ガタ言う必要は毛頭無い。
自分でcoming-outした子供は幼いといって無視して良いだ
ろうから、"よろしくないのは関係者である大人たちだ"と
書いた。
 
(剣道に限らないとも思うが)ある競技の縦横のつながりや、
指導者の師弟という条件が有利に働くなら、それこそ勉強
(学生の本分)で頑張った前期志願者の努力はどうなるのか。
(56は自己矛盾でしょう)
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.58 )
日時: 2011/02/14 22:00:04
名前: 田舎は嫌だ さんへ 

そもそも、推薦入学という制度は、
学業だけでははかれない課外活動や人間性等を
重視しているのではないですか?

五教科だけで子供を評価するより
よっぽど、公平だと思います。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.59 )
日時: 2011/02/14 22:33:54
名前: 本当に部外者 

この書き込み一部始終を読ませていただきました。色々な問題はあるとは思いますが、まず親であれば、自分の子が
行きたい学校、頑張れる事を優先させ、進路を決定していくものではないでしょうか?私は、そうします。
その結果、一つの高校に集まる結果になったとしても、仕方ない事だと思います。
それは、子供が、それまで頑張ってきた結果でもあります。
野球、サッカーは良くて、剣道はダメだ…というのは、おかしい話ですよね?それも一つの選択肢なのですから。

私から見れば、田舎は嫌ださんが、何をしたいのか?どうしたいのか?意味が分かりません。
自分で、この話題にふっておきながら、>>53では、黙って成り行きを見守るべし…って、
何様のつもりで意見してるのか分かりません。そんなに物申したいのであれば、ここに書かずに、剣連にでも
直接、意見すれば良いのではないですか?
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.60 )
日時: 2011/02/15 00:44:13
名前: 田舎は嫌だ 

>>58
前期選抜は推薦入学ではない。
制度をきちんと調べて欲しい。
中学から『推薦』という文字が入った書類は出ない。  
>>59
剣連?
公立高校の選抜に何か関係があるのか? 関係があるならさらに問題
ではないか?
教育庁、教育委員会のmatterだから、そちらには事実を伝えるつもり。

>野球、サッカーは良くて、剣道はダメだ…というのは、おかしい話ですよね?

誰がそんなことを書いたのか? 野球、サッカーはそうなっているのか
と誤解を与えないか?

>何様のつもりで意見してるのか分かりません。
互いに相手を知らないのであれば、相手を評価せずに、論点について
議論したらいかがか?
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.61 )
日時: 2011/02/15 08:26:27
名前: 田舎は嫌だ さんへ 

推薦 ×
訂正し お詫びします。

ですが、あなたの書き込みは 選手.親御さん.指導者.高校側
全てに対して、失礼な書き込み ですよ。

Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.62 )
日時: 2011/02/15 08:35:56
名前: 本当に部外者 

田舎は嫌ださん

あなたは自分に自信があり、自分が全て正しいと考えている方なのでしょうね。
そのような方と何を議論しても無駄です。あなたが考えるように、教育委員会でも何でも、あなたが信じる事実を伝えてやって下さい。
ここで威張って書くことではないです。あなたが書くことで、皆が不愉快さを感じてます。
私も不愉快ですので、あなたが何を書こうが、もうここへ書くつもりはありません。では…
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.63 )
日時: 2011/02/15 08:56:46
名前: ? 

疑問です。
強いと思われる子供達は、は当然お互いに相談はするでしょうが、最終的には、その個人、家族が進路を決定します。
受験した結果、推薦であろうが、筆記試験であろうが、高校側が合格者と認め合格とした。
強い(と思われている)子供達が全員合格になった。

何か問題があるのでしょうか?
魅力のある高校(学力とか運動面、文化面に優れる)に人が集まるのは当然のことだと思います。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.64 )
日時: 2011/02/15 10:11:08
名前: 思うのですが… 

前期選抜に関し、「公立高校では問題だろう」という書き込みがありましたが、
公立高校の前期選抜要件に(1)学業(2)部活動―の2つがあり、部活動で優秀な成
績を収めた人物も選抜することになっているのではないですか?
ちなみに本県の中学生は3年前から都道府県対抗に出場していますが、過去の
選手の進路を見れば
3年前 男子→A高1人 M高2人 女子→K高2人
2年前 男子→M高1人 女子→K高1人(他は2年生)
今 年 男女→M高5人
となっているはず。つまり、今年の代表となった女子はM高を選択したというだ
けのことです。そしてそれは選手や家族が悩んだ末に下した判断と思います。
ちなみに「女子の一人は商業」という書き込みもありましたが、その子は代表
を辞退した子ではないでしょうか。
都道府県の代表選手に話しが集中していますが、ほかにも、AR高、T高、K高、
KN高と剣道の前期選抜で合格している子供はいっぱいいます。ここでの書き
込みは自由とは思いますが、そうした頑張っている子供たちの心中も察した上で、
言動が必要ではないですか。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.65 )
日時: 2011/02/15 10:40:49
名前: 部外者2 

「思うのですが…」の意見に賛成
各高校の推薦の項目には全県大会○○位以上
全国大会○○位以上もしくは全県大会・全国大会で活躍できる生徒等と書いていると思います。
一年で360日以上稽古している生徒と360日以上
勉強している生徒と何処が違うんですかね?
稽古してその学校の規定以上の成績が有ったら何も行くことがないんじゃないですか!
A高校もM高校・K高校も剣道だけではとってくれませんよ。

Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.66 )
日時: 2011/02/15 10:42:27
名前: 部外者2 

「思うのですが…」さんが抜けていました
失礼!!
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.67 )
日時: 2011/02/15 10:49:03
名前: 部外者2 

もう一つ訂正します。
推薦ではなく「前期選抜」でしたね。

行きたい高校に日々稽古している子供
日々勉強している子供の事を考えると

「田舎は嫌いださん」もその子供たちになって考えてください。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.68 )
日時: 2011/02/15 19:42:22
名前: 猿かやぎ 


田舎は嫌いださんへ

いろいろ書き込みしてますが、どうしたんですか?
何かあったのですか?
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.69 )
日時: 2011/02/16 07:53:34
名前: 教えて下さい 

都道府県対抗に出場している選手とありますが
都道府県対抗出場選手というのはどのような選考で
決まるのですか?
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.70 )
日時: 2011/02/16 11:38:22
名前: だだみ 

聞いた話では、全中個人出場者と団体出場チームから選考されるとゆうことでした。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.71 )
日時: 2011/02/16 18:06:15
名前: 教えて下さい 

だだみさんありがとうございます。
小学生には全中は無いので夏の武道館の出場チームからですか?
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.72 )
日時: 2011/02/16 22:29:26
名前: 名無しの権兵衛 

M高ガッツポーズの件ですが、剣道の審判規定に明記されている反則行為で1本は取り消しとなるはずです。(是非論は別にして)
今回に限らず、県内の試合を見るたびに思わされるのは、審判員に特定のチームに「勝たせたい」という意識があるように思えてなりません。
今回は、少なくとも3人の審判員の他に、コートには審判主任がいたはずです。4人が4人共「見逃す」「掲示板を見ていた」とは到底思えません。
ましてや、決勝戦ですから、衆人の目はコートに集中していた筈です。それが、4人の審判だけは別を見ていたということになれば、審判の「質」が問われることになります。
こんなことが書き込みされ、賛否両論が戦わされること自体、なんとも情けないことだと思います。
今更、決定が覆されることは無いとは十分分かっていますが、最初に述べた審判規定は厳格に適用されるべきだと思いますし、今後はこのようなことが無いように願っています。
何とも後味の悪い結果になるような「疑いの目」を持たれることは、決勝を戦った選手たちに何よりも失礼なことだと思います。

Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.73 )
日時: 2011/02/17 07:17:35
名前: しょっつる 

教えてくださいさんへ
 中学生は全国個人出場者で4名,男子残り1名は団体出場校から1名選びます。H20は土崎中H21とH22は天王中の選手です。今年は女子が1名が辞退したようなので優勝した山王中から選抜されました。
田舎はいやではない。何かあったかは分からないが
田舎は嫌ださんの主張が嫌だ。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.74 )
日時: 2011/02/17 17:58:30
名前: 田舎は嫌だ さんへ 改め コーヒー乳牛 

教えてください。さんへ

小学生の都道府県対抗の選抜選手は
強化指定選手の中から指導者の話し合いによって
選ばれているようです。

どなたか補足お願いします。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.75 )
日時: 2011/02/17 19:10:05
名前: 教えて下さい 

コーヒー乳牛さん

指導者の話合いでですか・・・

微妙な選考ですね
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.76 )
日時: 2011/02/17 20:33:02
名前: え? 

選考はこの前の試合のベスト8+2名なんじゃないんですか?
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.77 )
日時: 2011/02/17 22:11:06
名前: コーヒー乳牛 

都道府県対抗 10人も参加していたんですか?
てっきり5人きっかりで出場したものとばかり思っていました。

出場した選手の皆さん たいへん失礼しました。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.78 )
日時: 2011/02/18 21:45:40
名前: まいど! 

コーヒー乳牛さんへ

「指導者の話し合い」というのは間違いで、都道府県大会申し込み前まで幾度となく強化選手同志でのリーグ戦でグループ分けをし、厳正に選手選考していますよ。それは男女問わずです。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.79 )
日時: 2011/02/22 21:32:04
名前: しょっつる 

どなたかこの間の高校の東北大会の秋田県勢のスコアーを教えていただけませんか?
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.80 )
日時: 2011/02/27 11:59:39
名前: いモリ 


かいせいきたのしみですね
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.81 )
日時: 2011/02/28 06:30:38
名前: yamori 

またその季節になりましたね。この大会を見て剣道人口が増えてくれるといいんですけどね。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.82 )
日時: 2011/03/13 20:12:44
名前: がす 

皆さん大丈夫ですか?
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.83 )
日時: 2011/03/14 20:28:20
名前: 名無しの権兵衛 

魁星旗、中止になったみたいですね。(未確認ですが)
そうだとしたら、2年生(新3年生)にとってはとても残念なことです。
でも、被災された方々のことを考えるととても複雑です。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.84 )
日時: 2011/03/14 21:29:30
名前: 中止 

正式に開催中止です。
魁のHPに載っています。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.85 )
日時: 2011/03/15 23:12:43
名前: ご安心ください。 

毎年12月に中学校の大会を開催し,秋田県とも交流のある気仙沼市の東陵高校ですが,地震時に稽古中で校舎も高台にあり,津波にものまれず,部員のみなさん監督さんともに無事だそうです。心配しているみなさんもたくさんいらっしゃると思いますのでお知らせいたします。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.86 )
日時: 2011/04/04 20:51:44
名前: がす 

秋田でも自粛?公共機関では節電と計画停電の為?で各体育館・コミセンが夕方5:00以降は使用不可の状態です。これから新学期が始まり部活等の練習の妨げになるのでは?と思っております。街中の街頭や不必要な明かりがあふれている中、今必要な所の電気は×。もう少し役所の方々、考えてほしいですね。自粛・節電を非難しているわけではありません。自粛も節電も大切ですが[どこを?」を考えてほしいと思います。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.87 )
日時: 2011/04/07 23:12:55
名前: 親子剣士 

がすさんのご意見と同感です。被災地域の皆様には、一日も早く経済、産業とも復興する事を心からお祈り申し上げます。ワタクシ秋田市の1剣士の父ですが、コミセン他の公共施設、全て5:00以降使用不可というのはいかがな物でしょうか。私はスポーツ、また武道は教育の一環であると日々感じています。節電、自粛と騒いでおりますが、私は子供達の稽古が無駄なものとして扱われる事が悔しいです。電気が大切な事は、先日の停電で身に染みております。が、必要な時に使えないのは本末転倒だと思います。何卒節電の主旨を再考頂きたいものです。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.88 )
日時: 2011/04/12 22:37:41
名前: まっちょ 

親子剣士さんへ
県立武道館は4月から通常どおりのようです。
ところで昔,世話役さん なるお方が一世を風靡いたしましたが,今はいずこに,まあ別に良いんですげど  
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.89 )
日時: 2011/04/13 22:22:09
名前: がす 

確かに武道館は使用可能でしょうが、日々の稽古が問題なのです。秋田市の教育委員会は日没後(18:00までの)のスポ小は自粛。しかし、潟上市教育委員会は20:00までokとなっております。何の違いがあって対応がチグハグなのか?考えて自粛なのか、取りあえず自粛なのか、そこの所を役所の方々は考えて欲しいですね。
秋田市内の某高校では20:30でも体育館の電気は全開でした。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.90 )
日時: 2011/04/13 23:02:23
名前: 親子 

まっちょさん、情報有難うございます。うん、そうなんです。がすさんがおっしゃるように、日々の練習ができなくて・・・。今度の土曜は市民大会ですよね。日曜日は飛鷲旗だし、試合があっても練習ができないっていうのが困ります。まあ、試合が全てではありませんけど、日頃の練習の成果を出すのが試合ですので、その練習ができないとなると試合の意味も薄まる気がします。ほんと、教育委員会の見解の相違は私も聞いてびっくりしました。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.91 )
日時: 2011/04/15 23:19:27
名前: まっちょ 

親子様
なるほどね でもこういう稽古環境に恵まれない時ほど,子供たちに短時間に集中する大切さや稽古場所を求める姿勢を身につけさせるチャンスでもあると思うのです。そう簡単にはいかないと思いますが
子供たちにはがんばってほしいですね。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.92 )
日時: 2011/04/16 22:02:11
名前: 親子剣士 

まっちょ様
親子剣士が間違って親子になってしまいました、すみません。
そうか、そういう事もありますね!短時間の集中は是非身に着けて欲しい物のひとつです。私ども所属の団体でも、指導者の先生方がとても苦労して練習予定をたてて下さり嬉しい限りですが、時間短縮は否めません。でもまっちょさんのおっしゃる通り、だらだら長時間よりもきっちり短時間の方が得るものも大きいと思いました。本当に子供たちには頑張って欲しいと思います。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.93 )
日時: 2011/04/17 11:08:24
名前: 知りたがり 

昨日の秋田市民剣道大会の結果はどこかにupされていますか?
秋水館の秋田県関連の結果のページが見えなくなっています。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.94 )
日時: 2011/04/19 11:46:03
名前: 秋田剣人 

秋田市民剣道大会、高校男子の部

秋田商業のA・B・C・D 4チーム出場はすばらしい!
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.95 )
日時: 2011/04/20 08:19:32
名前: 秋田剣人2 

近年、市民剣道大会も活気が薄れてきていたと思っていましたが、
秋田商業みたいに他の学校も多くのチームを出してくれれば、
また、活気のある大会に戻ると思います。

また、秋田商業の東日本大震災で被災した東北剣士の仲間に向けた
義援金活動も立派だと思います!

いろいろな形でがんばって気持ちがいいです!
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.96 )
日時: 2011/04/24 17:25:01
名前: 父兄 

2011年度 秋田市中学校体育連盟 剣道大会
(2011/4/23-24、秋田県立武道館)

男子団体 優勝 土崎中
女子団体 優勝 山王中
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.97 )
日時: 2011/04/24 22:07:31
名前: すまいる 

高校の中央支部大会、間もなくです。今年はどんな展開になるのでしょうか?子供たちみんな、頑張ってます。子供たちの成長を見届けたい。精一杯の応援をしようと思います。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.98 )
日時: 2011/04/25 21:01:45
名前: 猿かやぎ 


土崎男子スゴイですね〜!
準決勝、決勝のオーダーとスコア分かる方いませんか?


高校は男南女北でしょ。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.99 )
日時: 2011/04/26 00:07:56
名前: g-j 

ww
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.100 )
日時: 2011/04/26 09:36:33
名前: ビックリマン 

土崎中が優勝ですか!!

秋田北、城南中が有力かと思っていました。

ますます混戦模様ですな

Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.101 )
日時: 2011/04/27 12:28:28
名前: 花見客 

○○○マジックでしょうか?
○○○先生が4月から土崎中学校へいかれましたよね!?
部員達が勝てるという気持ちになれて、勝てるんでしょうね〜
3月まで指導してくださった先生のお陰はもちろんですけど!
中総体が楽しみです。
Re: 秋田県の剣道を語ろう 3 ( No.102 )
日時: 2011/04/28 06:32:30
名前: まっちょ 

明日は段別です。楽しみです。特に高校生の部

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |